ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています
皇居東御苑
皇居東御苑とは、旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を含む
面積約21万平方メートルの皇居附属庭園で、無料で一般公開されています
山の神社や自然があるところに行ってスカッとしたかったのですが
生後5ヶ月の息子同伴だと、なかなか難しい…と思っていたところ
「それなら久々に皇居東御苑に行こう!」と夫が提案してくれたので
初めて3人で皇居東御苑と皇居外苑に行ってきました
(お公家さんタイプの夫、皇居東御苑や明治神宮が好きみたいです)
二ノ丸庭園
九代将軍徳川家重の時代の庭園図面をもとに1965年に復元された日本庭園です
面積は21ヘクタール、周りは高層ビルに囲まれていますが滝や池があり
大都会の中にいるとは思えないほど、静かで癒やされる空間が広がっています
ここでは、池で優雅に泳いでいる
縁起のいい金色の鯉
に遭遇すると吉兆のサインと言われています。この日は3匹の金色の鯉が
こちらに向かって泳いで来て、梅の花も見れてありがたかったです
金色の鯉たちを撮ったあとは、湧き水が沸き続けている場所や竹林など
見どころを巡りながら庭園をおさんぽして癒やされました〜
外国人観光客が多めですが、みなさん写真を撮ったりおさんぽしたり、
のんびり過ごしているので庭園内は静かで落ち着いた雰囲気でした
遠方の山や自然に行けないけれど、緑と水を見て心と体を癒やしたい、
雑念を浄化して休息したい人にも皇居東御苑はオススメです
なんとなくですが、定期的に皇居東御苑を訪れるようになってから
お客様とのご縁や円満な人間関係に恵まれている気がします
庭園で心身を癒やした後は、いよいよ皇居東御苑のパワースポットへ!
チリ一つ落ちていない、きれいな道が続いていますが
パワースポットに行くには白鳥壕を超えて坂道を登っていくので
ここから周りの景色や空を眺めているだけで、心がスカッとしますし、
「よし、がんばろう!」という気力も湧いてきます
都内で仕事をしている人、成功したい人、大きな飛躍したい人、
大きな目標がある人はぜひここでパワーをいただいてください
楠木正成公は、1331年9月に後醍醐天皇の命を受けて倒幕の兵を挙げ、
鎌倉幕府崩壊に導き「建武中興」に大きな功績を立てました
後醍醐天皇は正成公の進言を聞かず戦に突入、正成公の兵糧攻めの提案も却下、
負け戦とわかっていても後醍醐天皇に最期まで付き従い足利氏と戦ったことから
日本の歴史上、屈指の忠臣
として讃えられました。皇居の前の正成公の像は1900年7月に
住友財閥の広瀬宰平氏が献上、明治時代の天皇を中心とした国づくりに
天皇のために尽くした忠臣の像をこの場所に置くことによって
天皇を大切にしようという明治政府の意図があったそうです
↑武将 楠木正成公と湊川神社についてはこちら
この像には正成公は宿っていないと感じましたが、
現在は神戸の湊川神社のご祭神として人々のために尽くしています
負けず嫌いで一本気な武士タイプで、某神社の八幡様が守護神の息子
正成公のようにまっすぐ育ってほしいなと思います
↑おみやげに、菊の御紋が描かれている漆塗りのお箸を購入しました
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】