【演劇】「木馬の鼻 劇団唐ゼミ」唐十郎のゼミを元に発足した劇団の、野外でのプロジェクト舞台。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「木馬の鼻 劇団唐ゼミ」を観てきました。


ストーリーは、

デパートの屋上遊園地で清掃員をしている谷也〈たにや〉は、いつも夢うつつ。ある夕方、翌日に近所の子供たちのご招待デーを控えた谷也は、遊園地の花形である白い木馬の鼻についた鳩のフンを拭き忘れてしまう。それを見とがめた庶務部の林原〈はやしばら〉と園長・天雨〈あまさめ〉は谷也の住む箪笥屋に押しかけてきた。一方、その箪笥屋を切り盛りする姉の竹子〈たけこ〉は、別の難題に直面していた。この町に新しい道路を通すための区画整理を、絶大なる権力者である町内会長・喫茶店<ピサロ>のマスターが勝手に決めてしまったのだ。谷也と竹子は近所のラーメン屋の店員・市と共に木馬にまたがり、喫茶店<ピサロ>に乗り込むが・・・
というお話です。

木馬

ごめんなさい。この演劇、観ていても、どう説明して良いのかわからないんです。でも、面白いんです。これ、何なの??何が言いたいの?とっても面白くて、楽しめたんだけど、何が言いたかったのか、解らなかったんです。こういうのって、どうやって、感想を書いたら良いの??(笑)

劇団の方たちは、2tトラック2台の荷台を舞台に、横浜の大通り公園にて公演をしてくれました。もちろん、野外です。座席は、箱をひっくり返したものと、簡単な丸い座席のイス。簡易的な物です。だけど、なんか、とってもワクワクドキドキする感じで、何が始まるのかなぁ~って感じ。

木馬

家具屋の竹子と谷也は、古い商店街に住んでいます。谷也は、デパート屋上の遊園地の清掃のバイトをしていて、ある日、白い木馬の鼻に付いた鳩のフンを拭き忘れて帰ってきてしまいます。次の日は、子供たちを遊園地に招待していて、もし、木馬の鼻に鳩のフンが付いていたら、子供たちに文句を言われてしまい、宣伝にならないと思ったデパートの総務部の林原と遊園地の園長は、谷也に文句を言いに来て、直ぐに拭くように命令します。

木馬

普通なら、木馬の鼻を拭いて終わるような事なのですが、何故か、谷也は、その木馬にマチュピチュという名前を付けて、インカに続く割れ目が、その商店街にあるので、マチュピチュの鼻で、その場所を嗅ぎ分けてもらって、その割れ目から旅に出ようと思いつきます。もう、既に、良く解らないでしょ。(笑)

何故だか、その木馬を自宅にまで連れて来て、自宅を地上げしようとしている商店街の喫茶店のマスターの家に、姉と、隣のラーメン屋の男性と一緒に乗り込んで、家の明け渡しはしないぞって言い、商店街にある、インカに続く割れ目をマチュピチュ(馬)と一緒に探すんだって頑張るんです。はぁ???自分で説明をしていても、良く解らないんだが、そんな感じかな。

木馬

喫茶店のフラメンコダンサーに、みんな虐められたりして、喫茶店のマスターも、何となく謎有りって雰囲気で、変なキャラクターだったなぁ。だって、ザビエルみたいなんだよぉ。金キラのiphoneを何台も連ねてネックレスにしていて、竹子やラーメン屋に対しての攻撃が、iphoneカメラを利用して、リアルタイムに大画面に映したりするっていう攻撃なの。それって、攻撃になってるの?うう~ん、不条理劇~!!(笑)

ここまで説明していて、自分でも訳解って無いのですが、全ては愛によって行われているってことなのかな。竹子とラーメン屋の愛、谷也と木馬との愛、子供たちへの愛、異国への愛、色々あったけど、私が気になったのは、木馬のつぶらな瞳と、谷也の長いまつ毛かなぁ。私のお気に入りは、喫茶店のマスターのiphoneのネックレスかな。このネックレス、見た目は、ザビエル達が首に巻いている、ビラビラした飾りのように見えました。ちょっと、気になると思います。

木馬

これで、感想を書くと言っても、良く理解が出来ていないので、難しいのですが、場面場面は、とっても楽しくて、可笑しくて、大笑いでした。ドタバタコメディ劇と言って良いのかな。野外でやっているので、とても新鮮な雰囲気で、気持ち良かったなぁ。木馬は、遊園地に帰れたかしら。変な人たちに振り回されて、迷惑だなぁって思っただろうな。だって、鼻に付いた鳩のフンだけ取ってくれれば済んだ事なんだから。(笑)

木馬

横浜から、トラック2台で、長野、名古屋、大阪とまわって行き、上演するようですよ。野外で観るお芝居って、とっても気持ち良いし、面白いです。もし、近くの町で観られるようなら、観に行ってみては?
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ