家康が、浜松城にいたころの話。
家臣の一人が、
「常々思っていたことを、お諌めしたいと思い、書き連ねました。」
と言って、家康に書を渡した。
これを読んだ家康は大変喜んで、
家康、
「その志、感心である。
これからも諌めたいと思ったら、遠慮なく申すがよい。」
と言って、その者を下がらせた。
すると、近くにいた本多正信が、
「私もその諫言を見ましたが、取るに足らないことしか書かれておりません。
殿が気にするようなことではないのではありませんか?」
と言ったところ、家康は次のように述べた。
「それは違うぞ正信。
過ちとは自分の知らぬ間に生じるものだ。
私のような国主には諌める者が少なく、
媚びへつらう者ばかりで過ちを正してはくれない。
用いるかはともかく、私はあ奴の忠心が嬉しいのだ。」
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!