最近の旅写真

 

 

What's New

2024/1/24

てくてく39⑨のブログをリンクしました

これにて中山道旅ブログは終了です

-----------

 

 

中山道を歩き旅する記録です

 

中山道(なかせんどう)は五街道のひとつ

別称は中仙道、仲仙道、木曽路、木曽街道

 

中山道は同じ五街道の東海道と

起点(日本橋)、終点(三条大橋)は同じ

東海道が海沿い(太平洋側)にあるのに対し
中山道は内陸の山間を歩きます
 

 
 
東海道が53次に対して
山坂の多い中山道は69次
なお、東海道との重複を省いて67次とも
 
東海道は約490kmに対し
中山道は67次で約525km
(69次だと約550km)
(wikiだと67次507km、69次526km)
(ここでは「ちゃんと歩ける中山道六十九次」に準じます)
 
 
私たちは日本橋(東京)→草津(滋賀)の
中山道67次を歩きます
(東海道との重複2次は踏破済)

 

 
 
 
 
 

 

 

■ 到達した宿場町

00 000km 日本橋(始点、東京)

てく01① 日本橋~鍛冶町

てく01② ~神田明神~湯島聖堂(徳川綱吉)

※ 008km 巣鴨とげぬき地蔵

てく01③ ~東大赤門~巣鴨

てく01④ ~滝野川(新撰組)~板橋

01 011km 板橋

てく01⑤ ~縁切榎~宇喜多秀家墓~いたばし観光センター~板橋本町

てく02① ~志村一里塚~清水坂

▼ 016km 荒川(戸田橋)(埼玉)

てく02② ~戸田橋(荒川/埼玉県入り)~オリンピック通り

02 020km 蕨

てく02③ ~蕨(資料館、旅籠飯)~浦和Rフラッグタウン~焼米坂

03 024km 浦和

てく02④ ~調神社(狛うさぎ)~浦和(レッズ)~北浦和

※ 028km さいたま新都心

てく03① ~さいたま新都心(浦和Rと大宮A、スーパーアリーナ、ジョン・レノン)

04 030km 大宮

※ 031km 大宮氷川神社、大宮公園

てく03② ~氷川神社の参道(武蔵野うどん)

てく03③ ~氷川神社、大宮公園(花見)

05 039km 上尾

06 043km 桶川

てく03④ ~上尾~桶川(べに花)

てく04① ~中山道宿場館(和宮 輿入れ)~北本

てく04② ~鴻巣(人形町、川幅うどん)~勝願寺(伊奈忠次の治水)

07 051km 鴻巣

てく04③ ~鴻神社(コウノトリ御神籤)~加美

てく04④ ~箕田(石田堤、忍城)~矢上

てく05① ~熊谷堤(行田、足袋、屋敷神)~みかりや跡

08 067km 熊谷

てく05② ~熊谷(直実、八木橋百貨店)

てく05③ ~玉井~新堀

09 078km 深谷

てく06① ~深谷(ふっかちゃん、常夜灯、翁最中)

てく06② ~豊見坂~滝岡橋(小山川)

10 090km 本庄

てく06③ ~本庄(蔵、金鑚神社)

てく06④ ~浅間神社(古墳)~神保原 / 鳥めし

▼ 097km 神流川(神流川橋)(群馬)

てく07① ~神流川橋(古戦場、滝川一益、砂鉄、群馬県入り)

11 099km 新町

てく07② ~ガトーフェスタハラダ本社工場~新町

12 106km 倉賀野

てく07③ ~烏川土手(炎天下)~倉賀野(常夜灯)

13 111km 高崎

てく07④ ~高崎(だるま弁当、こけし)

てく08① ~高崎神社・恵徳寺(領主 井伊直政)

てく08② ~大門屋(だるま)~板鼻(タルタルかつ丼)

14 120km 板鼻

てく08③ ~鷹之巣橋(碓氷川)~安中(安政遠足)

てく09① 1年ぶりの旅再会

15 123km 安中

てく09② ~安中宿本陣(サムライマラソン)~原市(蕎麦、コンニャク)

てく09③ ~安中杉並木~八本木(妙義山と浅間山)

てく09④ ~郷原(妙義山パノラマ、トトロ道)~大坂地下道

16 133km 松井田

てく09⑤ ~松井田~西松井田(補陀寺、大道寺政繁と城址) / 登利平

てく10① 番外編 SLぐんまみなかみ乗車

てく10② (安政遠足のこと)~新堀~五料(JA直売所)

てく10③ ~琵琶窪(広重、茶釜石、夜泣地蔵、美景の連続)~碓氷神社

てく10④ ~百合若大臣足跡~横川(上毛かるた電柱)

てく10⑤ 番外編 釜飯資料館、碓氷関所史料室、鉄道文化むら / ココグラン

17 142km 坂本

▲ 149km 碓氷峠(1190m)

18 153km 軽井沢(長野)

てく11①~⑪ 横川~碓氷峠~軽井沢・六本辻 / 登山メモ

てく12① ~離山通り(ロンギングハウスのカレー、百名山浅間山)~軽井沢中学校

19 157km 沓掛

てく12② ~前沢橋(左浅間)~中軽井沢(沓掛宿、真田と中山道)

てく12③ (女街道)~遠近宮(名物石)~信濃追分(馬頭観音、駅眺望)

てく13① (令和元年台風19号被災1週間後に信濃追分へ)

20 162km 追分

てく13② ~追分(昇進橋、風立ちぬ、浅間山登山口)~分別れの道標

てく13③ ~御代田(太川・蛭子バス旅、龍神伝説)~小田井宿駐車場

21 168km 小田井

てく13④ ~小田井宿(ファミマ小田井南店の浅間山、リンゴ畑)~岩村田橋

22 172km 岩村田

てく13⑤ ~岩村田(交通要衝、龍雲寺、信玄、センゴクと徳川)~小海線踏切

てく13⑥ ~浅間病院西(佐久平駅、北斗の拳、小諸蕎麦と仙石権兵衛)

てく14① (佐久平駅、北斗の拳マンホール)

てく14② ~砂田橋(令和元年台風19号の爪痕)

23 178km 塩名田

てく14③ ~駒形神社(勅旨牧・望月)~塩名田

てく14④ ~お滝通り~中津橋(千曲川と舟つなぎ石、川魚料理のむら)

24 181km 八幡

てく14⑤ ~八幡(御馬寄、八幡神社)~百沢(くるみゆべし、祝言道祖神)

てく14⑥ ~瓜生坂(急傾斜地崩壊危険区域)~長坂橋(鹿曲川)

25 185km 望月

てく14⑦ ~望月バスターミナル(千曲バス中仙道線、犬神家の旅館)~御桐谷

てく14⑧ ~茂田井(間の宿、杉玉ドラゴンボール)~石割坂

26 190km 芦田

てく14⑨ ~茂田井一里塚~芦田(千曲バス、ふるさと交流館)

てく15① (北斗の拳バス、千曲バス)~芦田宿ふれあい交流館

てく15② ~石打場公園~笠取峠のマツ並木(仙石権兵衛)

▲ 193km 笠取峠(887m)

てく15③ ~割石坂(国道142号、登坂車線)~笠取峠(由来)

てく15④ (長和町の由来、陥没道路)~中山道笠取峠原道(リンゴ)

27 196km 長久保

てく15⑤ (陥没道路)~松尾神社~長久保(真田すへ、小県)

てく15⑥ (ラーメン、不破万作)~青原(迂回)~上深山口(茅葺バス停)

28 203km 和田

▲ 215km 和田峠(1610m)

29 226km 下諏訪

てく15⑦~17⑨ 上和田~和田峠~下諏訪駅前 / 登山メモ

てく18① 下諏訪(春宮、万治石仏、御柱館、馬料理、朝御饌祭、金欠)

てく18② ~おひぎり様(岡谷、キャッシング)~横河川(蠶玉、岡谷シルク)

てく18③ ~今井(麓の村)~石船観音(英泉世界)~大石(広重世界)

▲ 232km 塩尻峠(1055m)

てく18④ ~塩尻峠(急坂、通行止と積雪・凍結、猪の足跡)

てく18⑤ ~塩尻峠展望台(絶景、スマホ故障)~東山一里塚

てく18⑥ ~みどり湖PA~首塚(武田信玄vs小笠原長時)

30 238km 塩尻

てく18⑦ ~柿沢(雀躍り)~塩尻宿本陣(松本藩主小笠原秀政)

てく18⑧ ~下大門(塩尻駅、葡萄とワイン)

てく19① (耳塚、JR中央西線)~平出遺跡~中仙道一里塚交差点

てく19② (風花、木曽義仲一党、松尾芭蕉、細川幽斎)~肱懸松

31 244km 洗馬

てく19③ ~肱松ノ坂~分去れ~洗馬(邂逅の清水、義仲と兼平、アタック25)

てく19④上 (当時のコロナ状況)~牧野~本山宿入口

32 248km 本山

てく19④下 (しののめの道)~本山(蕎麦切り発祥)~日出塩跨線橋

てく19⑤ (初期中山道)~桜沢橋(日本遺産、境川、材木産地と尾張藩領)

てく19⑥ ~是より南 木曽路碑(夜明け前、岨道)~片平橋(桜沢本陣跡)

てく19⑦ (トンネルと街道衰退)~若神子(眺望)~贄川駅

てく20① (塩尻の駅蕎麦、ホーム葡萄園)~贄川関所(女改め、白木改め)

33 255km 贄川 (木曽路①)

てく20② ~贄川のトチ(水場、水神)~桃岡橋(押入)

てく20③ ~道の駅(漆と五輪メダル)~物見坂(武田と鳥居峠合戦)

てく20④ ~平沢(漆工の伝統的建造物群)~木曽楢川小(漆の器)

34 263km 奈良井 (木曽路②)

てく20⑤ ~奈良井(伝統的建築物群、百草丸、こころ音 投汁蕎麦)

▲ 265km 鳥居峠(1197m)

35 268km 薮原 (木曽路③)

てく21①~⑪ 奈良井宿~鳥居峠~藪原宿~藪原架道橋

てく22① (木曽義仲旗挙げの地 信州木曽町・日義村)~吉田洞門

てく22③ ~巴淵(巴橋)~葵橋(義仲と巴、山吹、葵)

36 276km 宮ノ越 (木曽路④)

てく22④ ~旗挙八幡、徳音寺、林昌寺(義仲一党の社寺、阿羅屋)

てく22⑤ ~中山道中間点(明星岩公園、木曽駒)~正沢川(スリル鉄橋)

てく22⑥ ~手習天神~出尻(急坂、木曽アンパン)~関町(大関門)

37 285km 福島 (木曽路⑤)

てく22⑦ ~福島関所跡(本陣跡、鰻釜まぶし)~むらちや(上の段)

てく22⑧ ~木曽福島駅(雨の木曽路、お土産、すんき)

てく23① ~塩渕(シンゲンケンシン、敵に塩、治水と堰堤)~中平

てく23② ~神戸(元橋)~御嶽遥拝所(スマホ故障)

てく23③ ~道の駅木曽福島(展望デッキ)~沓掛一里塚

てく23④ ~木曽ノ桟(中山道三大難所)~長坂桟道橋(賽の河原)

てく23⑤ ~迂回路~鬼渕橋(木材運搬鉄道)~十王橋

38 293km 上松 (木曽路⑥)

てく23⑥ ~玉林院(上松義昌)~広小路(上松駅) / 和心

てく24① (上松材木役所跡)~寝覚の床(浦島太郎)

てく24② (珍説浦島UFO)~小野の滝(名所とJR線)

てく24③ ~荻原~串ヶ下(葡萄休憩)~諸原橋(木製の橋)

てく24④ ~倉本駅(過疎ダイヤ、道間違い)~境の沢橋(桃山発電所)

てく24⑤ ~上郷(桜と大「桑」村の養蚕、杣酒)~須原駅

39 306km 須原 (木曽路⑦)

てく24⑥ ~須原宿(水舟の里)~踏切(まきえもん)~伊奈川橋

てく24⑦ ~大桑駅(ゴール直前に雨) / 名古屋回りとナゴヤ飯

てく25① (御嶽山)~道の駅 大桑駅(すんきそば)

40 314km 野尻 (木曽路⑧)

てく25② ~いぼ石~野尻宿本陣(ジョンとヨーコと巡幸)

てく25③ ~読書ダム~十二兼駅(トイレ、飲料自販機問題)

てく25④ 南寝覚(柿其橋、赤飯饅頭)~羅天(中山道屈指の難所)

41 324km 三留野 (木曽路⑨)

てく25⑤ ~三留野本陣~南木曽駅跨線橋付近(布団の敷き方 in English)

てく26① ~かぶと観音(義仲、巴御前、袖振り松)~上久保一里塚

てく26② ~妻籠城址(木曽勢・山村良勝の対徳川籠城)~鯉岩

42 327km 妻籠 (木曽路⑩)

てく26③ ~妻籠宿(五平餅、水探し、つとっこ干し柿)~尾又

てく26④ ~大妻籠(栗きんとん休憩)~男滝女滝(迂回路)

てく26⑤ (海外ウォーカー)~峠入口(帰りマンデー)~一石栃(みかん休憩)

▲ 333km 馬籠峠(801m)

てく26⑥ ~馬籠峠(長野・岐阜県境)~馬籠宿入口(十返舎一九狂歌)

43 335km 馬籠 (木曽路⑪)(岐阜)

てく26⑦ ~陣場上展望台(島崎藤村、恵那山)~馬籠(坂の宿場町)

てく27① 馬籠バス停(城址、信州サンセット百選)~是より北 木曽路碑(踏破、信州美濃国境)

てく27② ~落合石畳(十曲峠、狐膏薬)~下桁橋(落合川、滝)

44 340km 落合

てく27③ ~落合宿(美濃路東端宿、大釜)~おがらん橋(落合兼行)

てく27④ ~与坂~子野橋(子野川)

てく27⑤ ~上金(とっこん様)~茶屋坂(眺望、珈琲店)~すや(栗キントン)

45 344km 中津川

てく27⑥ ~中津川宿(交通貧弱ゾーン踏破、栗饅頭、鯉幟)~中津川橋

てく27⑦ ~駒場(織田家と津島神社)~坂本(東山道、駅馬、神坂峠)

てく27⑧ ~こでのき坂~中津川インター口(餃子の王将)

てく28① ~千旦林(中津川会議、笠置山、進捗2/3)~尾州白木改番所跡

てく28② ~茄子川(焼物)~岡瀬沢(大井の広重マンホール、濁川)

てく28③ ~甚平坂(化け鳥退治、浮世絵の眺望)~関戸

46 356km 大井

てく28④ ~大井(恵那、本陣駐車場、降雨)~大井橋(阿木川、鯉)

てく28⑤ (水戸屋、雨雲レーダー)~西行硯水~西行公園

▲ 358-369km 十三峠

てく28⑥~29⑧ 十三峠(江戸方石碑~京都方石碑)

47 369km 大湫

てく29⑨ ~大湫(土岐の桔梗、保々、明智)~二つ岩(母衣岩)

てく29⑩ ~琵琶峠(石畳、馬頭観音、八瀬沢一里塚)

てく29⑪ ~犬霊塔(甚平の犬、弁天)~奥之田一里塚

48 375km 細久手

てく29⑫ (YZサーキット)~細久手公民館(津島神社、巻藁船提灯祭)

てく30① (安中~御嵩の264km、御嵩と御嶽)~くじ場跡~秋葉坂

てく30② ~鴨之巣(一里塚で休憩)~ツバシ橋(公衆トイレ)

てく30③ ~御殿場(筍、物見峠、和宮休憩所)~唄清水(ケーキ屋)

てく30④ ~十本木(一呑の清水、いろは茶屋)~謡坂石畳

てく30⑤ ~マリア像~耳神社(山間地域ロス)

てく30⑥ ~牛の鼻欠け坂(濃尾平野の端)~和泉式部廟所

49 387km 御嶽

てく30⑦ ~御嶽宿(21号道路、願興寺、可児才蔵)~御嵩駅

てく30⑧ ~鬼の首塚(蟹薬師)~比衣一里塚

50 392km 伏見

てく30⑨ ~伏見(本陣)~明智駅(光秀、麒麟がくる)

てく31① 明智駅~兼山道道標(森可成、長可、蘭丸)

てく31② ~恵土(75%)~龍洞寺(今渡神社、龍の枕石)
51 399km 太田

てく31③ ~太田橋(中山道三大難所 今渡の渡し)~太田宿(中山道会館)

てく31④ (木曽川風景)~坂祝坂倉~取組(桃太郎伝説)

てく31⑤ ~勝山(信長侵攻と地名改称)~岩屋観音堂

てく31⑥ ~うとう峠(100里目一里塚)~合戸池

52 409km 鵜沼

てく31⑦ ~天王坂(伊吹山、犬山城)~鵜沼宿丹羽家跡

てく32① 犬山城/~おがせ町(犬山城遠望)

てく32② ~各務原(岐阜タンメン、グライダー)~蘇原六軒

てく32③ ~那加信長(織田信長公園)~日吉の蛙(福蛙)

てく32④ ~手力雄神社(長森口と信長美濃攻略)~細畑

てく32⑤ ~領下(岐阜城)~茶所 / 岐阜(信長ゆかりの街)

53 426km 加納

てく33① ~御鮨街道(鮎寿司と家康)~加納宿本陣跡

てく33② ~多羅野八幡神社~鏡島湊(岐阜城、外港)

54 432km 河渡

てく33③ ~河渡橋(豪雨、合渡川の戦い)~松下神社

てく33④ ~五六川(墨俣一夜上)~美江寺駅(樽見鉄道)

55 437km 美江寺

てく34① ~美江寺宿~新月橋(墨俣道)

てく34② ~大月浄水場公園(かきりん)~鷺田橋(木曽三川・揖斐川)

てく34③ ~呂久渡船場跡(小簾紅園、織田信忠)~平野井川

てく34④ ~中仙道七曲り半~杭瀬川(関ケ原前哨戦と島左近)

56 446km 赤坂

てく34⑤ ~赤坂港跡(所郁太郎)~昼飯町(兜塚、古墳)

てく34⑥ ~青墓(石灰石、東山道宿場)~青野ヶ原一里塚

てく34⑦ ~キャプテン翼 垂井スタジアム~相川橋(垂井追分、美濃路)

てく34⑧ ~垂井宿 東の見付付近(竹中半兵衛、為広とうふ) / 岐阜羊肉

57 452km 垂井

てく35① ~垂井町観光案内所(平塚為広)~南宮大社石鳥居(関ヶ原の毛利)

てく35② ~垂井一里塚(浅野幸長陣跡)~伊富岐神社鳥居(関ヶ原地形)

てく35③ ~野上(山内一豊陣跡)~桃配山(徳川家康最初陣跡)

58 457km 関ヶ原

てく35④ ~関ヶ原東町(古戦場跡、諸将の幟旗)~魚しげ(鰻丼)

てく35⑤ 関ヶ原散歩(岐阜関ケ原古戦場記念館ほか)

てく36① ~関ケ原西町(戦後処理と西首塚)~松尾(小早川秀秋陣跡)

てく36② ~不破関跡(壬申の乱)~矢尻の池(藤古川、藤川)

てく36③ ~大谷吉継陣跡(藤下、山中、湯浅五助)~山中高札場跡

てく36④ ~常盤地蔵(山中の猿)~今須の一里塚(今須峠)

59 462km 今須

てく36⑤ ~車返し坂~寝物語ノ里(岐阜・滋賀県境、戌亥の隅)

てく36⑥ ~楓街道(紅葉)~照手姫笠掛地蔵

60 465km 柏原(滋賀)

てく36⑦ ~柏原宿(伊吹山、街なみ環境保存)~柏原一里塚

てく36⑧ ~鶯が原(九里半街道、並び松)~梓(害獣フェンス)

てく36⑨ ~鶯ケ端跡(佛心水)~居醒の清水(ヤマトタケル)

61 471km 醒井

てく36⑩ ~醒井宿(清水の里、地蔵川とハリヨ)~枝折

62 475km 番場

てく37① ~久禮~直孝神社(番場宿、彦根藩主 井伊直孝)

てく37② ~称揚寺~摺原峠東側入口(ランチパック、小摺針峠)

▲ 477km 摺針峠(170m)

てく37③ ~望湖堂(磨針、琵琶湖眺望)~摺針峠西側入口(弘法大師)

63 480km 鳥居本

てく37④ ~鳥居本(彦根市モニュメント)~さんあか(赤玉、赤羽、すいか)

てく37⑤ ~彦根道追分~小野塚(小野小町)

てく37⑥ ~矢除地蔵堂(聖徳太子伝説)~木之元分身地蔵尊

64 486km 高宮

てく37⑦ ~高宮神社(多賀大社門前町)~無賃橋(彦根藩の善政)

てく37⑧ ~法士町(破損一里塚)~出町(尼子駅、藤堂高虎)

65 494km 愛知川

てく38② ~愛知川ふれあい本陣(びん細工手まり)~御幸橋

てく38③ ~小幡(御代参街道)~五個荘(近江商人、てんびんの里)

てく38④ ~清水鼻(名水)~安土町石寺(観音寺城と信長侵攻)

てく38⑤ ~奥石神社(老蘇の森)~西老蘇(赤こんにゃく)

66 505km 武佐

てく38⑥ ~武佐(ベトナム象)~伊庭貞剛邸(元祖CSR)

てく38⑦ ~馬淵~東横関町(近江八幡駅で焼肉)

てく39① 東横関町(船二艘で渡河)~横関川渡し跡(横関橋)

てく39② ~西横関~鏡神社(源義経元服、烏帽子掛けの松)

てく39③ ~義経元服之池(竜王町)~蛙不鳴池(平家終焉地)

てく39④ ~桜生史跡公園(銅鐸)~三ツ坂(コメダ珈琲)

てく39⑤ ~小篠原(野洲河原、甕割柴田、戦国無双タクシー)~背くらべ地蔵(行事神社)

67 521km 守山

てく39⑥ ~野洲川橋~守山宿本陣跡(帆柱観音、ホタルの町)

てく39⑦ ~今宿一里塚(128里目、焔魔堂)~大宝公園(競馬トレーニングセンター)

てく39⑧ ~中の井川(様々なとび太くん)~伊砂砂神社(草津市、渋川)

68 526km 草津

てく39⑨ ~旧草津川越し~東海道中山道分岐点(道標、マンホール) / 近江チャンポン

=以下、東海道にて踏破済=

69 541km 大津

70 552km 三条大橋(京都)

 

 
◎塩尻峠の富士見展望台より

 
 

■ 歩数&距離

 

合計

946,466歩 520.556km

平均

24,268歩 13.348km

 

2018年

01 03/10 22,314歩 12.273km 日本橋→巣鴨→板橋本町

02 03/17 25,989歩 14.294km →戸田橋→蕨→北浦和

03 03/31 29,943歩 16.469km →氷川神社・大宮公園→桶川

04 04/21 28,206歩 15.513km →鴻巣→吹上

05 04/29 26,134歩 14.374km →熊谷堤→行田→新堀(籠原)

06 04/30 35,297歩 19.413km →本庄→金鑚神社→神保原

07 05/01 29,317歩 16.124km →神流川橋→倉賀野→あら町(高崎)

08 05/02 19,306歩 10.618km →高崎神社→板鼻→安中

 

2019年

09 04/28 21,069歩 11.588km →松井田→西松井田

10 04/29 10,711歩 05.891km →横川

11 05/04 29,390歩 16.165km →碓氷峠→軽井沢→六本辻

12 05/05 11,734歩 06.454km →沓掛→信濃追分

13 10/20 22,406歩 12.323km →小田井→浅間病院西(佐久平)

14 10/21 28,241歩 15.533km →中津橋(千曲川)→芦田

15 11/21 26,293歩 14.461km →笠取峠→和田→大出

16 11/22 20,233歩 11.128km →男女倉→和田峠→西餅屋茶屋跡

17 11/23 22,489歩 12.369km →諏訪大社下社春宮/秋宮→下諏訪駅前

18 12/29 23,602歩 12.981km →塩尻峠→塩尻→大門下

 

2020年

19 03/20 25,738歩 14.156km →洗馬→本山→是南木曽路碑→贄川

20 03/21 16,439歩 09.041km →平沢→奈良井→こころ音

== 新型コロナウイルス感染症の拡大 / ステイホーム / 新しい生活様式 ==

21 10/31 13,674歩 07.521km →鳥居峠→薮原架道橋

22 11/01 30,738歩 16.906km →宮ノ越→むらちや / →木曽福島駅

23 11/21 19,412歩 10.677km →御岳遥拝所→上松

24 11/22 32,015歩 17.608km →寝覚の床→須原→大桑駅

 

2021年

== 新型コロナ再拡大 / 緊急事態宣言 ==

25 11/20 21,805歩 11.993km →南寝覚→南木曽駅跨線橋付近

26 11/21 22,939歩 12.616km →妻籠→馬籠峠→馬籠

 

2022年

27 04/30 21,820歩 12.001km →是北木曽路碑→中津川インター(王将)

28 05/01 18,618歩 10.240km →大井→十三峠東口→セントラル建設

29 05/02 28,484歩 15.666km →十三峠西口→琵琶峠→細久手公民館

30 05/03 29,997歩 16.498km →物見峠→御嵩→伏見→浄覚寺付近

31 09/16 32,786歩 18.032km →太田橋(木曽川)→うとう峠→鵜沼宿丹羽家

32 09/17 26,850歩 14.768km →各務原→手力→茶所駅

33 09/18 19,435歩 10.689km →加納→河渡橋(長良川)→美江寺駅

34 11/12 25,867歩 14.227km →杭瀬川→昼飯町→垂井駅付近

35 11/13 10,120歩 05.566km →関ケ原町→魚しげ(鰻店)

36 11/14 24,066歩 13.236km →不破ノ関→寝物語ノ里→枝折(醒ヶ井)

37 11/15 30,486歩 16.767km →直孝神社→摺針峠→出町(尼子)

38 11/16 31,327歩 17.230km →てんびんの里→武佐→東横関町

39 11/17 31,176歩 17.147km →鏡→守山→東海道中山道分岐点マンホール

 

 

◎ しげの屋からの眺望(群馬・長野の県境)

 

 

 


■ その他 各種リンク

山道てくてく歩き 【自戒】

 

 

 

◎ 調神社(浦和)

 

◎ 巴淵(宮ノ越)

 

 

◎ 御嶽山と道の駅 木曽福島