「雪の花 ともに在りて」
を観てきました。
ストーリーは、
江戸時代末期、有効な治療法がなく多くの人の命を奪ってきた痘瘡(天然痘)。福井藩の町医者・笠原良策は、その痘瘡に有効な「種痘(予防接種)」という予防法が異国から伝わったことを知り、京都の蘭方医・日野鼎哉に教えを請い、私財を投げ打って必要な種痘の苗を福井に持ち込んだ。しかし、天然痘の膿をあえて体内に植え込むという種痘の普及には、さまざまな困難が立ちはだかる。それでも良策は、妻・千穂に支えられながら疫病と闘い続ける。
というお話です。
江戸時代末期。死に至る病として恐れられていた疱瘡(天然痘)が猛威を振るい、多くの人命を奪っていた。特に子供が沢山亡くなり、福井藩の町医者で漢方医の笠原良策は、患者を救いたくとも何もすることができない自分に無力感を抱いていた。自らを責め、落ち込む良策を、妻の千穂は明るく励まし続ける。
ある日、大武了玄という医者に出会う。彼は漢方医ではなく蘭学を学んだ医者で異国では疱瘡を治す手立てがあるらしい。良策は漢方を信じており蘭学などは怪しげな医学と思っていたのだが、了玄の説明で蘭学は信用出来ると考え、彼に京都の蘭方医を紹介されて京都に一人出向くこととする。
京都の蘭方医・日野鼎哉を訪ねた良策は、蘭方を学ぶことにより医学の可能性を感じ、疱瘡も治る病気なのだと知ることになる。そして鼎哉の塾で疱瘡の治療法を探し求めていたある日、異国では種痘(予防接種)という方法があると知るが、そのためには「種痘の苗」を海外から取り寄せる必要があり、幕府の許可も必要だった。
実現は極めて困難だが、絶対に諦めない良策の志はやがて、藩、そして幕府をも巻き込んでいく。沢山の子供の命を助けるため、良策は全てをかけて疱瘡の予防接種を行おうとするのだが。後は、映画を観てくださいね。
この映画、まだ医学が漢方しか信じられていない時代に、子供たちを伝染病から守るために”予防接種”という概念を日本に植え付けた人物のお話です。この時代、蘭方医学は海外から伝わる怪しげな医学と思われていたようなんです。その頃はまだ鎖国をしていて、長崎しか海外と繋がっていなかったんです。なので西洋の知識が少なく、怖さが強かったんじゃないかな。
その時代、疱瘡がはやっていて村の子供たちがどんどん死んでいたんです。大人も感染していたのですが、体力があれば持ちこたえて回復をしていました。しかし子供が感染するとまず亡くなってしまい、母親たちがとても悲しんでいたんです。そんな人々の姿を見ていた良策は、どうにかして疱瘡を治したいと駆けずり回っていました。
そんな時に蘭学医の了玄と出会い、西洋では疱瘡にかかった牛から疱瘡のワクチンを作って子供に接種することで二度と疱瘡にかからなくなるらしいことを聞くんです。最初は疑っていた良策でしたが、考え直して彼に蘭学医を紹介してもらうんです。
蘭学医の日野先生を訪ねて、蘭学を教わりながら沢山の本を読み、疱瘡の治療を勉強していくんです。でも、ワクチンが無ければ治療も何も出来ないので、日野先生に相談しながら考えていると、なんと長崎からワクチンとなる疱瘡にかかった後の”かさぶた”が送られてくるんです。そしてすぐに治療にかかるんですが、そう簡単には行きません。そして最後の1つで成功するんです。
でも疱瘡にかかった後の”かさぶた”をそのまま身体に入れるって、本当に大丈夫だったのかな。衛生的に大丈夫なの?凄く心配になりました。疱瘡は予防出来ても、他の感染症にかかりそうな気がして怖かったです。
そして疱瘡の治療が確立し、これから予防接種をしようというところで他の医者や奉行所に嫌がらせを受けるんです。みんな蘭学など信用出来ないと触れ回り、予防接種を受けに来る子供がいなくなってしまうんです。疱瘡のワクチンって、受け継いでいかないと無くなってしまうので大問題でしょ。
困難なことが次から次へと良策を襲いますが、それでも病の無い世界を未来を夢見て、医療に全身全霊かけていく良策の姿が凄いなぁと感動でした。こんなに真面目なお医者さんがいたら嬉しいけど、自分の夫だったら面倒臭いし、もう少し家族のことも考えろと言いたくなりました。
この映画、全体に正統派の内容であまりにも真面目な話なので、途中でちょっと眠くなるかもしれません。面白くない訳ではないのですが、ここまで良い人の主人公だと観ていて疲れるんですよね。人のために滅私奉公して、お金に対しての欲もなく、出世欲も無く、私財をつかってまで人助けをするというのが、あまりにもリアルさに欠けるんです。
人間って綺麗な部分だけじゃなく、汚い部分もあるでしょ。両面があってこそ人間として成長するんだと思うんです。ただ真面目で綺麗な心だけだったら頭が悪いと言うことですよ。だって子供と一緒じゃないですか。成長してないってことよね。そこら辺がリアルさを欠けさせているなと思いました。
松坂さんや芳根さん、よい夫婦役でした。いい人過ぎて、ちょっとおままごとみたいに見えちゃう部分もありました。そして二人の周りが豪華キャストで役所さんや吉岡さん他、みなさん安心して観ていられる役者さんばかりでした。楽しめましたよ。
私はこの映画、お薦めしたいと思います。とても良い映画でした。でも上に書いたように少し真面目過ぎて遊びが無いので、そこが息苦しいというか眠くなりました。遊びがあったら良かったなと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「雪の花 ともに在りて」