『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
ドーーーン!
[ 目次 ]
第一章、幼少期
→ 家康誕生
→ 本多忠高の妻と息子・鍋之助 お勧め!
→ 五月菖蒲切り
→ 黒ツグミ
→ 鶏と僧侶
→ 清康の孫
→ 墓参り
第二章、桶狭間の戦い
→ 大高城兵糧入れ お勧め!
→ 武道の眼
第三章、三河国統一戦
→ 浪切孫七郎
→ 鳩ヶ窟
→ 元のままに お勧め!
→ 一ノ宮城の本多百助 お勧め!
→ 家康の鯉 お勧め!
→ 女房を持つなら
→ 渡辺半蔵守綱
→ 金の開扇
→ 徳川改姓
第四章、対武田家
→ 虚々実々
→ 川窪信実・信俊親子 お勧め!
→ 見目麗しい小姓
→ 卒啄(そったく)
→ 家康謀殺作戦
→ お主の名はなんと申す? お勧め!
→ 布橋由来
→ 門松
→ 信玄の死 お勧め!
→ 鳥居強右衛門の磔
→ 井籠の退き口
→ 石川善助、帰る
→ 筧又蔵の出奔
→ カラタチの木騒動
第五章、本能寺の変
→ 家康の夢、信長編
第六章、豊臣家時代
→ 九年母と橙
→ 松村の報告 お勧め!
→ 朝日姫と大政所
→ ラスボスVS神君
→ 家康の夢、秀吉編
第七章、小田原征伐
→ 本意に背く事はしないほうがいい お勧め!
→ 軍議の時 お勧め!
→ 米価が高騰 お勧め!
→ 弓を取り出す
→ 夜中の騒ぎ
第八章、江戸入府
→ 意見書
→ 治安の悪さに困っていた お勧め!
→ 太平山龍淵寺
→ 青山の由来
→ 木を植えた男 お勧め!
第九章、奥州仕置き
→ 順序
第十章、朝鮮の役
→ 肥前名護屋水騒動
第十一章、関ヶ原
→ 家臣三名に尋ねた
→ 伏見城秘密会議 お勧め!
→ 竹の采配
→ その家滅亡の端
→ 人質の子供
→ 伏見城落城
→ 今時の若い者は
→ 前田利長の言上
→ 直江兼続処分 お勧め!
→ ジュリアおたあ
→ 大津城と長篠城
→ 弁慶堀
第十二章、大坂冬の陣
→ 然らば止めるべし
→ 御羽織屋
→ 不寝番の近習に
→ 戦のことを聞くのはいいけど お勧め!
→ 義直と頼宣
→ 法師武者に
→ 名前をつける時は
第十三章、大坂夏の陣
→ 権現様の癇癪
→ 家康、強がる
→ 藤堂高虎の功
→ 家康危機一髪
→ 玉虫ではない!
→ 夏目を呼べ
→ 伊勢の神職
第十四章、駿府時代
→ 家康の隠居所
→ 家康の叱り方
→ 暁七つ頃に
→ 雷への用心
→ 悪口の罪軽からず お勧め!
→ 遊郭
→ 御番の若い者達
→ 駿府城の泉水工事
→ 流出した矢作大橋
→ 湯武放伐論 お勧め!
→ 御新香の塩加減
→ 財産の譲り方
→ 鷹狩りでのマナー
→ 二つの言葉 お勧め!
第十五章、人柄
→ 謙譲の美徳
→ 馬上酒
→ たんはん
→ 家臣の諫言 お勧め!
→ 道悪しき場所で
→ 不仁の業
→ 伊達政宗と豊臣秀吉 お勧め!
→ 家康の着物
→ 井伊直政の傷 お勧め!
→ 季節外れの桃
→ 世の中とは、そういうもの お勧め!
→ 家康の人材登用 お勧め!
→ 囲碁を通じた友情
→ 薬草の話
→ 金の成る木 お勧め!
→ 伊達政宗を茶席に
→ 見舞いの品
→ 茶の心
→ 麦飯 お勧め!
→ 家康熱狂
→ 大将の条件 お勧め!
→ 瀬田正忠
→ 狭量な者
→ 家康の言行二つ お勧め!
→ 源頼朝の事跡 お勧め!
第十六章、政治・軍務
→ 軍令違反者には御宥恕がなかった お勧め!
→ 人を使うのに心がけねばならぬ事 お勧め!
→ 「依怙」と「贔屓」 お勧め!
→ 賄賂の取り方
→ 家康の米蔵
→ 山中行軍での用心
→ 人を見立てる時は お勧め!
→ 諌言と一番槍
→ 賢を尊び、能を使う お勧め!
→ 人の軽重の判断
→ 戦の布陣
→ 主君は異論こそ聞け、世の中の言葉を聞け お勧め!
最終章、その他
→ 家康と平塚越中守
→ 兜は念入りに
→ 家康と学問 お勧め!
→ 寺の助け方 お勧め!
→ 小幡景憲の軍扇
→ 日本時計事始
→ 醜い事は恥ではない お勧め!
→ 謎の十人衆
→ 稲富祐直
→ 世を憂う
→ 厩を修理させる
→ 上の目、下の目 お勧め!
→ 京の落書
→ 譜代の心得 お勧め!
→ 頼朝の行為は お勧め!
→ 富士の道芝
こちらもよろしく
ごきげんよう!