ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image

 

甲斐国総鎮護 武田神社

 

夫の提案で今年のゴールデンウィークは、山梨県に行ってきました

甲府といえば武田信玄!と瞬時に思うほど、日本史大好き歴女の私

 

大河ドラマの影響もあり武田信玄公は、大好きな戦国武将なので

武田神社に初参拝できて本当にうれしかったです

 

 
image
 
甲府駅北口から武田神社まで、山梨交通のバスで約10分ほどで到着
 
 
 
甲府駅から武田神社までの、道がまっすぐ
 
 

で、1回も曲がることなく神社に着いたのには本当にびっくり!
信玄公のまっすぐで、一本気な性格を表しているように感じました
 
道の名前は武田通り、北に向かって進んだゴールが武田神社になっています
ゆるやかな坂道で歩くと約30分かかるので、バスで行くのがおすすめです
 
 
image image
 
鳥居の左右に鎮座している狛犬さんは、胸板が厚くて筋骨隆々!
どちらの狛犬さんも上を向いていて、勇ましい表情をしていました
 
信玄公のことが大好きで、忠誠を尽くして神社を守っている
誇り高い武士のような気質の狛犬さんだと感じました
 
ここからは、甲斐国の戦国大名 武田信玄公について書いていきます
 
 
image
↑こちらは甲府駅前にある、武田信玄公の像です
 
 
ご祭神は戦国最強と恐れられた名将「武田信玄」
 
武田信玄は、戦国最強といわれた武田騎馬軍団を率いて
甲斐国や信濃国や駿河国など周辺の国を次々と平定した戦国大名
 
越後国の戦国大名 上杉謙信と5回にわたる川中島の合戦を戦い、
三方ヶ原の戦いでは徳川家康の軍を撃破して大勝利しましたが
 
織田信長の本拠地 尾張国を攻める直前に病が悪化、53歳で亡くなりました
 
 
領国を豊かにし、安定させることにも力を注ぎ
領民にも家臣にも慕われていたといわれています
 
 
私の個人的な見解では「がっはっはっは!」と豪快に笑う面倒見がいい一面と
戦略家で武田軍を最強といわれるまで鍛え抜いた厳しい一面を併せ持つ方だと感じました
 
武田神社の創建は1919年(大正8年)ですが、創建までの長い間 信玄公は
厳しい神様修行を積んで人間から神様となり武田神社のご祭神になったそうです
 
 
image
 
ご利益は勝利・成功・厄除・家内安全
 
武田信玄公は、実力を発揮して試合やライバルに勝つだけご利益だけではなく
 
 
 
人生に勝つ・自分に勝つ
 
 
 
ご利益も与えてくださるので、人生で成し遂げたいことや大きな目標がある人は
参拝時に宣言すると信玄公が達成に向けて力強く導いてくださると思います
 
ただし、厳しい気質なので自分でも最大限の努力と行動をするのが大前提!
間違った方向に進みそうな場合は、正しい方向に厳しく軌道修正してくださいます
 
特にお願いや宣言をしなくても、厄を祓いご自身や家族を守護してくださるそうです
面倒見が良いので、一度参拝するとずっと気にかけて守ってくださると感じます
 
 
image
 
参拝時には、結婚式の前撮りに遭遇しました
 
曲がったことが大嫌いな信玄公のもとで愛を誓い結婚式を挙げたのに浮気したら
信玄公にどれだけ怒られるのか…と、いらぬ妄想をしてしまいましたが(笑)
 
すてきな新郎新婦さんから幸せパワーをたっぷりいただきました
信玄公のおはからいに感謝感激!ありがたい参拝になりました
 
ご祭神や参拝者に祝福される神前式って、やっぱりいいですね〜
約1年前に明治神宮で挙げた結婚式を思い出し、夫も私もほっこりしました
 
 
image
 
 
結婚式の前撮後はあっという間に長蛇の列!たくさんの参拝者で大賑わいでしたが
信玄公やご眷属の家臣たちは、人々のために一生懸命働いていました
 
このように信玄公は、遠方から来た参拝者も大歓迎してくださいますが
武将だった頃も、ご祭神になられた現在もずっと変わらず
 
 
 
甲斐国の領地と民を守る
 
 
 
甲斐国の大名としての誇りと熱い思いを持っているので、山梨県に住んでいる人や
山梨県内で仕事や商いをしている人はぜひ定期的に参拝してください
 
お願いはもちろん、どんなことでも相談すると親身になって聞いてくださいますし、
手厚いサポートor愛ある厳しい喝を入れて人生が好転するように導いてくださいます
 
 
image
↑縁起物は前に進むしかないトンボ、勝ち運到来のご利益があるそうです
 
 
参拝後、信玄公の勝みくじを引いてみると…
 
 
願い事を成就させるためには、勇気を持って邪魔者
(奥歯にはさまっているもの)を噛みくだけばよい
 
 
と、信玄公らしい勇ましいメッセージ!全国各地の神社仏閣で
おみくじを引いてきましたが「噛みくだけばよい」は初めて言われました
 
学業の項目には「ファイトを集中させて頑張れ」と書いてあり、
信玄公に中途半端な妥協をするなと喝を入れていただきました
 
 
image
↑勝守の裏側には信玄公の軍旗にも書いてあった「風林火山」が書いてありました
 
 
お守りは夫も私も、かっこいい兜に惹かれて「勝守」を購入
人生に勝つ・自分に勝つために信玄公が強いパワーを注入してくれています
 
その後に行った社務所のすぐ近くにある宝物館では、チケットにも記載されている
信玄公の家臣たちを描いた「武田二十四将図」を目の前で見ることができて大感激!
 
忠臣たちのうち何人かは、信玄公に現在もお仕えしてご眷属として働いているとのこ
忠義を尽くす家臣としての志は本当にすごいと感動(全員ではないそうです)…
 
武田神社に参拝して、信玄公がますます大好きになりました
甲府に来る機会があれば、また必ず武田神社に参拝したいと思います照れ
 
 
 
image
↑おみやげ屋さんで夫と食べた、きなこと黒蜜たっぷりの信玄ソフトと山梨名物の巨峰ソフトおいしかったです!
 
 
参拝を終えると、南アルプスと快晴の青空の絶景が見えました
夏のような暑さでしたが、空気がきれいで気持ちよかったです!
 
 
 
この後は、武田信玄公が創建した
名刹「甲斐善光寺」に参拝しました
 
 
 
朱い門や本堂、日本一の規模を誇る鳴き龍、真っ暗なお戒壇めぐりなど
見どころいっぱいで楽しい参拝になりました、次回もお楽しみに〜
 
 
image
↑武田氏居館 躑躅ヶ崎館の跡地では、変化や幸運のサイン黒アゲハ蝶が飛んでいました
 
 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!