玉虫忠兵衛とは甲斐の城意庵の弟で、
武田信玄、上杉謙信に歴事し、
後には徳川家に仕えた。
小牧長久手の役に従軍した時、徳川家康は忠兵衛に向かって、
「今少し見合わせて槍を入れて見せよう。よく見ておけ。」
と言い、程なくして勝利を収めた。
後に忠兵衛が人に語ったところには、
「我が君の御軍略は甲斐や越後には劣っておられるが、
御勇気の凛然たるところは遥かに優っておられる。
末頼もしきことだ。」
ということだった。
また、ある時に家康が言うには、
「忠兵衛はたわけた男だが、軍陣においては眼が八つづつあるような者だ。」
とのことだった。
忠兵衛は後に、松平忠輝に仕え、大坂夏の陣では軍監を務めた。
しかし、指揮の様が悪いという理由で家康を怒らせ、
追放されることになった。
この時、家康は、
「玉虫ではない、逃虫じゃ!」
と言ったとされる。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!