【数学者が伝える! アドラー心理学の秘訣と幸せになる法則】
日常生活にアドラー心理学を実践して、
幸せな日々を送りたい。
そんなとき、
どうすればいいのでしょうか?
アドラー心理学の秘訣とは?
それをお伝えするのが、
私の役割です。
それでね、、
アドラー心理学を実践する際、
数学的な感性が役立つこと
に、私は気づきました。
たとえば、
テニスがうまくなりたいと思い、
ボレーやストロークなど、
ラケットの使い方を学ぶとします。
ラケットの使い方が身についたとしても、
基礎体力がなければ試合には勝てません。
基礎体力というのは、テニスに限らず、
どんなスポーツをやるにしても必要です。
今のたとえでいうと、、
テニス → アドラー心理学
基礎体力 → 数学的な感性
となります。
数学的な感性を磨くことで、
アドラー心理学を思う存分実践できる
というわけです。
ここでは、、、
そんな視点を踏まえて、
これまで書いたコラムを
いくつか集めてみました。
よろしければお読みください。
◆【アドラー心理学】 私がマリーナ博士から数学的な感性を感じる理由
アメリカのミネソタを拠点に、
世界中でご活躍されているマリーナ博士。
彼女の講座を受けたとき、
数学的な感性を、私は刺激されました。
彼女が心の法則を、
完璧さへ向かう絶え間ない運動
この運動に終わりはない
と説明していたのが、
印象的です。
カードを使った鑑定(リーディング)は、
いろいろな視点から活用できます。
心理学の視点とスピリチュアルの視点、
どちらからもアプローチできるのです。
ここでは、
アドラー心理学の視点から、
カードを使った鑑定について、
考えてみたコラムです!
◆ 夢解釈のコツは抽象化すること アドラー心理学にもとづいて
夢の解釈。
ここでいう夢とは、
寝ているときに見る夢のことです。
夢の中には、
あなたがこれから進むべき道の
ヒントが隠されています。
とはいえ、読み解くのが難しい。
そんなとき、数学的な感性が有効なのです。
アドラー心理学を学ぶことと、
数学を学ぶこと、
まったく違うようにみえて、
実は、突き詰めていくと、、
大切な接点があるのです。
そのことについて、書いたコラムです。
◆ 宇宙に埋め込まれている私たち ~ スピリチュアルタスク ~
広くて深い宇宙の中に、
私たち人々は生きています。
アドラー心理学を突き詰めていくと、、
そんな広大な視点と出会います。
アドラー心理学のふところの深さともいえるでしょう。
そんな視点について書いたコラムとなります。
〈 新刊が出版となりした! 〉
全国の本屋さんや Amazonなどで、発売中です!
(大和出版)
■ 関連記事
◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版
◆【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜
【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜
◆ 東京・鷺ノ宮、BAR猫ノ目時計さんに、私の著書『数の世界』をおいていただきました!
書籍(出版物)
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ
(ココCLAFT出版)
◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学
キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス(ココCLAFT出版)
◇数学の魅力を詰め込んだ本
(大和出版)
◇算数力をアップさせる育児・教育
5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本(スタンダーズ社)
◇数学の本
数の世界, ブルーバックスシリーズ(講談社)
<お問合せ先>
※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。