ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

【岡山・神戸・西宮えびすの旅】

最上稲荷と岡山の神社・神戸三社めぐり・西宮えびす・住吉大社に行ってきました

荒熊稲荷さんと1年ぶりのお礼参り「最上稲荷」① 

龍王山の山頂にある奥の院に登拝「最上稲荷」②

岡山を力強く守る吉備津神社・吉備津彦神社・岡山神社

良縁結びと幸せをもたらす姫神様「生田神社」

豊かさをもたらすやさしいえびすさん「長田神社」

大願成就をもたらす!日本一の忠臣「湊川神社」

商売繁盛をもたらす!えびす界のボス「西宮神社」のつづきです

 

 

 

image

 

住吉大社

 

西宮神社のえべっさんに参拝してから、電車を乗り継いで約1時間

閉門時間17時前にギリギリで間に合って境内に入れて安堵‥

 

 

岡山・神戸・西宮を経て、今回の旅最後の目的地

住吉大社にゴールできて大きな達成感がありました

 

 

住吉大社の底筒男神様と楠珺社の初辰さんには大変お世話になっており、

どうしてもお礼参りに行きたい!と思っていたのでまた来れてよかったです

 

 

image

 

鳥居の先には反橋(太鼓橋)があります

 

住吉大社のシンボルともいわれている、反橋は傾斜がかなり急ですが

「渡るだけでもお祓いになる」ので、橋を渡って境内に進んでください

 

住吉大社と俗世間の境い目にある橋なので、ここを渡ると

住吉大神さまのパワーがどんどん強く濃くなっていきます

 

住吉大社については、何回も参拝していて何度もブログに書いていますが

久々の参拝なので改めて簡潔に住吉大社について書いていきます

 

 

image

 

住吉大社は全国約2300社ある、住吉神社の総本社

 

全国各地にある住吉神社は支店、この住吉大社が総本社です

住吉神社には第一本宮〜第四本宮のいずれかから神様が勧請されています

 

そして、住吉大社は摂津国(大阪府北西部と兵庫県南東部)一宮

古代から摂津国を統括している、格式が高い神社です

 

 

大阪では「すみよっさん」と呼ばれ、

初詣には毎年230万人が訪れるほど

地元の人に厚く信仰されている神社です

 

 

大阪に住んでいる人、大阪で仕事をしている人はもちろん、

大阪の人とご縁を結びたい、大阪で成功したい人はぜひご参拝を!

 

私の場合は住吉大社に参拝してから、住吉大社のブログを読んだ

大阪のお客様のお申し込みが格段に増えて本当にありがたかったです

 

 

image

 

そして住吉大社のご祭神は、海の神様 

住吉大神(表筒男命・中筒男命・底筒男命)と

 

住吉大神の御神託を受けて、住吉大社を創建した女王 神功皇后さま

境内には4柱の神様それぞれに本宮があり、4柱の神様全員で

 

 

難波津の海を守り「遣唐使進発の地」として

貿易と外交の発展に尽力してきました

 

 

奈良・平安時代では中国の先進的な技術や政治制度、

文化や仏教経典の収集のために遣唐使が派遣されていました

 

特に住吉大社の大将 底筒男神様は、航海安全の神・祓いの神・

産業発展や貿易で利益を上げる神様として古代から尽力していたので

 

現在も航海安全・浄化と厄除け・産業発展・事業繁栄・商売繁盛・

貿易や外交・外国との取引で利を上げることにご利益があります

 

 

image

 

第三本宮の表筒男命さまと第二本宮の中筒男命さまは

頭が良くてきっちり細かい、カッコイイ男神様のイメージ

 

第四本宮の神功皇后さまは、巫女さんのようなお姿で

美しく凛とした気品溢れる、古代の女王様のイメージです

 

神功皇后さまは、住吉大神のお力のおかげで新羅を平定して

無事帰還したので必勝・武運長久のご利益もあります

 

また、神功皇后さまは八幡様のお母さんでもあるので

安産や子育てのお願いにも尽力してくださると思います

 

そして、住吉大社といえばこちら‥

 

image

 

住吉大社の総大将!第一本宮の底筒男命

 

全国の住吉神社、そして住吉大社の神様をまとめる総大将

私的には関西の老舗の大企業の会長さんのようなイメージです

 

閉門ギリギリに急いで来てフラフラな私たちを

「ほっほっほ〜、よく来たの〜!」と笑って

ねぎらって出迎えてくださっているように感じました

 

 

image

 

底筒男命さまは非常に賢くて頭がキレる、厳しく有能な人材を育てる

スターウォーズのヨーダのような神様なので

 

 

底筒男命さまには、仕事で成功するために

必要なお知恵を授けてください

 

※〜のためには、仕事の成功ではなく内容を変えても大丈夫です

 

 

と、お願いしてみてください!直感に働きかけたり、人の口を通して

大事なヒントや必要なメッセージを教えてくださると思います

 

ただし、底筒男命さまはイラチ(せっかち)なので

お知恵を拝借したと感じたら、即行動に移してくださいね

 

すぐにメッセージを知りたい場合は、おみくじがオススメです

対人運・仕事運・諸事それぞれに的確なメッセージをいただけます

 

今回のおみくじは大吉で「誠実さを神様がお喜びです」

「誠実さが報われましょう。良い結果が得られるはずです」と

 

めずらしく優しいメッセージを底筒男命さまからいただき大感激でした!!

ここからは、今回の参拝した摂社末社について書いていきます

 

 

image

 

おもと社

 

おもと社は、住吉大社初代神主(田裳見宿禰)とその妻(市姫命)のご夫婦が

人間から神様になり「縁結びの神様」として祀られている珍しい神社です

 

 

仲睦まじい夫婦神様が仲人となり、

男女の良縁結びや夫婦円満をもたらします

 

 

おもと社で祈願するときには、社務所で「おもと人形」を購入して

奉納する習わしがあるので、社殿の中は人形だらけだったのですが

 

久しぶりに参拝すると、人形が棚にきっちり並べられていてびっくり

きれいに整理整頓されたことを夫婦神様が大変喜んでいました

 

底筒男神様をはじめ、住吉大社の神様は皆様きっちりしていて几帳面

(良縁や夫婦円満を願う人も、家の中を整理整頓するといいと感じます)

 

きれいになったおもと社で、祈願に来てくれた人々のためにも

仲人としてがんばるぞー!やったるでー!という気合いに満ち溢れていました

 

 

image

 

船玉神社

 

住吉大社は17時で閉門になってしまいましたが、門の外にある

摂社末社なら参拝できる!と思い立ち、真っ先に参拝したのが船魂神社

 

住吉大社に何度も参拝してさがしても、船玉神社がどこにあるのか

たどり着けなかったので「ここにあったのかー!」と驚きました

 

ご祭神は船の神様 天鳥船命と道開きの神 猿田彦命

住吉大社松葉記では、住吉大神様の荒魂と称されているそうです

 

 

ご利益は航海安全・航空安全

船や飛行機の安全を守る神様といわれています

 

 

ので、特に造船業や海運業、航空関係者に崇敬されています

海外に渡航する人や船や飛行機に乗る人はぜひご参拝ください

 

 

image

 

市戎社・大国社

 

境外にある船玉神社の近くは、えびすさん(事代主神様)と

大黒様(大国主命様)をお祀りする市戎社・大黒社がありました

 

 

ご利益は商売繁盛、氏子さん達には

住吉のえべっさんと呼ばれ親しまれています

 

 

毎年1月9日と10日に開催される「市戎大黒社例祭」は

大阪で最も古いえびす祭、多くの人々で大賑わいだそうです

 

お祭りでは屋台が並び、鯛、伊勢海老も並ぶ魚市も開催され、

祈願木のお炊き上げも行われる盛りだくさんなお祭りだそうですよ

 

特に経営者や自営業の人、大阪で成功したい人は

住吉大社の住吉大神・楠珺社(初辰さん)・住吉えべっさん

 

この3社で商売繁盛と事業繁栄をお願いしたら最高にいい!と感じました

えべっさんは大阪で商売している人に特に尽力してくださると思います

 

 

image

 

浅澤社

 

ご祭神は市杵島姫命、住吉の弁天さんともいわれ親しまれています

美しく品がある気が強い、住吉の女将さんのイメージです

 

 

ご利益は芸能(技芸上達)と美容、

女性に厚く信仰されている弁天さん

 

 

なので、境外を歩きますが大阪で活躍したい芸能関係の人や

美しくなりたい女性はぜひ足を伸ばしてご参拝ください

 

女性の幸せを守る、女性守護のご利益も強いと有名です

5月にはカキツバタの花が満開になり、とてもきれいだそうです

 


image

 

大歳社

 

境外にある浅澤社から、さらに先に進むと大歳社につきました

17時を過ぎていたので大歳社が最後に参拝した神社になりました

 

ご祭神は大歳神さま、五穀豊穣や収穫を司る神様として

古来より厚く信仰されてきましたが、いつ頃からか収穫→集金となり‥

 

 

ご利益は集金満足・心願成就

 

 

集金に強いご利益がある神社って、とてもめずらしいと思います

お金のことは遠慮なく、大歳神様にお願いしてください

 

 

image

 

境内のおいとぼし社には「おもかる石」もあるので、大歳社に参拝して

お願いをした後に願いが叶うかどうかを占うこともできます

 

軽い=願いが叶う、重い=好天へ努力が必要とのこと

ちなみに、私は軽く持ち上がったのでこれからの変化が楽しみです

 

 

image

 

末社については、楠珺社の初辰さんがくわしく教えてくださいました

右矢印住吉大社の楠珺社と招き猫のお姿をした初辰さんについてはこちら

 

初辰まいりでは種貸社→楠珺社→浅澤社→大歳社の順番で参拝します

4番目に大歳社を参拝すると願いを成就させてもらえるそうですよ

 

今回は住吉大社についた時には、すでに種貸社と楠珺社は閉門していました

特に楠珺者はお礼参りに行きたかったので、参拝できず残念〜!

 

次回は楠珺社の初辰さんたちに会って、日頃お世話になっている

感謝の気持ちをちゃんとお伝えしたいと思います照れ

 

住吉大社の底筒男神様も、初辰さんも、

皆さんのお越しをお待ちしているそうですよ
 

 

image

↑住吉大社近くの名店「古々路」さんのお好み焼き、おいしかったです〜

 

 

岡山・神戸・西宮えびすの旅レポート、

最後までお読みいただきありがとうございました

 

最上稲荷と岡山の神社、神戸三社と西宮えびす、大阪の住吉大社まで

2日間の強行スケジュールでしたが、本当に楽しい旅でした

 

お稲荷さんやえびすさんも、各県の神社仏閣それぞれに個性があり、

どの神様仏様も地元が大好き!で関西は特に郷土愛が強いと感じました

 

 

【岡山・神戸・西宮えびすの旅】

最上稲荷と岡山の神社・神戸三社めぐり・西宮えびす・住吉大社に行ってきました

荒熊稲荷さんと1年ぶりのお礼参り「最上稲荷」① 

龍王山の山頂にある奥の院に登拝「最上稲荷」②

岡山を力強く守る吉備津神社・吉備津彦神社・岡山神社

良縁結びと幸せをもたらす姫神様「生田神社」

豊かさをもたらすやさしいえびすさん「長田神社」

大願成就をもたらす!日本一の忠臣「湊川神社」

商売繁盛をもたらす!えびす界のボス「西宮神社」

 

 

お稲荷さんやえびすさんなど、商売繁盛にご利益が強い神社仏閣に

よく参拝したので経営者や自営業の人に特にオススメの旅のコースです

 

やっぱり自分の足で行って、自分の目で見てみないとわからないことや

新たな気づきがたくさんあったので、コロナが落ち着いたら

 

次回はもう少しゆっくり、岡山・神戸・大阪をめぐりたいですし、

今年は行ったことがない遠方の神社仏閣の旅にも行きたいと思います

 

しばらくは昨年から今日まで参拝していた東京都内の神社仏閣について

新レポートを書いていきますので楽しみにお待ちくださいね照れ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

リキューで有料記事を販売中です龍

→青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」

→えびすさんが教える「お金の話」