大坂の役の後、徳川家康は二条城で、御宿勘兵衛をよく知るという同郷の者を、
召して話を聞いた。
その時、その者が勘兵衛のことだけでなく、
国府台の戦いで名をあげたと口を滑らせたところ、
「お前は永禄の年に生まれたと言ったが、
国府台の戦いといえば、
北条氏康は五十前後、氏政は二十六か七ほどの頃だったはず。
お前はその頃、四歳か五歳だろう。
どうして従軍できる?
デタラメを申しおって、さっさと失せろ!」
と、家康を激怒させてしまった。
「あのような嘘吐きが、家人にいては風紀が乱れる。きつく罰してやる。」
家康はそう言ったが、まもなく死去したので、
その者が罰せられることはなかったという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!