ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→育休中のためお申し込み受付を休止しております

 

神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

↑元三大師様が祀られている慈恵堂
 

 

川越大師 喜多院

 

川越の古刹 喜多院、母さちこ主催 大人の遠足やプライベートでも

何度も参拝していますが今回は生後3ヶ月の息子と夫と久々に参拝しました

 

830年に慈恵大師良源が創建した喜多院、徳川家康に崇敬され、

天海僧正が第27世住職になると幕府に庇護され関東天台総本山になりました


慈恵堂の中央には比叡山延暦寺第18代座主慈恵大師良源(元三大師)、

その左右に不動明王が祀られ毎日護摩供が厳修されています

 

 

image

↑数年前に慈恵堂に隣接した客殿で撮影した庭園、江戸城から移築した家光公誕生の間や春日局化粧の間を拝観することができるのでオススメです!

 

 

参拝時には護摩の終盤で、太鼓の音と読経を聞くことができました

息子の誕生を祝い初参拝を大歓迎してくださっているようでうれしかったです

 

 

 

ご利益は厄除け・開運・病気平癒

 

 

 

元三大師様とお不動さんの煩悩(※悩みや苦しみの原因となる心のケガレ)を

炎で焼き浄め、大厄を消除するパワーはものすごく強い!

 

ので、運が悪いことが続いている時、心と体が疲れているまたは病んでいる時、

体調不良が続いている時、人の念をもらった時、霊障に悩まされている時など

 

つらい時や苦しい時は護摩を受けて、元三大師様とお不動さんに

パワーを入れていただいたお札を家に飾ると良いと思います

 

(つらい、苦しい状態でなければ参拝するだけでも十分厄祓いしていただけます

今回は家族との参拝だったのでお堂の中には入らず参拝しました)

 

 

image

 

そして、川越大師のお札といえば…

 

 

厄除け効果バツグン!角大師の護符

 

 

元三大師さまが夜叉になって魔を祓ったお姿を描いた角大師の護符には

魔や霊など悪いものを祓う強力な厄除けと疫病退散をもたらす効果があります

 

元三大師様いわく「夜叉の絵が外から見えるように貼ると良い」とのこと

1番良いのは玄関で、玄関を入った時に絵が見えるように貼ると強力な厄除けになります

 

1年周期で効力がなくなるお札と違い、一度貼るとはがすまで効果が持続するので

貼ってからすぐはがさないように、1回で貼るように気をつけると良いそうです

 

参拝後は境内を散策して、他のお堂にも行ってきました↓

 

 

 

慈眼堂

 

慈眼堂には徳川家康・秀忠・家光の3代に仕え、108歳まで生きて

徳川3代将軍の相談役として幕府を支えた大僧正慈眼大師天海様が祀られています

 

天海僧正は呪術や占いにも長けており、スピリチュアル能力が非常に高く、

江戸城造営や家康公の葬儀など多岐に渡り実力を発揮したすごい人だったそうです

 

現在は慈眼堂にいらっしゃるので、天海さんに相談したいことがある人は

階段を上まで登ってお伝えすると親身になって聞いてくださると思います

 

参拝後に解決策がわかった場合は、天海さんが教えてくれたのかもしれません

息子が生まれたと伝えると「母さちこが参拝に来たときに聞いたぞ」と微笑んでくれました

 

 

 
仙波東照宮
 
仙波東照宮は1616年に徳川家康公が没した後、遺骸を静岡から日光に移送する途中
天海僧正によって喜多院で法要が営まれたことから1633年に建立されました
 
境内の外れにあるので、以前参拝した時は閑散としていましたが
階段下におしゃれなカフェと社務所ができて多くの人でにぎわっていました
 
すれ違った男女が「久能山東照宮の階段はもっとキツかったよね〜」と
話しているを聞いて夫と久能山に登った時を思い出して、ほっこりしました
 

 

 

 
苦ぬき地蔵尊

 

名前のとおり「すべての苦しみを抜きとってくれる」と言われ

崇敬されているありがたいお地蔵さん、苦ぬき地蔵尊

 

息子との初参拝をにっこり微笑んでよろこんでくれました

やさし〜いお地蔵さんなので、悩みやグチなど何を言っても大丈夫です

 

境内には五百羅漢など、その他にも見どころがたくさんありますが

息子がごきげんなうちに次の目的地に出発することにしました

 

 

↑喜多院周辺で貫禄あるねこに会えました(写真を撮り忘れましたが2匹遭遇)

 

 

参拝後は、和菓子屋さんでいちご大福やおみやげを購入して大満足!

 

息子がごきげんで大丈夫そうだったので、川越成田山別院本行院にも行けました

ここでも運よく護摩に立ち会うことが出来て、うれしい参拝になりました

 

川越神社仏閣めぐりレポート、次回もおたのしみに〜ほんわか

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

 

→産休中のためお申し込み受付を休止しております 復帰時期はブログでお知らせします

 

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】