伊勢の神職である戸部太夫は、大坂の陣の際に、
家康・秀忠を調伏した事が明るみに出、
当時の山田奉行である日向半兵衛、中野内蔵丞両人によって取調べを受けた。
調べの結果容疑は間違いないとのことで、
戸部の家は闕所とされ、本人を牢に入れた上で、
いかなるお仕置きをするべきかと、
奉行は駿府の家康の下にお伺いを立てた。
家康、これを聞いて、
「それは奉行の心得違いであり、無駄な処置だ。
戸部は豊臣家に仕えていた者である。
秀頼のために祈祷するのは、戸部としては当然のことではないか。
合戦に参加したわけでもなし、
早々に牢から出し、闕所とした家屋を間違いなく返還するように。」
と、指示。
戸部には、何のお咎めもなく、元のように神職にも復帰した、とのことである。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!