ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

リキューで有料記事を販売中です龍

→青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」

→えびすさんが教える「お金の話」

 

 

 

【岡山・神戸・西宮えびすの旅】

最上稲荷と岡山の神社・神戸三社めぐり・西宮えびす・住吉大社に行ってきました

荒熊稲荷さんと1年ぶりのお礼参り「最上稲荷」① 

龍王山の山頂にある奥の院に登拝「最上稲荷」②

岡山を力強く守る吉備津神社・吉備津彦神社・岡山神社のつづきです

 

 

image

 

生田神社

 

新神戸駅から三宮駅までは、たった一駅ですぐ着いたので

神戸三社(生田神社・長田神社・湊川神社)の1番最初に

 

生田神社に参拝しました!朝の神社のクリアで清々しい雰囲気と

神戸の街中にあるとは思えないほど静かな境内に大感激でした

 

まず目に入る朱塗りの鳥居や楼門は、とてもきれいですが

 

 

創建は201年(神功皇后摂政元年)

約1800年以上の歴史を有する古社

 

 

ご由緒によると、応神天皇(八幡神)の母 神功皇后が

三韓征伐の帰途、神戸港で船が進まなくなってしまったため

 

神占を行ったところ、稚日女尊が現れて「私は活田長峡国に居りたい」と

ご神託を受けて海上五十挟茅を神主として祀り活田の地に神社が創られました

 

母さちこの守護神でもある女帝 神功皇后様‥帰る途中で疲れているのに

ご神託を受けて即行動、生田神社を創建するパワーが本当にすごいです

 

余談ですが、神功皇后が生田の社で魚をすりつぶして鉾につけて

焼いて食べたことから生田神社は「かまぼこ発祥の地」だそうです

 

 

image

 

生田神社は神戸発祥の地

 

806年には、朝廷より生田神社の神様をお世話する44戸の家 

神戸(かんべ)がつくられ、神戸の地名の由来になったといわれています

 

また、新羅(朝鮮)の要人が訪れた際に神職さんが生田神社で醸造した

神酒を振る舞い、おもてなしをして心を和ませたと伝わることから

 

「灘の美酒 発祥の宮」「神酒を醸す宮」ともいわれているそうです

古代からこの地にあり、歴史が受け継がれているのも本当にすごいと思います

 

 

image

 

ご祭神は 姫神様 稚日女尊

 

稚日女尊(わかひるめのみこと)は、機殿で神服を織っていたそうです

本殿や拝殿のように、あざやかで美しい服を作っていたのだろうと思います

 

古代からずっと神戸を守り続けている姫神様なので

ものすごく強いパワーをお持ちですが

 

 

ほんわかやさし〜い雰囲気

 

 

で穏やかな姫神様なので、拝殿前にいるだけでも癒やされます

周りは繁華街なのに、この雰囲気を保っていられることに感動です

 

にっこり微笑んでいる稚日女尊さまに手を合わせていると

いつの間にか心がほっこり和み、幸せな気持ちになれると思います

 

本殿の周りには、日吉神社・諏訪神社・八幡神社・住吉神社の

末社があり強い男神様たちにも拝殿で一緒に参拝することができます

 

 

image

 

稚日女尊さまには恋愛成就、家内安全、家庭円満、夫婦円満、

豊かな生活、事業繁栄、商売繁盛、健康長寿、安産などなど

 

どんなことでもお願いしてもいいと思いますが‥

 

 

特に強いご利益は、良縁結びとしあわせ

 

 

だと感じるので、結婚相手や男女の良縁結びはもちろん

仕事のパートナーとのご縁など、人と人との良縁結びのお願い

 

もしくは、仕事と結婚生活を両立して幸せな家庭を築きたいなど

仕事も家庭も円満で幸せな暮らしをお願いするのもいいと感じました

 

稚日女尊さまも、機織りの仕事をしていたキャリアウーマンなので

働く女性のことをあたたかく応援してくださると思います

 

 

image

 

稲荷神社

 

拝殿の右側には、美しく神格が高いお稲荷さんがいらっしゃいました

この日もたくさんの人が訪れており、とても喜んでいるようでした

 

まさに神戸のお稲荷さん!という雰囲気で、気品溢れる佇まいが

お社の提灯に描かれているので参拝時にはぜひ見て欲しいと思います

 

 

image image


お稲荷さんのご利益は商売繁盛、お金や豊かさをもたらすこと

(お稲荷さんによっては、他のご利益がある場合もあります)

 

特に神戸の三宮周辺で商売や仕事をしている人は

定期的に参拝すると、すごく良くしてくださると思います

 

定期的に参拝できない場合は、その旨を伝えれば大丈夫です

キラキラ輝いているお社に手を合わせるだけでも心がスッキリします

 

凛としたお稲荷さんに感動していると、すぐそばにネコちゃんが!

前日の最上稲荷のネコちゃんとはちがって細身でキリッとしていました

 

 

 image

 

生田の森

 

なんと!お稲荷さんの近くには、美しい森がありました

生田の神社の鎮守の森として親しまれているそうです

 

歴史は古く、平安時代の枕草子など様々な書物に記載されており、

1184年には平清盛が陣を構えて源平合戦の戦場にもなったとのこと


かつて戦があった場所とは思えないほど、清々しい雰囲気で

三宮の繁華街のど真ん中にあるとは思えないほど静かでした

 

天災・人災を乗り越えてキラキラ輝き続ける

御神木に心も体も癒やされました

 

 

image

 

生田森坐社

 

ご神託を受けて生田神社を創建した、神宮皇后さまがご祭神です

安産・万物の成長・生田の森の守り神として森の奥に鎮座しています

 

神功皇后さまは夫の仲哀天皇が亡くなってから子を産み、

夫の代わりに国を守り、時には戦にも出陣して、

 

働きながら息子の応神天皇(八幡様)を

女手一つで厳しく育て上げたお母さん!

 

 

生田の森に来たからには、神功皇后さまにも参拝すると

厳しく強く願望成就の後押しをしてくださると思います

 

ほんわか優しい姫神様 稚日女尊さまがご祭神の生田神社の拝殿・本殿よりも
キリッと強い雰囲気で、女王様 神功皇后の凛としたパワーをを感じました

 

 

image

 

生田の森にある金龍泉では、当たると評判な水みくじもできます

社務所でいただいたおみくじを水に浸すと文字が浮かび上がるそうです

 

生田森坐社に参拝してから、願いごとや縁談について

水みくじで今の自分に必要なメッセージをいただいてくださいね

 

ここからは境内にたくさんある、末社について書いていきます↓

 

 

image

 

塞神社・雷大臣神社・人丸神社

 

塞神社のご祭神は、災いを防ぐ八衢比古命と八衢比売命

雷大臣神社のご祭神は、宮司家の始祖神 中臣烏賊津連

 

人丸神社のご祭神は、和歌が大好きな明るいお公家さん柿本人麻呂さま!

学問向上や夫婦和合、好きなことをして人生を楽しむことにご利益があります

 

柿本人麻呂さまは、公家から神様になっているので仕事や学業の大変さも

よくわかってくださいます、気さくに話しかけると喜んでくださいます

 


image image 

 

市杵島神社・戸隠神社

 

市杵島神社のご祭神は市杵島姫命、生田弁財天ともいわれています

私的には生田の池を守っている、美しく気高い弁天様だと感じます

 

生田弁財天さまのご利益は、芸道上達・知恵や財を授けてくださるとのこと

芸能人や目立って活躍したい人は、ここでお願いをするといいと思います

 

そのすぐ近くにある戸隠神社のご祭神は、天手力男神さま

長野県の戸隠神社から神様を勧請しているそうです

 

天手力男神さまは、天照大御神さまが天の岩戸に隠れた時に

ガッと岩戸を開いて引きずり出したほど、力が強いので

 

筋力増進や身体健全にご利益があります、かなり前に長野県の

戸隠神社には参拝したので神戸でまた参拝できてうれしかったです

 

 

image

 

蛭子神社

 

ご祭神は蛭子命こと、えべっさん

商売繁盛に特に強いご利益があります

 

すごく明るい陽気なえべっさんで、参拝中は紙垂がぐるぐる回っており、

陶器の狛犬さんもニッコォー!と笑っていて明るいパワーをいただけます

 

特に神戸の三宮周辺で商売をしている商店主や経営者は

蛭子神社に定期的に参拝すると売上が上がっていくと思いますし、

 

商売をしていなくても、暗い気持ちや深刻な悩みを吹き飛ばして

アッハッハと笑えるぐらいの明るいパワーを授けてくださいます

 

 

image

 

松尾神社

 

ご祭神はお酒と醸造の男神様 大山咋神さま、神戸でお酒の仕事や

飲食店を経営している人は定期的に参拝するといいと思います

 

松尾神社の三本の杉の木は「縁結びの杉」として有名な御神木で

この杉に向かって恋愛成就のお願いをすると叶うといわれるそうです

 

 

image

 

大海神社

 

ご祭神は猿田彦大神、次のステージや正しい道に進めるように

直感に働きかけて道案内をしてくださる男神様です

 

神戸の地主神として最も古くこの地に祀られた神様で、

漁師や梶取に海上安全をもたらす神として厚く信仰されてきました

 

現在は海運関係の企業や海外と仕事をしている人にも崇敬されています

海や海外と関わる仕事をしている人は、ぜひご参拝ください

 

 

image

↑約500年の年輪は神戸大空襲で焼けた後に蘇り、再生・再起・合格・復活・復興の象徴として信仰されているそうです(折れた御神木から草が芽吹いていました)

 

 

この後は、長田駅に移動して神戸三社のひとつ‥

 

 

えびすさんがご祭神の

長田神社に参拝しました

 

 

穏やかでやさしい神戸のえびすさんに会えて大感激!

七五三の神事にも遭遇して、心ほっこりなごみ癒されました

 

神戸三社めぐりレポート、次回もお楽しみに〜照れ

 

 

↑生田神社で購入したお土産については、母さちこのブログをどうぞ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

リキューで有料記事を販売中です龍

→青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」

→えびすさんが教える「お金の話」