観音寺城を見つけたことは
たぶんこの日私にとってのハイライト



その高揚のまま
東海道新幹線の下をくぐります


東老蘇

武佐宿まで1里


そろそろトイレに行きたいなぁ


鎌宮


奥石神社
…とても広い神社
…初詣対策としてトイレがないかしら

ありました、トイレ!

それにしても立派な神社です


老蘇の森鎮座 奥石神社
…オクイシではなくオイソって読むのか
ヤマトタケルの故事から安産祈願され
広大な杜…老蘇の森は歌に詠まれた名所

この建物は織田信長が
家臣の柴田家久(柴田勝家の一族)に
建造させたとものだそうです

老蘇の森の由来

老蘇の森は中山道(東山道)に沿って
広がっていた森林で
往時はいまよりも広かったそうです

世に知られた森林だったため
歌に詠まれブランディングされました

旅人たちも立寄る名所だったとか

老蘇の森の奥石神社を去ります

出口にいた飛び出し坊や

サムライ仕様です


寺小路と飛び出し坊や

轟川と飛び出し坊や

OISOって見ると
「老蘇」ではなく「大磯」が
頭に浮かんでしまう関東人の私です
…海じゃなくて木の絵なのに…

大連寺橋


鎌若宮神社
…鎌倉と若宮大路が合体したような名前



あちこちに飛び出し坊や


あづち信長まつり 武者押し

武者押しポスターの右側の赤いのは
信長が命じて赤くさせた…という
言伝え(迷信)の赤こんにゃく?


真実の店JIHEIさんの店先でみかん休憩



近江八幡市市民バス「西老蘇」

赤こんにゃくは近江八幡の名産か
赤くなるのは染料ではなく
水か何かの化学反応で赤くなるのだと
聞いたことがあります

たしかに信長は赤とか好みそうですが

ちなみに「あかこんバス」
…もっとシャア専用くらい赤いのかと思ってました



⑥に続きます