数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ -2ページ目

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

夢はあなたへのパーソナルなメッセージ。

 

夢からのメッセージを読み解いて、

現実の生活に生かしたいですよね。

 

ここでは、

 

夢解釈のコツを考えていきます。

 

 

夢を読み解くコツですが、、、

 

それはズバリ、

 

抽象化すること

 

です。

 

抽象化して解釈して、

最後に具体化する

 

それが解釈のプロセス。

 

「抽象的」というのは、

「具体的」と反対の意味です。

 

ややこしい言葉ですが、

 

一般的にとらえること

 

だと考えるといいでしょう。

 

たとえば、数学でいうと、

 

3+5

 

1+7

 

というのが具体的ですが、

 

これを

 

(奇数)+(奇数)

 

とすると抽象的になります。

 

 

具体的な場合だと

 

3+5 と 1+7 は違う式に見えますが、

 

抽象的に

 

(奇数)+(奇数)

 

と考えると、

 

どちらも同じ法則の式だと気づきますよね!

 

すなわち、

 

抽象化することで、

法則性が見えてくる

 

 

それが抽象化の威力です!

 

 

数学者でいうと、

 

フランスのグロタンディークが抽象化を用いて、

力強く数学を研究していました。

 

グロタンディークは晩年、

夢に魅せられ、独自に夢解釈をして、

人生に生かしていたといいます。

 

 

 

 

それでは、

 

最近、私の見た具体的な夢を紹介します。

 

 

~ ~ 以下、私の見た夢 ~ ~ 

 

私は、ショッピングセンターの1階にいる。

2階のCD屋さんに電話をすると、、、 

 

「CD、ありますよ」

 

と言われたので2階へ行く。 

 

そこで、 自分が持っていた Cocco のCDをレジに差し出して

 

「このCD、自分のものですけど、買います!」

 

と女性店員に言う。

 

自分でもおかしなことを言っていると気づいてる。

 

女性店員が

 

「同じCD、ありますよ!」

 

と元気よく答えレジのテーブルの上に出す。 

 

わっ! ジャケットが印象的なCD! 

 

キラキラまぶしい。 

 

隣の男性が

 

「収録曲が微妙に違いますよ」

 

と教えてくれる。 

 

とはいえ、

CDを見て感動した私は買おうと決心する。

 

 

~ ~ ここまで ~ ~ 

 

 

 

 

ショッピングセンターで CD を買うという何気ない夢です。

 

この夢に何かメッセージがあるのでしょうか?

 

 

アドラー心理学の夢解釈では、感情情動大事にします。

 

つまり、

 

夢を見ているときに抱く感情や情動も、

夢からの大切なメッセージだということです。

 

感情や情動を通して、

気持ちを喚起するのです。

 

そんなことから、

 

感情や情動を頼りに、

夢の意味を読み解くのが鍵になるのです。

 

 

【私の感情】

 

この夢の間、全体的に穏やかな感情でした。

 

あまり感情の起伏がないということ。

 

 

ただし、、、

 

1か所だけ、

 

女性店員がテーブルの上に CD を出して

それを見たとき、、

 

「キラキラまぶしい!」

 

と、感動しました!

 

 

このあたりにヒントが潜んでいるように思います。

 

 

 

【解釈】

 

やはり、唯一感情が揺れ動いた

CDを買うところが鍵のような気がします。

 

ただし、

 

お店で CDを買うというのは、

何かのシンボルです。

 

具体的な舞台道具に惑わされずに、

これを抽象化して考えるのがコツです。

 

 

どういうことかというと、、

 

私は音楽が好きで、

CD屋さんにもよく行ったりします。

 

つまり、

 

CD屋さんというのは、

私にとって馴染みのある場所。

 

だから、夢に出てきたのです。

 

夢はその人にとって、

馴染みのあるものを

舞台の小道具として出してくるのです。

 

つまり、

 

馴染みのある人や物が

夢の舞台にはよく登場するということ。

 

 

そんなことから、、

 

CD屋さんということには惑わされずに

感情を頼りに意味を考えてみます。

 

 

夢の中で、、

 

CDを買うとき、

私は迷っていました。

 

しかし、

 

「感動した」ことから、

CDを買うと決心しました。

 

つまり、

 

決心する

 

というのが、

この夢のテーマのように思います。

 

 

なぜ決心できたかというと、

 

感動したから

 

です。

 

 

このとき、

 

私が欲しかったものと、

 

「収録曲が微妙に違いますよ」

 

と声をかけてくる男性の存在もあります。

 

これを抽象化すると、

 

「ちょっとしたマイナスの情報」

 

と解釈できます。

 

 

だんだんと、夢からのメッセージが見えてきました。

 

 

マイナスの情報を伝えてくる

人がいるかもしれないけれど、、

 

自分の「感動」という思いを大切にして、

決心しなさい。

 

前に進みなさい。

 

 

そんな夢からのメッセージだと解釈できます。

 

抽象化することで、

意味が見えてきました。

 

 

これを最後に具体化するのが、

もうひとつのコツです。

 

具体化というのは、

 

これを私の現実の問題と結びつけるということ。

 

 

私の日常生活で、

「決断」をせまられることが、

最近、起こっているだろうか?

 

Cocco の CD は現実には何を意味するのだろうか?

 

 

それが具体化の作業です。

 

 

実は、、

 

まだそこまでは解釈はできていないのですが、

これからゆっくり考えてみます。

 

 

解釈ができましたら、

追記していきたいと思っています。

 

 

というわけで、、、

 

 

夢から覚めたとき、

Cocco が聴きたくなりました。

 

 

Coccoといえば、やはり「強く儚い者たち」。

 

というか、これまで CDで聴いていたので、

MV(ミュージックビデオ)は初めてみました。

 

こんな MV だったのですね!

 

それにしても、

めちゃくちゃいい曲ですね!

 

 

Cocco を聴きながら、

夢の意味をさらに掘り下げていきたいと思います。

 

(まさか、夢からのメッセージは、

Coccoを聴いたときの情動を大事にしなさい、

ということではないでしょうね?)

 

 

< Coccco,  強く儚い者たち >

 

 

 

この夢について、

twitter にアップした日、

 

お世話になっているみさおさんと、

Coccoについてやりとりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みさおさん、ありがとうございます。

 

みさおさんのコメントに、

いつも勇気づけられています。

 

 

というわけで、

 

 

あなたも、夢からのメッセージに

そっと耳を傾けませんか?

 

それでは、また!

 

 

 

【コラムの執筆者】

 

 

松岡 学

 

高知工科大学 准教授、博士 (学術)

数学者、数学教育学者

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、

一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、

数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

 

音楽 (J-POP) を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。 

『5歳からはじめる いつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

 

 

< お問合せ先 >

 

・企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらから

 

・個人で松岡のセミナーを主催してくださる方は、

  こちらから ご相談ください。

 

・また、出版社様からの執筆(出版)のご依頼は、

  こちらから 直接ご相談ください。


(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)


 

 

 

■ 夢解釈のコラムやエッセイの一覧はこちら

 

 

 

 

■ 関連記事

 

アドラー派による夢のワークに参加して感じたこと

 

ある人に電話をする不思議な夢

 

ある女性と立ち話しをしていたら ・ ・ ・

 

 

■ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧

 

◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~

 

 






〈 新刊が出版となりした! 〉


全国の本屋さんや Amazonなどで、発売中です!


芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)





書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 






【まだ猛暑の9月中旬、ラポールマルシェが姫路で開催されました】



前日の夜、


姫路に入りました。










晩ご飯のもち麦とろろかつ丼。




当日。


曇り空ながら、まだまだ暑い!






朝食のフレンチトーストとホットコーヒー。






ラポールさんが見えてきました。










到着。






ラポールさんは、私の本を

推してくださっています。



マルシェは大盛況。





マルシェが終了してから、


スタッフの方と打ち合わせ。


湶(いずみ)さんにも同席していただきます。





そうそう、


TSUTAYA書店で私の本を

話題書として置いていただけることになりました。


スタッフの方にも報告。


この本のあとがきには、

ラポールさんのお名前も入れさせていただいたからです。




夕方、


ラポールさんを後にします。


スタッフの方々、ありがとうございます。



〈 夕方、17時38分の空。日の入りが早くなってきました 〉



ジュンク堂へ。




居酒屋で打ち上げ。




















ありがとうございました!





■ 関連記事


◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定



◆ 姫路でイベントを企画するラポールさんで、今後の打ち合わせ



書籍(出版物)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。



【猛暑の終わりを感じる、9月初旬の休日】



〈 2025年9月6日(土)〉


おはよう。


休日の朝、


いつもホットコーヒーを

コンビニに買いに行くところから始まります。


今日も猛暑。


散策しながら、

公園へ。





散策した後、、


マンションへ戻ってきて、

しばし部屋にこもる。



最近、


読み直している本があります。


セカオワのピアノ担当・さおりさんによる

小説『ふたご』。




とても素晴らしい小説。


何度も読んで、

執筆の際、参考にすることもあります。


そんなお話を、いずみさんにしました。



〈 ご本人による紹介動画 〉



私もこんなふうな文章が書けたらなぁ…


考えている原稿をスマホにこつこつ打って保存。


いつの頃だろうか。


執筆するとき、

まずスマホに打つことも多くなりました。


そうやって、電子化しておくと、

パソコンに移すのも簡単です。


便利な世の中にはなってきたけど、

ますますスマホ依存が進むなぁ…


依存というか、


今の世の中、お店での注文や支払い、

普段の公共料金の確認など、


生活上必要なことが、

スマホでできるようになってきている。


個人がますますスマホを使うように、

社会全体が流れている。


あまり社会の話題にあがらないが、


これは私たちにとって、

極めて重大なテーマのような気がする。



というわけで、

私の本はこちら。



芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)





水道橋博士が仮原稿を熟読してくださり、

素敵な帯の言葉をいただきました。



夜中に満天星を見るように、
世界には数字が溢れている。
この本を読んで景色が変わった。

やっとこの本と出会えた! 
もっと早く出版して欲しかった。 

博士の愛した数学者の本です! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。
松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

 水道橋博士






14時50分頃、

散歩に出かける。


1日30分〜1時間くらい歩きたいと思っているが、

暑すぎてまったく歩けていない。


特に休日は全然歩いていない。





やっぱり猛暑。


めちゃくちゃ暑い!!





なんとか 30分弱、歩きました。


またまた部屋にこもって、

執筆作業。



昨夜から水につけてあった玄米。


そろそろ発芽玄米になっているかな。

炊飯器で炊きました。


今日の晩ご飯は発芽玄米です。




ん、、、


スピリチュアル手相鑑定士・エスカリータりえさんがカードの写真をアップしている。






夕方、


イチョウの木の下へ。











空を見たら、

夕陽がキレイ!


薄いオレンジ色。


時計を見たら、18時25分。


この日、京都の日の入りは、

調べてみたら 18時17分でした。


ということは、

日没後8分の夕陽ということになります。



当たり前ですが、

季節によって日没(日の入り)の時刻は違います。


ただ、、


夕陽がキレイ! と感じた瞬間が、

日の入り後何分の夕陽が覚えておくと、

季節に関係なく、似た夕陽になります。



これは、江戸時代の時間の定め方

(日の出、日の入りを基準にした定め方)


を知ってから、意識するようになりました。


江戸時代の時間の定め方については、

今回の新刊にも書きました。


(こんなふうに日常生活のヒントになるからです)




〈 18時32分、日の入り後 15分の夕陽 〉







私が小学生の頃、好きだったドラマ。


6月頃から、こつこつ見ています。


内容はまったく覚えていないので、

いま見ても新鮮。


とはいえ、

もうすぐ全部見終わりそう。


なんだか寂しいなぁ。






この日の夜、


クーラーをつけて寝ようとしたら、

「寒い」と感じたので、

クーラーを切って寝ました。


昼は猛暑だったのに。


クーラーを切って寝るのは、

この夏初めてかも。


今年はいつまでも猛暑だ!

と天気予報を含め、

世間では騒いでいますが、


秋は少しずつ近づいています。


おやすみなさい。



〈 翌朝 〉


公園まで散歩をしました。


まだ暑いのですが、、


あれっ?


風か涼しい。


そして、、


ほのかに、落ち葉🍂が風に吹かれている。


こんな光景を見たのも、この夏初めて。


やはり秋は確実に近づいています。










■ 関連記事


◆ 8月初旬、雨の京都・四条烏丸で久しぶりにゆったり、英気を養う



◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆ ラポールマルシェ in 姫路、勇気づけに満たされた空間でした



◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定





書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。



【姫路駅前の広場にて動画撮影、MV風に編集していただきました!】



〈 2025年9月5日(金)〉


おはよう。


先日のこと。


突然発生した台風は、

関西を通り過ぎ関東方面へ。


想像以上にスピードが早く、

小さいイメージ。


曇り空の京都。





早く着いたので、

カフェを下見。






姫路駅に戻って、 


湶(いずみ)さんと姫路駅の中央改札で

待ち合わせて合流しました。



最初にジュンク堂書店へ。


あった! 


まだ私の本を並べてくださっていました! 


いつもは3冊くらいあるのが、

残り1冊になっていました。





ピオレの1階で、いずみさんに、

音を消して動画をお見せしました。



松 岡「いずみさん、見て! 偶然、見つけたスマホだけで撮った動画。すごいよね! 私もこんなふうに撮りたいんだけどなぁ」 


いずみ「撮れないことはないと思うよ」 


松 岡 「そうかなぁ。じゃあ、今から撮らない? 姫路駅前の広場、撮影にぴったりでしょ」 


いずみ「えっ!  今から?!  まだ猛暑なのに!」 


松 岡「パッと撮りましょうよ」


私たちは姫路駅前の広場に向かった。


まわりにはあまり人がいなかったので、

撮影にはちょうどいい。


いずみ「私、暑さに弱いのよ」 


松 岡「了解!  じゃあ、サッと撮りましょう」


さっきの動画を、いずみさんにもう一度お見せして、アングルなどを確認した。



スタート! 


私が立った姿勢でフェンスを手で持って、

ピオレの建物を眺めている様子を、

いずみさんが後ろから撮影。


次に、いずみさんが建物を撮って、

その間に、私がフェンスから離れて、

ゆっくり歩いていく。


その後ろ姿を撮影するというシンプルなもの。 



今回は、MV(ミュージック・ビデオ)風の動画。


いずみさんが上手に撮影してくださったおかげで、1回でうまく撮れた。 



松 岡「ありがとう。うまく撮れたね!」


いずみ「まっちゃん先生、もう満足してるの?      やるからには徹底的にやりきらなきゃ」 


今度は、いずみさんのほうが、

やる気になってきた。


心強い。



もう一度、ジュンク堂へ。


私がエスカレーターで上がっているところなどを、いずみさんが撮影してくれた。


これで動画や写真の材料は、

すべてそろいました。



撮影した動画は、こんな感じです。





「じゃあ、そろそろカフェにいきましょう」 

 

カフェではお互い、

抹茶のケーキとアイスのハーブティーを注文した。





いずみさんは、

さっき撮った動画の編集に熱中します!


スマホ1台でさっきの動画を、

パパッと編集していき、すごい。





カフェで1時間、いずみさんは、

ひたすら編集をしてくださいました。


動画が完成!






晩ご飯は居酒屋へ。




居酒屋でも、

動画を入念に見直す、いずみさん。





作成した動画のBGM は、

私が選びました。


セカオワの「眠り姫」。


(BGMの選曲以外は、すべて編集していただきました)



この曲、、


眠っているサオリさんを見ながら、

深瀬くんが作った曲なのです。


そんなことを、

いずみさんに話していました。







素敵な楽曲です。



〈 SEKAI NO OWARI,  眠り姫 〉









最近、、


読み直している本があります。


サオリさんによる

小説『ふたご』。




とても素晴らしい小説。

何度も読んでいます。


私が執筆する際、

参考にすることもあります。



そんなわけで、、


これまで、こつこつ書いてきた原稿を、

いくつかお見せしました。



どんな原稿かというと、、



かなりスピリチュアルな内容。

それに、潜在意識や数学も。


しかも、、


数学者と占い師が活躍するストーリー。



オリジナリティーには、

あふれているんだけどなぁ。



はたして、、、


この原稿は出版できるのだろうか?




夜の姫路駅。




改札口まで見送ってくださいました。



新幹線のホームからの景色。






ただいま。




とても充実した1日でした。

ありがとうございます!


おやすみなさい。





■ 関連記事


◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆ 猛暑の姫路駅、広場で動画撮影、アーモンドトーストや姫路おでん



◆ 8月初旬、雨の京都・四条烏丸で久しぶりにゆったり、英気を養う



◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定





書籍(出版物)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。



【残暑というより猛暑! ラポールマルシェ in 姫路、開催されました!】



前日の夜、


姫路に入りました。





晩ご飯は、こちら。




広島焼きとライス、チューハイ。




夜の姫路駅。


キレイですよね。




おはよう。


宿泊したホテルの廊下の窓からの景色。




朝ご飯は駅のそばのサンマルクへ。


窓ぎわからの景色。




フレンチトーストとホットコーヒー。




今日も猛暑だー!




ラポールさんが見えてきました。






入り口で自撮り。




ラポールさんには、

私の本を置いてくださっています。


どちらも渾身の一冊。




写真の左のほうが新刊です。


こちらの本は、


身近な数の話から、

古代の数学、


そして、


現代数学まで、


分かりやすく紹介しています。



ラポールのスタッフの方々も推してくださっていて、

うれしいです。


ありがとうございます。



芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)


水道橋博士が仮原稿を熟読してくださり、

素敵な帯の言葉をいただきました。



・ ・ ・ ・


夜中に満天星を見るように、
世界には数字が溢れている。
この本を読んで景色が変わった。

やっとこの本と出会えた! 
もっと早く出版して欲しかった。 

博士の愛した数学者の本です! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。
松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

  水道橋博士


・ ・ ・ ・



最近、、


栃木の新聞で取り上げていただいたみたいです。


栃木のくまざわ書店さんで、

私の本もピックアップしていただいています。







お昼ご飯は、

ピオレのフードコートにて。






お昼ご飯を食べて、

ラポールさんに戻ってきました。






印象的なカード。




夕方。


湶(いずみ)さんと姫路駅の中央改札で待ち合わせて合流しました。


居酒屋・うさぎさんへ。


今日の反省会。


居酒屋に入る前に、

アドラー心理学の診断シートを

セブンイレブンでコピーして、

いずみさんにお見せしました。





いずみさんは飲みながら、

アドラー心理学の診断シートを見てくださっています。








最近、


またまた読み直している本があります。


セカオワのピアノ担当・さおりさんによる

小説『ふたご』。




とても素晴らしい小説。


何度も読んで、

執筆の際、参考にすることもあります。


そんなお話を、いずみさんにしました。



〈 ご本人による紹介動画 〉













ただいま。





今日は濃密な1日でした。


ありがとうございました!






■ 関連記事


◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆ 浴衣で祇園を散策、新刊のプロモーション動画やゆず鍋のひととき : 京都〜姫路



◆ 猛暑の姫路駅、広場で動画撮影、アーモンドトーストや姫路おでん



◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定



◆ 姫路でイベントを企画するラポールさんで、今後の打ち合わせ



書籍(出版物)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。