ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています
伊豆国一宮 三嶋大社
創建年代不明ですが、奈良時代・平安時代の古書にも記録が残っており、
「東海随一の神格」と称えられ古来より厚く信仰されてきた三嶋大社
なぜか参拝前から三嶋大社の陽気な男神様が我が家に来てくださり、
お話をする機会が多く…6年前から毎年参拝するたびに人生が好転しています
今回は生まれる前から気にかけてくれた、生後8ヶ月の息子の初お披露目と
安産が叶ったお礼参りで約1年ぶりに家族で三嶋大社に参拝してきました
ここからは、三嶋大社の神様とご利益について書いていきます
ご祭神は大山祇神と事代主神ですが、私の個人的な見解では
古代から伊豆国を守る明るくて気さくな三嶋大明神さま1柱だと感じます
が…つい先日いきなり「じつは、山の神なんよ」と言い出してびっくり!
静岡県東部、富士山の南隣りにある火山 愛鷹山の神様のような気がしますが
なぜか詳細は教えてくださらず「普段は拝殿にいるんだけど三嶋大明神の
イメージはこのえびす像でいい、えびすって呼んでいいんだよ」と
強くおっしゃっているので(親しみやすいえびすさんがいいらしい)
あえて三嶋大明神さまではなく、今後もえびすさんと呼びます
↑初めてえびすさん像を見て「これはなんですか?」顔の息子
山の神様は、事前にあの世で決めてきた人生を変えられるほど
強い力を持っているため三嶋大社の…
ご利益は大願成就・幸せをもたらす
えびすさんいわく「願うのはタダなんだから、何をお願いしてもいいんだよ」とのこと
無病息災でも商売繁盛でも事業繁栄でも厄除けでも家内安全でもお金ほしいでも
安産子宝でもその他の願いでも本当になんでもいいから願ってほしい!と
強くおっしゃっているので、遠慮せずキッパリとえびすさんにお願いしてください
叶えるかどうかは様々な事情を考慮してえびすさんが決めるそうです
(陽気な男神様ですが、厳しい一面もあるので人の道に背く願いはNGです
まちがった方に進みそうな時はビシッと喝を入れて止めてくれると思います)
行きの新幹線では、えびすさんからうれしいサプライズ!
駅のホームで写真撮影してる人が多いけどなぜ?と思いながら
よーく見てみると、夫が予約していた新幹線こだまが偶然…
ワンダフルドリームスシンカンセン
(通称ディズニー新幹線)
新幹線で初めて!ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングス」仕様の特別編成
椅子のカバーや車内の至るところにピーターパン・アナ雪・ラプンツェル!!
停車メロディーがラプンツェルの「輝く未来」旅の初めからテンション上がりました
三島駅では知らないマダムが新幹線前で家族写真を撮ってくれて感謝感激でした
三島名物といえば、うなぎ!今回は寿司・うなぎ処 京丸さんでランチ
予約せずふらっと入ったのですが「13時までなら個室が空いている」と
富士山が見える広い個室(息子はハイハイしてご満悦)にご案内していただきました
息子は生後8ヶ月なので、うなぎは食べれませんが店員さんのご好意で
おもちゃまでいただきあたたかいお心遣いに感謝感激でした
かごいっぱい、たくさんのおもちゃの中から好きなものを1つ選べたのですが
いかつい拳銃のおもちゃを真っ先に選んだ武士タイプの息子…強くなりそうです
↑武士タイプなど守護神タイプについてはこちら
ここまで読んで、お気づきの方も多いかもしれませんが私ゆきこは
しあわせの沸点が低い
ので、神社参拝でも日常生活でも「ありがたいわ〜」と思うことが多いです
(えびすさんに「今回これだけサプライズしたら気づくだろ(笑)」とツッコミを受ける)
えびすさんいわく、不満ばっかり言っているよりも…
些細なことで、よろこぶ方がいいね
その方が幸せな人生になるよ
とのこと。ディズニー新幹線に乗っても気づかなかったら意味がない
うなぎ屋さんで部屋に通されても「赤ちゃん連れだから当たり前でしょ」と
解釈して特に何も思わず感謝しなかったら、よろこびを感じることなく終了
些細なことでもよろこんで、笑っている人はいつ何時でも幸せ
幸せに気づいてよろこんで「感謝できる人に幸せはやってくる!」よ
と、えびすさんはおっしゃっているので引き続き些細な幸せに気づいて
素直によろこんで感謝できる人であろうと思います
(「小さな幸せに気づけると、大きな幸せがやってくるよ」byえびすさん)
ここからは、三嶋大社のご祈願について
ご祈願では、重要文化財されている拝殿の中に入って受けることができます
この日は私たち以外に4人+そのご家族で10人以上がご祈願に参加しました
今回のご祈願では、何をお願いしようか悩んだのですが
えびすさんが強くオススメしてくださった「家内安全」にしました
三嶋大社のご祈願は、お願いごとによって祝詞の内容が異なるのですが
家内安全のご祈願では家族の名前も読み上げてくださってうれしかったです
↑ご祈願でいただいた授与品がこちら
えびすさんいわく、三嶋大社も含めて神社で
家内安全のご祈願を受けると、ご祈願を受けた
本人に加えて同じ家に住んでいる人も神様に守られる
とのこと、家族も守っていただけるなんて本当にありがたいです
家内安全のお札は家族が集まる場所(リビングなど)に置くと良いそうですよ
あと、ブログに何度も書いてますがお札を包んでいる薄い和紙は剥がして
神棚がある人は扉を全開にしてお札を飾るように気をつけてくださいね
厳島神社
ご祭神は市杵島姫命、弁天様ともいわれています(私は弁天様だと感じます)
北条政子が勧請したそうで、安産と裁縫上達、芸事上達のご利益があります
神池を守る弁天様は、お姫様のように可憐で美しいお姿ですが
えびすさんいわく「結構主張が強い、気が強い」気質だそうですよ
今回はあじさいがきれいに咲いていて、たくさんの参拝者でにぎわってました
息子の初参拝を紙垂を揺らしてよろこんでくださってうれしかったです
↑その他の摂社末社と境外社はこちら(今回は若宮神社・祓戸神社・水神社、芝岡神社・三島浅間神社に参拝しました、他の摂社末社は工事中でした)
神鹿園
神鹿園は大正8年に春日大社から8頭の鹿を譲り受けたのが始まりとのこと
国譲りの交渉で話し合った、武甕槌大神様との仲良しの証だそうです
生まれて初めて鹿を見た息子…鹿せんべいにがっついている様子を
怪訝な表情でじぃ〜っと静かに見つめていました(笑)
次回は息子の手から鹿せんべいをあげられるようになるのかなぁ?
もはや毎年恒例になっている三嶋大社参拝、来年も楽しみです〜
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】