2018年4月21日(土)の
旧中仙道歩き第4回目の記録です


JR湘南新宿ライン快速で
神奈川県の武蔵小杉駅から76分
埼玉県の桶川駅へ

そば処 中山道

岩下の新生姜入り 栃木県産にら天 そば

ご当地感があるのでオーダー


(´・ω・) … 待て、中山道は栃木県は通らない…



どーでもよいけど
「かき揚げ110円」に対して
「揚げ玉80円」はかなり割高だと私は思う



さぁ、「桶川駅前」交差点から
今日も京都方面へと旧中山道を歩きます

質のセキネ…ではなく
左前方の中山道宿場館に寄ります



入口脇の案内を読むと

桶川宿は日本橋から十里余り、
江戸から6番目の宿として開かれた…
健脚だった江戸時代の人々にとっては
江戸から桶川宿まではほぼ1日の工程だった…


(;・ω・) … 

私たち、桶川まで3回だよ…
駄目な意味でシャアと同じ3倍…


館内には中山道宿場情報がいろいろ…

昔はこんな装いで旅していたのか
これで私たちの3倍の距離を…
スニーカーやリュックありなのに大敗北…


中山道は和宮様が京都から江戸の将軍家に
嫁がれるときに下向されたルートです

皇女・和宮(かずのみや)は
大河ドラマ「篤姫」で堀北真希さんが
演じておりられまさした

皇女…天皇の娘の将軍家へのお輿入れは
政治的な「公武合体」セレモニーであり
大変仰々しく、華々しく行われたそうです


和宮のお付き
幕府や沿道の諸藩のものたち
警備・人足やら物見見物の衆…


wiki などによれば
もはや世紀の大イベントのような盛況で
江戸下向が行われたそうです





(;・ω・) … 3万人? 5万人? 50km?


行列が過ぎるのに4日かかったとか…


ちなみに先日の五輪金メダル記念した
羽生結弦選手の仙台凱旋パレードは
10万人が集まったそうです


新幹線や飛行機のある現代の
都市整備の進んだ杜の都・仙台で
10万人が集まったのに比べ…

江戸時代の中山道…
さらに幕末人口3300万人程度…
(いまの1/4程度しか日本人口はいなかった)

和宮さまお輿入れに
3~5万人が動いたというのは
凄まじいことだったろうと思います


皇女がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!


先々で幕府主導の「接待」「おもてなし」が
展開されたようです


縁起の悪い場所…
たとえば板橋の「縁切り榎」については
そこを避けるルートにした…とか
榎を覆いで囲った…とか
諸説が記されています

そんな皇女和宮さま御一行は
京都→江戸を二十日余りで下向

けっこうなハイペースですけど
皇女は御輿に乗っていたのでしょう



(´・ω・) … 関係者の皆様、お疲れさまでした


警護も人足もない私たち二人は
桶川宿→鴻巣宿を歩きます
その距離は7.2kか


さぁ、鴻巣(こうのす)へ向かおう


中仙道&桶川宿の案内看板

説明


中山道は山岳地帯を通るものの
夏は涼しく大きな川を渡らなかったので
多くの旅人に利用されてきました



(´・ω・) …

海や大河川のある東海道より安全と見なされ
女性の利用も多かったため
「姫街道」とも呼ばれていたと説明員の方が
教えてくださりました
和宮様が中山道を選んだのもそれが理由?


(´・ω・) … 東海道の姫街道と混同するね


桶川市内の道中で見かけたマンホール

カラー版だとこう、飛行船です

桶川の荒川河川敷には
私設の飛行船の整備場があったことから
こんなデザインになっているのだとか

ロックバンド、レッド・ツェッペリンの
このアルバムジャケットは有名ですが
よく見ると燃え落ちる飛行船なのですね…
整備不良は洒落になりません…



西というか北西の方に進みます


「桶川市」→「北本市」へ


中丸を通過し

本宿へ

交差点「本宿」

中山道の案内板

あちゃー

もともとはこんな感じだったのでしょうか?
写真の位置は違いますが枚数は同じです

鴻巣のまえにここに宿があったため
「もと宿」と呼ばれるようになったのだとか


さぁ、前進前進

左手に北本駅発見

休憩所?

また看板が…
これは愉快犯なのだろうか?



②に続きます