ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image
 
今年1月に参拝した時には、門に初辰さんの暖簾?が掲げられていました
初辰の門をくぐって直進すると、初辰さんのふるさと楠珺社に到着します
 
 
 
初辰さんとは 商売繁盛・家内安全・
人生の発達などあらゆる福を招く招き猫
 
 
 
で、毎月最初の辰の日に参拝する初辰まいりが通例となっていますが
辰の日に参拝できなくても招き猫の縁起物を購入できます
 
 
 
招き猫の縁起物に宿って付いていくかは、初辰さんが決めるので
縁起物を購入したら絶対に初辰さんが来るとは限りませんが
 
たくさんの初辰さんの中で「わて、この人に付いていきたい!」と決めた
初辰さんが縁起物に宿ってお家に来てくださることもあります
 
 

image

 

 

我が家では結婚前に実家にいた頃、我が家では母さちこの縁起物に付いてきた

初辰さんを初辰お兄さん、その後に私ゆきこに付いてきた初辰さんを

 

 

 

初辰小兄(こにい)さんと呼んでいます

 

 

 

初辰小兄さんは、結婚して実家を出て新居に引越し他後も変わらず

ずっと縁起物に宿って律儀に付いてきてくださり、今では夫と仲良しです

 

※初辰小兄さんが話すことを私が夫に通訳しています。天然な夫が初辰さんに

とんちんかんなことを発言をすると「なんでやねん!」とツッコんでくれます(笑)

 

 
image
↑真ん中が初辰小兄さん、両サイドが今回購入した初辰さんの縁起物です(顔の表情が微妙にちがいます)
 
 
初辰さんは丁稚奉公して、まじめに働いている江戸時代の少年のイメージで
縁起物に宿ってご利益をもたらしたり、家を守ることが修行になっているそうです
 
一度付いてくると、その人を一生守るために尽力するとのこと
ただし、守るといっても戦闘能力が高い武闘派ではないので
 
 
 
小筆で巻物に毎日の出来事を細かく書いて
住吉大社の大将(底筒男神様)に報告する
 
 
 
とのこと「今日は特に何もしていないわ〜」という日でも
その日にあった出来事を律儀に大将にすべて報告しているそうです
 
報告することによって、大将がその人の願いが叶うように
大将がお知恵をくださったり(特に事業繁栄・商売繁盛が得意)
 
ピンチの時は住吉三神様と神功皇后様が助けてくださることもあるので
初辰さんの縁起物=福を招く効果があるのではないかと思います
 
 
 
ちなみに、私の場合は初辰小兄さんがブログの誤字脱字チェック
(まちがっている時は教えてくれますが、私が聞き逃してたまに誤字脱字あり・汗)
 
「これはまだブログに書かない方がええんちゃう?」と書かない方がいいこと、
今書く方が良いことをビシッと的確に教えてくれることもあります
 
 


人生を発達させる「知恵をもたらす」

 
 
 
ご利益も初辰さんにはあるので、初辰さんの縁起物を置いてから
なぜか気づきが増えた、よいアイデアがひらめくようになった人は
 

初辰さんもしくは、大将が直感にはたらきかけて

人生が発達するお知恵を授けてくれているのかもしれません

 
 
image
 
楠珺社
 
初辰さんが祀られているのが楠珺社、このお社とこの後にくわしく紹介する
楠の木の周りにはたくさんの初辰さんたちがいらっしゃいます
 
(初辰さんの縁起物は、楠君社の中にある社務所でのみ購入できます)
 
参拝者の願いを叶えるために、毎日全員一生懸命はたらいているので
辰の日以外でもお願いをしてお願いをしても大丈夫だそうです
 
 
image
 
 

楠珺社の前や内部には、招福猫(初辰さん)の縁起物がズラリ!

 

 

左手をあげている初辰さんが家内安全、

右手を上げている初辰さんが商売繁盛

 

 

の強いご利益をもたらす、といわれていますが

両方購入しても、好きな方を選んで購入してもどちらでもOKです

 

以前購入した初辰さんが宝船に乗っている縁起物は、見えない世界で

船が出航して福運を集めてくれるのでそちらもオススメですよ

 

 
image image

↑境内のいたる所にかわいい初辰さんポスターがありました。隣りにあった「知らんけど」言うたらあかん、火の始末が大阪らしさ全開で思わず爆笑

 
 

ちなみに、初辰まいりをする場合は奇数月が左手・偶数月が右手の

小猫の初辰さんの縁起物を購入するというルールがあるそうです

 

 

 

小猫を48体集めると満願成就となり中猫を授かる

さらに小猫48体と中猫2体を集めると大猫を授かる

 
 
 

大猫を2体集めると「大願成就」となる‥‥のだそうです

毎月欠かさず参拝しても大願成就になるには24年間かかりますが、

 

24年間毎月欠かさず初辰まいりをした人の中には、経営が黒字になり、

毎年売り上げが上がり続け、年商10億円を突破した経営者もいるそうですよ

 

大猫や中猫を授かるまでにも、様々な良い変化が起こるといわれている

初辰まいり、毎月できる方はぜひチャレンジしてみてくださいね

 

毎月の参拝した証に招福猫の縁起物を授かるのが通例だそうですが

初辰まいりができなくても、縁起物は楠珺社の社務所で購入できますよ

 

(私の場合は「いつか48体集まったらいいな〜」と気長に縁起物を

集めているので参拝のたびに、初辰さんの縁起物を購入しています)

 

 

 

image
 
楠珺社の近くには、樹齢1000年以上の
大きな楠のご神木があります
 
清々しいパワーで心も体もスッキリ癒やされるので
ご神木の下で、しばらくのんびり過ごすのがおすすめです
 
ご神木にはお稲荷さんが宿っている狛狐さん…私の個人的な見解ですが
初辰さんの本当の姿は招き猫に宿るお稲荷さんなのでは?と思っています
 
 
image
↑約1800年前に住吉大神が御鎮座の際、最初に祀られた場所「五所御前」
五・大・力の石を拾ってお守りにすると、願いが叶うといわれています
 
 
住吉大社には大阪に来るたびに、何回も参拝していますが
今回は摂社末社と初辰さんの楠珺社にじっくり参拝できて大満足!
 
 

「みんなも住吉大社と楠珺社の初辰たちに

会いに来てや〜。待ってるで!」by初辰小兄さん

 
 
と、おっしゃっています。境内には丁稚奉公修行に行きたいと
ワクワクしている初辰さんもたくさんいらっしゃるので
 
楠珺社に行く際には、ぜひ招き猫の縁起物を購入してみてくださいね照れ
ここからは、住吉大社の近くにあるオススメスポットをご紹介!
 
 
image
 
住吉大社の門前町 粉浜商店街
 
大阪在住のお客様に「住吉大社に行くなら、粉浜商店街にも行ってみて」と
強くおすすめしていただいたので、参拝前に今回初めて行ってみました
 
約120の店舗が立ち並ぶ粉浜商店街は、下町ムードを感じるレトロな雰囲気で
野菜もお肉も安い!近所に住んでいたらしょっちゅう買い物に来ていたかも(笑)
 
様々なお店を見た中でも、1番感動したのが…
 
 
キャベツハウスさんで買った、8個350円の
たこ焼きがめちゃめちゃおいしかった
 
 
東京ならありえない安さでびっくりでしたが、中がとろとろで美味
90円の回転焼きもおいしそうだったなぁ〜!住吉大社に来たらまた行きたいです
 
 
image
 
 
1月から書き続けた京都・奈良・大阪の神社仏閣めぐりレポートは以上です
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました
 
京都では9ヶ所の神社仏閣、奈良では4ヶ所の神社仏閣をめぐり、
行きたいところに全部行った、盛りだくさんの濃い旅でしたが
 
振り返ってみると、この時このタイミングで行ってよかった神社仏閣ばかり…
個性的で親切な大阪の神様たちのおかげで、最後まで楽しい神社めぐりができました
 
 

 

【今回参拝した、大阪の神社についてはこちら】
 
 
参拝後は大阪城に行ったり、お好み焼きを食べたり楽しい大阪観光ができて大満足!
(夫は大好きな阪神タイガースの公式ショップでグッズを購入してうれしそうでした)
 
名所やおいしいものもいっぱいある大阪、また行きたいと思います照れ
 

 

 

image

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております