ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています
川崎大師 平間寺
川崎大師は成田山新勝寺・高尾山薬王院と共に真言宗智山派の大本山の寺院
(総本山は京都の智積院)お正月の3日間は300万人以上が参拝するほど
川崎の人々に愛されているお寺です、御本尊は…
弘法大師(空海さん)
空海さんは平安時代初期、唐に渡って修行し密教を学び、
高野山の金剛峯寺・京都の教王護国寺で真言宗を広めた真言宗の開祖…
私的には明るい!前向き!さわやかでカッコイイ高僧のイメージ、
現在は人々を救うため仏様になっており、護摩の時に大きな姿で現れます
今回は川崎駅からバスで川崎大師に行ったので、こちらの門ではなく裏にある
解脱門から入りました。まずお出迎えしてくださったのがこちら…
しょうづかの婆さん(奪衣婆)
息子との参拝をびっくりするほど、大喜びしてくださったしょうづかの婆さん
死後に渡る三途の川に来た人の、衣服や金品をはぎ取るお仕事をされています
ばあさんいわく「死後の世界には、何も持っていけないのに
あれこれたくさん持っていこうとする人が多すぎる」から大変とのこと
肉体はないので、身につけたり持っていくことはできませんが
特定の衣服や金品に執着していると三途の川まで持っていけるそうですが
どんなに高価なものを身につけていても
死後の世界に持っていくことはできない
どうせ全部はぎ取られるんだから
執着するな!
と、強くおっしゃっていました。ばあさんはどんなものでもはぎ取るそうで
「大変だ」と言いつつ、楽しそうに仕事をしているように感じました
特にキラキラ輝くものが大好きだそうで、はぎ取った衣服と金品は
大切に飾ってコレクションしているそうですよ(うっとり眺めているそうです)
また、川崎大師のしょうづかのばあさんには容姿を美しくする、
歯の痛みを癒やす、健脚(美脚)のご利益もあるといわれています
三途の川でお仕事中の時は、身につけているものを容赦無くはぎ取る
厳しい一面をお持ちですが美に関するお願いは、遠慮なくして良いそうです
しょうづかの婆さんに参拝後、大本堂に行くとタイミングよく護摩祈祷が始まりました
護摩の間は、空海さんがドーンと大きな姿で出てきてくださいます
前回護摩祈祷を受けたときに、いただいたお札をうっかり忘れてしまったので
今回は護摩を受けず参拝だけする予定でしたが、運よく護摩に遭遇できて感謝感激
川崎大師の護摩祈祷の厄除けは最強!
と、感じるほど祓うパワーはものすごく強力なので嫌なことが続いている、
体調不良や心の不調が治らない、悩みがある、運が悪いと思うことが何度もある人は
厄除けの護摩祈祷にお申し込みをしてお札をいただく良いと思いますが
お申し込みをしなくても、護摩祈祷中の大本堂にいるだけで
厄祓いと心身の浄化になります(護摩祈祷が始まったら大本堂内に入って
太鼓の音と僧侶の読経を聞く、燃え盛る炎を見るようにしてください)
↑風鈴祭が開催期間中だったので、大本堂や境内のいたるところに風鈴があり涼やかでした
今回は護摩が始まってから、大本堂内に滞在できたのは5分ぐらいでしたが
ものすごーく眠くなったので空海さんが深く癒やしてくださったのだと感じました
神社仏閣で急に眠くなるのは、
神仏が心身を癒やしてくださった合図
空海さんいわく「体に疲れがたまっていた」ので、疲れを取ったとのこと
大本堂を出た後は体がスッキリ軽くなったような気がしました
また、空海さんは赤ちゃんや子どもが大好きだそうで息子の誕生を大喜び、
2年間の変化と近況報告をお伝えすると「よかったなぁ」と微笑んでくれました
お礼をお伝えしてから、おみくじを引いてみると…
お札を返し忘れてしまったのに、大吉でうれしいメッセージをいただき
「空海さん、なんてやさしいんだ〜」と感動しました
↑2年前も大吉のおみくじをいただきました(健康について空海さんのメッセージもあります)
このおみくじを引いた後、大吉だと思える出来事が早速起きました
帰りは参道を通って、川崎駅まで大師線に乗る予定でしたが
大師線の目の前に川崎駅行きのバスが止まっている!
信号が赤だったので、その間に発車してしまうかもと思いきや
扉を開けてバスが待っていてくれたおかげで待たずにバスに乗り、
運よく座れて息子もごきげん、あっという間に川崎駅へ…帰路に着く前に行った
フードコートでは満席で混んでいたのであきらめようとした、まさにその時…
今すぐ出るので、もしよかったら座りませんか?
と、遠くにいた子連れのお母さんがわざわざ声をかけに
走って来てくれたおかげで待たずに広い席に座れて大感謝でした
(土日のフードコートはどこも激混みなので、待たずに座れるのは奇跡!
そばにいた夫もまさかの展開に驚きつつ、ありがたいね〜と感謝していました)
声をかけて譲ってくれえた「やさしいお母さん、ありがとう」と感謝しつつ、
これも空海さんのおはからいのように感じてうれしかったです
お札は返せませんでしたが、お守りはカバンに入れていたので
古いお守りを返して新しい厄除守りをいただきました
川崎大師のお守りは、お守りの袋とお札を別々に売っているので
袋は返さずにお札のみ毎年買って入れ替えればOK
しかも、お札の価格は300円!空海さんのパワーが入っているのに
こんなにお得でいいんですか?!という価格設定に感謝です
厄除守りを持ち歩くことによって、魔や霊など悪いものは近寄ってこれません
空海さんに強力に守護してほしい人にオススメですよ ※効力は1年間です
↑経蔵内に描かれている天女絵は、天女さんにつながっています
参拝後は参道を散策、2年前にはなかった新しいお店が増えていて
おせんべいを食べたり、定番の葛餅や飴を買って楽しいひと時を過ごせました
川崎大師が好きな夫は、家族3人で参拝できて大満足のようでした
次回はお札を忘れずにまた参拝したいと思います
この数週間後、空海さんのおはからいで西新井大師で護摩祈祷に参加できてびっくり!
西新井大師の護摩でわかったことは別記事にがっつり書くのでお楽しみに〜
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】