「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」よく意味が解りませんでした。これでイイの?面白いの? | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」を観てきました。


ストーリーは、

スコットランドの街から男たちが次々と行方不明になる事態が発生し、彼らは姿を消す直前、一人の女(スカーレット・ヨハンソン)と会話をしていた。自らの美貌と妖艶さを前面に押し出し獲物となる男たちを誘惑する女の正体は、人間ではなく地球外生命体だった。慈悲のかけらもない冷酷な女だったが、顔に障害のある男性と知り合ったことで、人間らしい感情を抱き始め……。

というお話です。


ザ・スキン

この映画、マニアの方には受けているようですが、ハッキリ言って、普通の人が観ても面白くないと思いますよ。だって、SFとは言いながら、何も頭を使う事が無いんですもん。ただ、宇宙人が地球に来て、人間に偽装して、餌となる人間の男を食べて行くって話なんです。

ザ・スキン

上映館が少ないのは良く分かります。だって、観ていて楽しくないんだもん。私、SF、大好きですよ。それはね、SFっていうのは、未知の設定を使って、不思議な事が出来るからなの。折角、どんな事でも出来るのに、それを使わずに、ただ、餌を食べて行くだけ。どちらが先かは分かりませんが、「寄生獣」と同じなんです。「寄生獣」は、ちゃんと展開して、変化を与えているけど、この映画は、主人公の女の宇宙人が、確かに、少し変わるけど、だから何?って感じなんです。

ザ・スキン

私は、映画の言わんとしている事が読み取れなかったのかも知れません。原作を読めば解ったのかなぁ。だって、いつまで観ていても、スカヨハ演じる宇宙人の女が、男をひっかけては、食べて行くってだけで、それ以外に無いんですもん。で、バイクの男が、後片付けをしているっているだけなの。それに、何の意味があるの?

ザ・スキン

あのバイクの男は、自分は食べなくて良いのかしら。蟻や蜂のように、メスだけ子孫を残す為に、男を食っていくのかしら。そういう事を一切描いていないので、それが良いと思う人も居るんだろうけど、私は、それがダメでした。何で?ねえ、何で?って、疑問符ばかりが頭に浮かんで、疲れてしまって、途中で眠くなってしまいましたよ。でも、寝ちゃうと見逃しちゃうかもって思って、必死で起きていたのに、結局、何も解らずじまい。ええ~って感じでした。

ザ・スキン

宇宙人だから、スカヨハが無表情なのは理解出来るし、あのボディでアタックされたら、男は誰もが引っかかってしまうのも解ります。で、栄養を吸い取っているんでしょ。なんか、普通なら、わざわざ地球に来て、攻撃するでもなく、コッソリ、男の栄養を吸い取って、仲間が後処理をして、人間に見つからないようにするっていう意味が分からない。地球に宇宙から来るほどの科学を持っているなら、一気に人間を捕まえて、飼育すればいいじゃん。地球自体を牧場として、人間飼育を擦れば良いだけでしょ。無駄なことしてんなぁって思いました。

ザ・スキン

私が宇宙人なら、地球牧場を作るけどなぁ。それとも、人間たちが、自分たちが飼育されてるっていうストレスを持つより、放し飼いで飼育する方が、毒性が少ないのかしら。鶏と一緒ですね。(笑)鶏肉だって、放し飼いのストレスの無い鶏の方が、美味しいって言いますもんね。

ネタバレ出来ないから、ラストは書けないけど、私は、ふぅ~んって感じでした。最後も、それだけ?って感じなんです。最後くらい、大きな展開があるかなぁと思ったけど、全く無いんですよね。途中で、障害を持つ男に会った時に、少し変わったのかなというシチュエーションが出てきただけで、どーなのって感じで終わってしまいました。

ザ・スキン

私、この作品は、お勧め出来ません。だって、私が理解出来なかったんだもん、お勧めなんて出来ないですよ。スミマセン。この映画を理解した方の考えを聞いて、観に行ってみて下さい。私は、ダメダメです。観ても面白くないよって事しか言えません。ゴメンナサイ。
ぜひ、楽しんでみて下さいね。カメ




アンダー・ザ・スキン 種の捕食@ぴあ映画生活



アンダー・ザ・スキン (BOOK PLUS)/アーティストハウス
¥1,080
Amazon.co.jp