ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 
image
 
難波八坂神社
 
今回の大阪の旅で、絶対に行きたいと思っていた難波八坂神社
 
旅前に夫が大阪観光について、検索して様々なサイトを見ていた時に
偶然「難波八坂神社」が出てきて「ここに行きたい」と言い出したので
 
そこに掲載されていた写真を見てみると「ここは牛頭天王の神社だ!」と
ピンと来たので大阪の牛頭天王に会いに行ってきました
 
※牛頭天王とは…頭が黒い牛で体は筋骨隆々、赤黒い甲冑のお姿

神様と魔の中間にいる特殊な存在で、閻魔様の下で地獄の仕事もしています

 
 
image
 
創建年代は不明ですが仁徳天皇がこの一帯に疫病が流行り出した頃、
疫病を鎮めるために牛頭天王を祀ったのがはじまりだといわれています
 
それ以来「難波下宮」と称し、難波一帯の産土神様として
難波に人々に崇敬されています。現在は素戔嗚尊がご祭神とされていますが
 
 
 
ミナミの帝王のようにアクが強い
難波を守る牛頭天王がご祭神
 
 
だと感じました。羽田神社や素盞雄神社、京都の八坂神社の牛頭天王と見た目は
同じですが、古代から難波を取り仕切っている大阪人っぽい気質の牛頭天王です
 
例えるなら竹○力のミナミの帝王のような感じで「悪いことしたらあかんで〜」と
管轄の地域を見守り、悪や魔は容赦なく懲らしめているだろうなと思いました
 
 
image
 
獅子殿
 
戦災後に氏子崇敬者が神社復興のために奉賛会を結成し、
昭和23年に仮社殿が造営、昭和49年にご本殿とともに
 
 
 
「どうせなら大阪人がビックリするようなものにしよう」
と、魔除けの獅子として巨大な獅子殿を新しく造営
 
 
 
高さは12メートル、獅子の目はライトで鼻はスピーカーになっているとのこと
牛頭天王いわく「なんやそれ、おもしろいから良し!」と即許可したそうですよ
 
万民の苦難を飲み込む大きな口は舞台になっており、獅子舞や演舞など
様々な芸能が行われたり、餅まきや豆まきなどの神事が行われているそうです
 
特に好きな神事は年頭恒例の綱引神事、重さ300キロの巨大な綱で
綱引きをした後に「難波の綱引きヨーイヨイ」と掛け声をかけながら
 
神社近隣を巡行する様子を「ぎゃっはっはっは」と大笑いしながら
氏子さんたちを応援している時が、すごく楽しいとおっしゃっていました
 
 
image
 
ご利益は疫病退散・魔除け・厄除け・一発逆転
 
牛頭天王は疫病や魔、人の念や憑き物、厄など心身にマイナスな影響を及ぼすものを
スパッと祓うのが得意!お願いをしてもしなくても祓ってくださるそうです
 
マイナスの影響を及ぼすものが気づかないうちに憑いていると体調不良や
運が悪くなる原因にもなるので、祓ってもらうに越したことはないですよ
 
 
image image
↑飛んでいるようなポーズをしている、ユニークな狛犬さん
 
 
そのご利益に加えて、牛頭天王の場合は…
 
 

気が向いたら、人生を変えるぐらい

大きな願いを叶える一発逆転をもたらす

 
 
こともあるので、有名になりたい、一攫千金したいなど大きな願いがある人は
これは無理だろうと決めつけず遠慮なく牛頭天王にお願いをしてください
 
牛頭天王の独特な感性に刺さって「おもしろい!」と思ってもらえたら
びっくりするぐらい大きな願いもあっという間に叶うかもしれません
 
 
もし、大きな願いをしているのに叶わなかったとしても
 
 
難波八坂神社の牛頭天王は、難波が大好き
 
 

なので、難波に住んでいる人、難波で仕事や商売をしている人は

定期的に参拝すると家内安全・商売繁盛などを与えてくださると思います

 
 
image
 
ちなみに、牛頭天王は参拝者のお願いや相談は聞いていますが
拝殿ではな獅子頭にいることが多いそうです(神事の時は拝殿にいます)
 
 
 
牛頭天王は、獅子殿がお気に入り
 
 
 
だそうで「俺に似てかっこいいだろう」とご満悦!この獅子頭を見た
人々が驚いたり、大きなリアクションで喜ぶ姿を見ているのが楽しいそうです
 
ひまで気が向いた時は、獅子頭前で写真を撮っている人の写真に
ポーズや表情を決めていっしょに写り込んでいる時もあるそうですよ(笑)
 
 
image
 
 
笑うのは、最強の邪気祓いになる! 
 
と、牛頭天王が力強くおっしゃっていた通り、声をあげて楽しそうに
よく笑っている人に邪気や魔は取り憑くことができません
 
邪気が魔が取り憑くと運が悪くなったり、体調不良が続いたり…
いいことがないので取り憑かない人になる方が人生は良くなっていきます
 
牛頭天王いわく「表情が暗くて、陰気くさくて腹黒い人には邪気や魔が憑きやすい」
ので、表情が明るくて陽気で裏表ない真逆の人になれば良いとのこと
 
獅子殿に来たら、巨大すぎる獅子を見てゲラゲラ笑う方が良いそうです
笑って陽気になると、牛頭天王が祓った後も邪気や魔は憑きにくくなりますよ
 
ここからは、境内にある摂社末社を紹介していきます↓
 
 
image
 
稲荷神社・三宝荒神社
 
稲荷神社には牛頭天王にお仕えしているご眷属のお稲荷さんがいるので
魔の力も使えるため、魔や厄を祓うことも得意だそうです
 
三宝荒神社は通常はかまどの神様・火の神様が祀られていますが
こちらも牛頭天王のご眷属が鎮座しているように感じました
 
 
image
 
市杵島姫神社
 
こちらも市杵島姫命ではなく、牛頭天王のご眷属が鎮座しているように感じます
 
牛頭天王のご眷属はスターウォーズに出てくる宇宙人ような、妖怪のような
ちょっと変わった見た目をしていますが妖の力も使えるので魔に強いです
 
牛頭天王にお仕えしているので、決して悪いことはせずに
参拝に来た人々のために一生懸命尽力してくださっていると思います
 
 
image
 
さいごに社務所に行くと、大量のお守りを購入する中国系の観光客がたくさん!
 
なぜ難波八坂神社を知ったのかわかりませんが、この日の境内は
中華系の観光客がいっぱいで皆さん熱心に祈り写真を撮っていました
 
牛頭天王に「大人気ですね!」と言うと「そうだろう」とニンマリ、
牛頭天王のもたらすご利益や獅子頭が心を掴んだのかもしれませんね…
 
強大なパワーで古代から難波を守る、アクが強〜い牛頭天王だと感じましたが
牛頭天王を慕う参拝者や氏子さんたちには、気さくでやさしいと感じました
 
またいつか難波の牛頭天王に会いに、難波八坂神社に行きたいと思います照れ
 
 
image
 
この後は今回の京都・奈良・大阪の旅のさいごの目的地
 
 
全国2300社の住吉神社の総本社 住吉大社と
初辰さんのふるさと楠珺社に参拝しました
 
 
住吉大社近くの商店街でたこ焼きを食べてほっこり!
底筒男神様と初辰さんのおかげで、楽しい参拝になりました
 
大阪の神社レポート、最終回もおたのしみに〜照れ
 
 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております