ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→育休中のためお申し込み受付を休止しております

 

神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 
image
 
今宮戎神社
 
西暦600年代、四天王寺の西方の守り神として創建された今宮戎神社
古来より市場鎮護の神として大阪の町人、商人に尊崇されてきました
 
 
ご利益は商売繁盛・お金や福をもたらすこと
大阪浪速区の商売を護るえべっさん
 
 
として、現在も大阪の人々に厚く信仰されています
私は3年前に初参拝、夫と生後8ヶ月の息子を連れて久々に参拝しました
 
今宮えべっさんは、ふくよかで多幸感あふれる笑福◯鶴瓶師匠のようなイメージ
地元大阪とお祭り・お笑い・人が喜ぶイベントが大好き!な明るい男神様
 
で、家族3人での参拝をすごくよろこんでくださり大感激でした!
なぜか毎回夕方に参拝していましたが、朝の境内はスッキリ気持ちよかったです
 
 
image
↑外国人団体観光客が熱心に参拝していて大盛況でした(団体さんが帰った後は静かでした)
 
 
平日は人が少なくて静かな時が多いようですが、
今宮えべっさんがワクワクしている今宮戎神社の風物詩といえば…
 
 
 
こどもえびす(夏祭り)
 
 
 
今宮えべっさんは子どもが大好きだそうで「EBISUゲレンデスノーランド
(そりができる雪の特大スロープ)や紙の魚釣り、わんぱく紙ずもうもあるで」
 
「マンザイ新人コンクールやドレミ音楽スクール奉納演奏(22日のみ)もあるで!
楽しみやなぁ〜」とノリノリ、開催が待ちきれないほど楽しみだそうです
 
今年の開催は7月22日23日夕方5時から、来年と再来年は本殿屋根萱替工事で
こどもえびすは中止なのでえべっさんは今年の開催は特に気合が入ってるそうです
 
近くに住んでいたら、息子を連れて行きたかったな〜と思います
また、今宮えべっさんが大好きな例大祭といえばこちら…
 
 
image
 
十日戎(宵えびす・本えびす・残えびす)
 
十日戎は毎年1月9日から3日間開催されるお祭りで約100万人が訪れます
どのお祭りも「えびす」と主張してくるのが、今宮えべっさんらしいです(笑)
 

期間中は500店舗以上の屋台が立ち並び、オーディションで選ばれた福娘さんが

とびきりの笑顔で授与所に福笹を買いに来た参拝者に対応してくださるそうですよ

 

また、期間中は本殿の裏側にも参拝してお賽銭箱の横に名刺やお店のステッカーを貼り、
壁をどんどん叩きながらえべっさんに必死にお願いすると願いが叶うと言われています
 
えべっさんは「必死に叩かなくても、願いはぜんぶ聞こえてるんやけどな〜
叩かれすぎて、叩かれるのが快感になってきたわ」と笑っていました
 

 

そして、今宮戎神社の十日戎といえばこちら…

 

 

 
商売繁盛、笹もってこい
 
 

のお囃子が響き渡る中、「福笹」を手に入れてから米俵や小判、

打ち出の小槌などそれぞれにめでたい意味が込められている

 

様々な縁起物を授与所で購入して、福娘のみなさんに付けてもらうことによって

開運効果抜群の縁起物をつくることができます(効果は1年間です)

 

 
 
image

 

 
福笹は十日戎〜2月末までの授与ですが、福笹につける縁起物は
十日戎開催中だけではなくいつでも購入できます
 
たくさんの縁起物の中で、私ゆきこが飾っているのがこちら…
 
 
熊手戎と福よせ
 
 
熊手は福(お金や豊かさ)をかき集める、福よせは福をすくい取る、
かき集めてすくい取る、ふたつある方が効果大なようが気がします
 
縁起物はお守りとちがって、期限がないのでずっと持っておけますし、
飾ると明るいえべっさんパワーで縁起がいい部屋になるのでオススメです
 
じつは、我が家に飾っている熊手戎と福よせは前々回と前回の参拝で購入しました
今回も他の縁起物を購入しようと思っていたのですが、価格が上がっている?!
 
と、驚く私の横で、外国人観光客のみなさんは縁起物やお守りを
次々に購入しており、えべっさん商売上手だなぁと感心しました
 
(えべっさんに「買わへんのかい〜!」とツッコミを受けつつ
今回は購入を見送りましたが商売をしている人に縁起物は特にオススメ)
 
 
image
 
 
参拝を終えた後、商売上手なえべっさんが教えてくださった
 
 
 
商売繁盛の秘訣は、
人たらしになることや
 
 
 
人たらしとは「なぜか多くの人を惹きつけ、誰からも愛される人のこと」
他人を翻弄する人ではなく「多くの人をとりこにする人」という意味とのこと
 
では、人たらしになるためには、どうしたらいいか?質問したところ
「自分なら『どんな人から買いたいか』考えて その人になったらええよ」だそうです
 
えべっさんは「人たらしになれば、良いものや良いサービスをしていれば自然に売れる
クチコミで自然に良い評判が広がって あきないは大繁盛するで!」とおっしゃっています
 
 
image
 
参拝後は南海線の今宮戎駅へ、以前来た時よりも駅がきれいになっていました
 
駅構内からは今宮戎神社が見えるので、えべっさんが電車に乗る直前まで
「ほなね、元気でな〜!」とお見送りしてくださってうれしかったです
 
大阪で仕事や商売をしている人は、今宮戎神社と住吉大社・楠珺社に
定期的に参拝すると仕事運が飛躍的に上がり商売繁盛していくと思いますよ
 
大阪に来たらまた今宮戎神社に参拝して、えべっさんとおしゃべりしたいですほんわか
 
 
 
 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

 

→産休中のためお申し込み受付を休止しております 復帰時期はブログでお知らせします

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】