【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
リキューで有料記事を販売中です
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
リキューで有料記事を販売中です
伊豆国一宮 三嶋大社
三嶋大社は、奈良時代の古書に記録が残る創建年代不明の古社
古代から伊豆国を守り、現在も伊豆の人々に厚く崇敬されています
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも源頼朝が源氏再興を祈願した
源氏ゆかりの神社として三嶋大社が登場したときは大感激でした
出雲大社と並び、国内最大級の本殿の強いパワーに圧倒されますが
神様は明るくて気さくで、お祭りと農兵節が大好きなこのお方↓
ご由緒では、ご祭神は大山祇命と積羽八重事代主神の
2柱の神様の総称が三嶋大明神とされていますが
私の個人的な見解では、恵比寿さまとも呼ばれている
福徳の神 事代主神さまが三嶋大社のご祭神だと思っています
事代主神さまとしては、どう呼ばれてもいいそうですが
「三嶋大明神さまでもいいし、えびすさんでもいいよ」とのこと
(山の神ではないから、大山祇神さまではないとおっしゃっていました)
事代主神さま、三嶋大明神さまでもいいですが
私は親しみを込めてえびすさんと呼んでいます
私は昨年も三嶋大社で商売繁盛のご祈願を受けたのですが
(もちろん、ご祈願で他のお願いをしても良いです)
昨年は売上が過去最高だったこと、セッションの仕事が忙しいことは
三嶋大社のえびすさんのおかげだと大変感謝しています
ちなみに、えびすさんは私の守護神ととりひめ様から
「うちの子をよろしくお願いします(^^)」と言われているので
私がグチを言うと「それ言うとマイナス1000ポイント!」と
喝?を入れてくれますが、皆さんにはやさしくておおらかな男神様です
三島や沼津など管轄の地域に住んでいる人々のことはもちろん
一度でも三嶋大社に来てくれた人のこと全員を深く慈しんでいるそうです
最近のえびすさんのメッセージでは厳しめな記事が多いので
いつもフレンドリーで冗談ばっかり言ってる印象だったのに…
激動をもたらす破壊神と思われちゃうと心配しているそうですが(笑)
時には厳しく核心を突くことも言って導いてくださると感じます
↑5,000円のご祈願でも、たくさんの授与品をいただけます(恵比寿箸を愛用中)
今年のご祈願では、お宮参りのご家族と就職祈願の方とご一緒でした
私は商売繁盛、母さちこは心願成就をお願いしたので
それぞれのご祈願に合わせて祝詞の内容がちがっていたのですが
神職さんが祝詞を奏上しているときは
その人の前にえびすさんが来て撫でてくれる
そして、その人や赤ちゃんにパワーを授けてくれると
今回のご祈願でわかって、えびすさんのやさしさに感動しました
拝殿の中には、むっちりした狛犬さんもいらっしゃるのですが
お宮参りのご祈願で来ている、赤ちゃんを撫でているときに
狛犬さんが「三嶋大明神さまは、この赤ちゃんの産土神になられたのだ」と
(声は高めでかわいかったです)私に教えてくださり、ほっこりしました
↑昨年のご祈願でのメッセージはこちら
お札の周りに付いている薄い紙は
必ず取ってから飾るんだよ byえびすさん
お客様のお家のお札や神棚をチャネリングして見てみると
お札の薄い紙が付けっぱなしの人、意外と多いです
この紙が付けっぱなしで飾っても、お札のパワーが発揮されません
付けっぱなしの人は「今からでも遅くないから取って!」だそうです
お札には神社の高波動なパワーが凝縮されているので部屋に置くと
その神社の高波動なパワーを浴び続けることができます
自覚はなくても高波動なパワーを浴び続けていると心身にとても良いです
お家にいながら運が上がったり、様々な良い効果があります
せっか神社のお札を置いているのに
パワーを封じ込めたままだともったいないです
白いお札に薄い紙が付いているとわかりにくいですが
薄い紙を取ると、写真のとおり文字がくっきり出るはずです
↑お札の置く場所や良い効果については、こちらを参拝にしてください
そして、えびすさんからもう一つ大事な注意…
お札を入れた神棚の扉は閉じないで
常に開けっぱなしにしておいてよ〜!
先日、ランチしたラーメン屋さんには立派な神棚が置いてあり、
お酒とお米、榊の葉もお供えしていて作法はバッチリなのですが
神棚の扉が閉じたままで「うあああああ、もったいない」と
心の中で叫びました(店員さんに言おうか迷いましたが言えず…)
えびすさんいわく、これも先ほど書いたことと同じで
扉が閉じているとお札の高波動なパワーが発揮されません
写真のような神棚にお札を置いている人は、必ず扉を開ける
常に扉を開けっぱなしにしておくように気をつけてください
ちなみに、三嶋大社のご祈願を受けると授与品の中に
「神拝詞と御札の飾り方」の冊子が付いているから参考にしてね
(三嶋大社のご祈願…、本当に至れり尽くせりです)
だそうです、もちろん三嶋大社以外でご祈願を受けた方も
お札を飾るときは今回の記事を参考にしてくださいね
次回は三嶋大社と今回のコースについて、くわしく書いていきますのでお楽しみに〜