お主の名はなんと申す?☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

元亀二年(1571)、武田信玄は徳川家康を、吉田城に追い詰めた。
このとき武田家の一騎は勇敢にも城門まで迫り、

応戦に出てきた徳川方の剛の者を討ち取った。

この様子を楼門の上から見ていた家康は、彼に声をかけた。

「お主の名はなんと申す!?」

敵将に名を聞かれた、これはこの時代、大変な名誉である。

 

彼は胸を張って答えた。
「山県同心、広瀬郷左衛門でござる!」


時は流れる。
天正十年(1582)、武田が滅び、信長もまた滅び、甲州入りを果たした家康は、

郷左衛門を探し、呼び出した。

「久しぶりだな、広瀬郷左衛門。武田への忠誠は、尽くしすぎるほど尽くしたであろう。
今度は、わしに仕えてはくれぬか?」

郷左衛門は、家康が10年以上も自分の事を覚えていてくれた事に感激した。

「この力、及ぶ限り。」

広瀬郷左衛門。

この後、井伊直政付きとなり、早川幸豊ら甲州武士とともに、赤備えを作り上げる。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ どうする家康・異聞、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!