16:06、取組

カミさんに相談します
取組の交差点を曲がれば
JR坂祝駅(さかほぎ)に出ます


今日はここで終わりにするか
先に進むか

このあと鉄道駅となると

5〜6キロ先の名鉄ゾーンまでなく
その間には1km程度の「うとう峠」が
含まれます

9/16の岐阜市の日没時間は18:00
時間的にはあと2時間程度…


ゴーなのかストップなのか

ここは「GO」と決まりました

明日の天気がどうなるか
分からないなら
行けるところまで行っとこう…という
判断です

さぁ、日が落ちる前に峠を越そう



勝山交差点



カツヤマといったら
個人的にボトムレスピットですが
中山道から脱線するのでやめておきます



勝山を歩きながら
私が感じたことに触れるには
織田信長を避けられないのですが
説明がくどくなりそうで面倒くさいので
ざっくり話そうと思います



戦国時代を代表する武将、織田信長
小説やドラマだけでなく
近年ではゲームの影響で性格が
決まりつつあるように思います

4 0周年?「信長の野望」

いまや野望とは
このふたりか織田信長のためのワード

ちなみに信長がその二人と違うのは
理念と信念がありそうなこと

ゲームだと
能力値高すぎ、信長くん (au PAY)


信長の凄さはいろいろあるでしょうが
私が感心させられるのは
自分の成功体験を過大評価しなかったこと

信長の前半生のクライマックスは
間違いなく桶狭間の合戦だったでしょう

駿遠三(いまの静岡と愛知東部)の
大大名だった名門・今川家を相手に
愛知県の一勢力にすぎなかった
織田信長が少ない手勢で
何倍もの大軍に戦いを挑み
敵将・今川義元を討ち取りました


信長は桶狭間の勝利は
あくまで奇跡だったと考え
その後は奇跡の再生や自己の幸運を
頼るような戦いは避けました

信長は今川勢を退けたあと
東に進出するのではなく
まずは尾張での地盤を固め、
そのあとは北の美濃へ手を伸ばします

拠点を尾張の名古屋(那古屋)から
清洲、小牧山へと移して
尾張統治→美濃攻略にシフトしていきます

清洲の信長像

武田信玄は甲斐(山梨)の大名で
信濃(長野)、遠州(静岡東部)にも勢力を
伸ばしていきましたが
本拠地はずっと甲府市のままでした

その点で
拠点をそのときの目的にあわせて
移動させていく信長というのは
なかなか珍しいタイプかもしれません

信長が美濃攻略のときに
拠点とした小牧山と
当時の美濃国主・斎藤龍興の居城
稲葉山城の位置関係は下の通り


信長の年表をみると
1560年の桶狭間の戦い
1567年の美濃攻略まで
8年もの歳月が流れています

ちなみに小牧山への拠点移動は1563年
居城移動から数えても
美濃攻略に5年をかけたことになります

信長はとにかく
執念深いというか仕事熱心というか
責められる側からすると
迷惑極まりない隣人だったと思います

鬼が悪い
お前が悪いと責め立て
殴り込んでくる桃太郎のような
ろくでもない隣人です

織田信長はトライ・アンド・エラーを
繰り返して美濃の国を手に入れました


ズームすると


信長は美濃の中心の稲葉山城を
直接攻略するのはハードルが高いと
まずは美濃東部を攻略していきます

尾張からみて木曽川を越えたところ…
鵜沼(うぬま)、猿啄(さるばみ)方面に
手を伸ばそうとしました

信長の右腕の一人・丹羽長秀が
猿啄城を攻め取りました


1565年…
信長が小牧山に拠点を置いてから
3年目に信長は美濃の城を手に入れ
これを大いに喜び、
「猿啄」を「勝山」に改名させました

猿啄城展望台からの風景


信長は猿啄城攻略から2年後に
美濃攻略をやりとげますが
その時も斎藤氏の居城だった
稲葉山城や城下町・井之口を
「岐阜(城)」と改名させています

手っ取り早く名前を変えて
ムードを一新させるのが
信長の流儀のようです

この手法は家臣たちにも受継がれ
森可成が同時期に攻め取った
烏峰城は兼山城(金山城)に改称されます

長くなりましたが
交差点「勝山」は信長が苦労して
美濃攻略を進めていたとき
はじめて得た城に与えた地名です

ピンボケだけど…


土手をおります

さらに西へ

こわいのは 急ぐあなたの そのこころ

これから峠道に入って大丈夫かしら

ここかな…
まだ峠は先のはずだけど…

漂うブッシュ感

まだ坂祝町なのか

おお、すごい

ここ、線路なのか

ぐいぐい登ります

木曽川を眺めます

どう考えても安全ではない場所


見晴らしが良いってステキ
ちょっと構図が東海道の景勝地・
薩埵峠っぽい

薩埵峠…富士山の存在感がすごい


巌屋坂之碑…と書いてあるのかな?

その坂を下ります

岩谷観音が途中にあります


観音様のところからの眺め

岩屋観音堂…
「巌屋」「岩谷」「岩屋」どれが正しいの?

ちなみに修復記念碑は「岩谷」



⑥に続きます