最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(31)2月(30)3月(42)4月(37)5月(44)6月(35)7月(38)8月(31)9月(30)10月(55)11月(50)12月(34)2014年9月の記事(30件)「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」穏やかそうなモナコに、こんな歴史があったんですね。「劇場版 零~ゼロ~」ホラーじゃなくて普通のサスペンスだった・・・。心霊捜査官の方が怖かったよ。「劇場版 幼獣マメシバ 望郷編」二郎さんの個性は人を救う事もある??一郎とセットだからかな?「ゲッタウェイ スーパースネーク」徹底的にカーアクションを追求し、緊迫感を持続させる。「NY心霊捜査官」霊感を捜査に使うって止めた方が良いと思う。だって死に近づき過ぎちゃう。「めぐり逢わせのお弁当」このお弁当のシステム良いですね。日本にも欲しいな。「ブラック・ハッカー」気が付かない内にハッカーの罠にハマってしまったら、どうしよう・・・。【演劇】「風の吹く夢」ザ・シャンプーハット第29回公演 大笑いしてほっこりしました。「がじまる食堂の恋」好きだからこそ言えない好きだからこそ嘘をついてしまう、それは優しさ。「猿の惑星:新世紀」猿だって人間だって、社会を築き始めたら同じ道を歩んでしまう。「イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所」そこに愛があれば、全てを無くしても生きて行ける。「海を感じる時」愛を求めながら愛を与えていない彼女は、自分が一番好きなのかしら。「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」アライグマが人気だけど、私は植物押しよぉ~!「舞妓はレディ」マイフェアレディの日本版!楽しい内容だけど、ドン臭い姿にちょっとイラッ!「るろうに剣心 伝説の最期編」新しい世界に生きる為、誰もがもがき苦しみながら切り開いていく。【演劇】「木馬の鼻 劇団唐ゼミ」唐十郎のゼミを元に発足した劇団の、野外でのプロジェクト舞台。【演劇】「背信」そこに悪意が無いとしても裏切りは裏切りであり、人を傷つける。「柘榴坂の仇討」姿形や生活が変わっても、日本の武士道精神は変わらない。映画の感想を書こうと思ったのですが、今日は、ちょっとお休みね。「イン・ザ・ヒーロー」スーツアクターって顔は出ないけど、凄い努力の人たちなんですね。次ページ >>