ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています
大阪の神社レポートを作成中ですが、先日行ってすごくよかったので
先に来宮神社について書きます(三嶋大社・都内の神社レポートも作成中!)
熱海 来宮神社
三島大社がある三島駅からローカル線を乗り継いで約20分、
母さちこ主催 大人の遠足以来5年ぶりに参拝した熱海 来宮神社
ご祭神は古来から熱海の地主神様として、熱海を守り続けている…
来宮大明神
全国44社の来宮神社の総社であり、熱海に住む人々はもちろん
観光や旅行で熱海を訪れた人々も守護している懐が深い男神様です
5年ぶりの参拝すると、神楽殿や摂社末社が新しくきれいになっている!
新たな気づきや発見も多々あったのでくわしく書きたいと思います
↑神楽殿は令和7年1月に竣工、回廊の先には辨天岩があります
来宮大明神様は 来福・縁起の神
として、古来から崇敬されました。ありとあらゆる福をもたらす
強いパワーの神様なので、どんなお願いをしても大丈夫
混んでいてもお願いをすれば、一言一句しっかり聞いてくださいます
特にお願いをしなくても、幸せをもたらす福のパワーを与えてくださるそうです
また、大人気の観光地 熱海の発展を見守ってきた地主神様なので
「物事を発展させる」強いご利益もあると感じました
来宮神社は初詣には毎年10万人以上、年間約70万人以上が訪れる
大人気の神社で国内外からたくさんの参拝者が訪れています
過去に母や祖母、大人の遠足参加のお客様といっしょに参拝しましたが
その時は混んでいたのでサッと参拝して来宮大明神様とお話はしていませんでした
今回も多くの参拝者でにぎわっていて、生後8ヶ月の息子と夫もいたので
お話するのは難しいだろうなぁ〜と思いつつ参拝すると
おぉ!結婚して、子どもも生まれたのか!!
よかったなぁ〜と親戚の叔父さんのように大喜び
前回参拝したときは独身だった私が、夫と息子を連れて来たことを
こんなに大喜びしてくださるとは予想外で大感激でした
来宮大明神様は、毎日たくさんの参拝者が訪れていても
一度参拝した人のことは決して忘れず気にかけているそうです
樹齢約2100年以上の大楠
高さ26メートル、幹周23.9メートル、平成4年の環境庁の調査では
全国2位の巨樹認定、国の天然記念物にも指定されているご神木に圧倒されました
産後は山の神社や自然があるところに行けてないからか、
ご神木のパワーがすごく心地よくて「来れてよかった〜」と大感動!
主幹のひとつは、1974年の台風で折れてしまったそうですが
数々の試練を乗り越えた現在も新しい葉が芽吹いてイキイキしていました
また1年を通じて青々とした葉を繁らせ、現在も成長し続けていることから…
不老長寿・無病息災・子孫繁栄
のご利益があるといわれています。大楠を1周すると寿命が1年延びる、
願いを心に秘めて1周すると、願いが叶うという言い伝えもあるそうです
ご神木は木の周りに来たすべての人の、心と体を穏やかに癒やして
疲労を浄化してくださるので1周できなくても木の下で佇むと良いと思います
小さな悩みはどうでも良くなりますし、ちょっとした体調不良や心の不調なら
スッキリ解消できるので熱海に来たらぜひご神木を見に行ってくださいね
ご神木に感動した後、夫が拝殿の前でパッと目に入った
「大楠 御神籤を引いてみよう」と言うので引いてみると
(来宮大明神様が、ここでおみくじを引きなさいと直感に働きかけたです)
ふたりとも、大吉のおみくじに歓喜!
よろこんでいる様子を笑って見ていた来宮大明神様の
ありがたいおはからいとメッセージの内容に感謝感激でした
最後のメッセージ辛抱第一、騒がず待ちなさいが心に刺さったので
今は新たな行動を起こすよりも立ち止まって、動くべき時を待とうと思います
来宮大明神様のメッセージを受け取ってから社務所に行くと
今回はこれだ!と感じるステキなお守りを見つけました
楠の葉まもりには、ご神木大楠の葉っぱがそのまま入っているので
心と体の癒やしと健康維持
をもたらす大楠のパワーが入っているそうです。葉っぱの色形は
ひとつひとつちがうので、唯一無二なお守りなのも良いと思いました
テラス席があるおしゃれなカフェ 茶寮 五色の杜では、大楠を見ながら
麦こがしソフトクリームやおいしいスイーツがいただけるのでオススメですよ
ここからは、来宮神社の摂社末社について書いていきます
来宮弁財天
摂社とは思えないほどの強いパワーの弁天様が鎮座している、来宮弁財天さま
弁天岩がなくなり新しいお社になっていましたが、弁天様はお社にいると感じました
ご由緒によると、徳川家家臣 大久保将監が出世を願って江戸から
金華山(宮城県)まで足を運び厳しい修行を経て大願成就したとのこと
金華山から来た弁財天様で、出世の願いを叶えたことから…
ご利益は立身出世・大願成就・金運向上
弁財天様は「目立って活躍する」ことを叶えるのが得意なので
出世や成功、オーディション合格、自身の評価が上がるお願いが良いと思います
また、池には弁財天様のご眷属の白蛇さんがたくさんいるので
お金の垢を落とす=お金が入ってくるようにお力添えしてくださいます
来宮稲荷神社
京都の伏見稲荷大社から勧請されたお稲荷さん、来宮稲荷神社
前回参拝した時よりも、参拝者が増えてお社も鳥居も新しくきれいになっており、
来宮稲荷さんたちは参拝者のために働く!気合がみなぎっていました
そうは言っても、前回(5年前)参拝したも来宮稲荷さんには
次々参拝者が訪れていましたが来宮大明神様のように
びっくりするほど私のことを覚えていてくださってありがたかったです
義理人情に厚く、強いパワーでお力添えしてくださると思います
ご利益は商売繁盛・五穀豊穣・諸願成就
特にお願いをしなくても、手を合わせて参拝すればよろこんでくださるそうです
一度参拝すれば、来宮大明神様のようにずっと気にかけてくださると思います
↑お稲荷さんのふるさと伏見稲荷大社、また行きたいです〜
末社七社
来宮稲荷神社のとなりに、新しくきれいな社殿が並んでいてびっくりしました!
小童社(ご祭神は海の神 大綿津見神 他三柱)秋葉社(火の神 火之迦具土大神)
神武天皇社(神武天皇)八坂神社(素盞嗚命 他9柱)雷電社(大雷大神 他2柱)
床浦社(少名彦命)柿本社(お公家さん柿本人麻呂)が祀られている
末社七社は、昭和7年の不審火で焼失しましたが令和4年8月に復興したそうです
私の個人的な見解では、ひとつひとつのお社には1柱ずつ来宮稲荷さんがいて
ご祭神の代わりをしていると感じました、一生懸命ご祭神の役目を果たしているそうです
来宮神社参拝後は、熱海サンビーチに行ってきました
息子初めての海、息子と夫は海ではしゃいで笑ってよろこんでいました
山側の来宮神社と海、産後初めての自然がある場所でパワーチャージできました
さらに、駅前では金目鯛やしらすなど大好きな海鮮のおみやげを買ったり、
いちごソフトクリームなど甘いものを食べ歩きして楽しかったです
パワースポットとおいしいもので心も体も元気になる熱海と
来宮神社、また行きたいと思います
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】