最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧インデックス【ア】(1164)インデックス【カ】(984)インデックス【サ】(1047)インデックス【タ】(670)インデックス【ナ】(240)インデックス【ハ】(1228)インデックス【マ】(468)インデックス【ヤ】(133)インデックス【ラ】(370)インデックス【ワ】(106)インデックス【映画祭】(100)インデックス【ショート】(18)演劇(379)BOOK&TVドラマ(131)イベント&エンターテイン...(21)ひとりごと(679)ブログネタ(187)モニター(32)シネマ(0)インデックス【ヤ】の記事(133件)「雪風 YUKIKAZE」戦争の悲惨さと報われない悲しさを描いています。終戦の日に観る映画です。「山田くんとLv999の恋をする」題名がベタだけどよく出来た脚本で楽しめる映画になっていました。「ゆきてかへらぬ」文学者たちとの青春時代を送った泰子が見たセカイを堪能できる作品だと思います。「雪の花 ともに在りて」疱瘡を治そうと私財を投げうってまで戦った医者のお話でした。良い映画です。「野生の島のロズ」ドリームワークスの新作はSF感動作でした。こんな優しい世界に生きていたいなぁ。「勇敢な市民」漫画原作の先生VS校内暴力を描いたアクションコメディです。笑いありドキドキありです「山逢いのホテルで」初老のラブロマンスなのであまりスッキリする映画ではありません。「矢野くんの普通の日々」青春ラブコメの典型だけどベタベタせずにスッキリしていて気持ち良かったです「夢の中」感動シネマアワードのグランプリ脚本を映画化。都楳監督の長編映画初監督作品です。「夜明けのすべて」自分の病気と向き合い、病気と共に生きて行く選択で楽になれるのかもしれない。「幽☆遊☆白書」(実写版)良く出来ていて楽しめました。実写版の成功例だと思います。私は好きです。「屋根裏のラジャー」海外の児童文学を映画化です。今一つスッキリしない内容に思えました。【東京国際映画祭】「野獣のゴスペル(コンペティション)」大人になるには辛い選択も必要なのだ。【東京国際映画祭】「雪豹(コンペティション)」自然との共存を描く裏に深い政治的な問題が隠れてます「ゆとりですがなにか インターナショナル」相変わらずの”ゆとり”たちの狂乱を楽しんでください。「ヨーロッパ新世紀」小さな村で起こる差別による憎悪が穏やかな人々を悪魔に変えていきます。「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」青春ラブストーリーだけど繊細な気持ちも描いています。「山女」日本昔ばなしを映像にしたように見えました。自然を壊してきた人間への警告の様に感じました。「よっす、おまたせ、じゃあまたね。」こんな良い映画なのに上映館が少ない!勿体ないな。観て欲しい!「湯道」いい映画だったなぁ。私は好きな作品です。大きなお風呂に入りたいな~。湯道の作法試します。次ページ >>