夢はあなたへのパーソナルなメッセージ。
夢からのメッセージを読み解いて、
現実の生活に生かしたいですよね。
ここでは、
夢解釈のコツを考えていきます。
夢を読み解くコツですが、、、
それはズバリ、
抽象化すること
です。
抽象化して解釈して、
最後に具体化する
それが解釈のプロセス。
「抽象的」というのは、
「具体的」と反対の意味です。
ややこしい言葉ですが、
一般的にとらえること
だと考えるといいでしょう。
たとえば、数学でいうと、
3+5
1+7
というのが具体的ですが、
これを
(奇数)+(奇数)
とすると抽象的になります。
具体的な場合だと
3+5 と 1+7 は違う式に見えますが、
抽象的に
(奇数)+(奇数)
と考えると、
どちらも同じ法則の式だと気づきますよね!
すなわち、
抽象化することで、
法則性が見えてくる
それが抽象化の威力です!
数学者でいうと、
フランスのグロタンディークが抽象化を用いて、
力強く数学を研究していました。
グロタンディークは晩年、
夢に魅せられ、独自に夢解釈をして、
人生に生かしていたといいます。
それでは、
最近、私の見た具体的な夢を紹介します。
~ ~ 以下、私の見た夢 ~ ~
私は、ショッピングセンターの1階にいる。
2階のCD屋さんに電話をすると、、、
「CD、ありますよ」
と言われたので2階へ行く。
そこで、 自分が持っていた Cocco のCDをレジに差し出して
「このCD、自分のものですけど、買います!」
と女性店員に言う。
自分でもおかしなことを言っていると気づいてる。
女性店員が
「同じCD、ありますよ!」
と元気よく答えレジのテーブルの上に出す。
わっ! ジャケットが印象的なCD!
キラキラまぶしい。
隣の男性が
「収録曲が微妙に違いますよ」
と教えてくれる。
とはいえ、
CDを見て感動した私は買おうと決心する。
~ ~ ここまで ~ ~
ショッピングセンターで CD を買うという何気ない夢です。
この夢に何かメッセージがあるのでしょうか?
アドラー心理学の夢解釈では、感情や情動大事にします。
つまり、
夢を見ているときに抱く感情や情動も、
夢からの大切なメッセージだということです。
感情や情動を通して、
気持ちを喚起するのです。
そんなことから、
感情や情動を頼りに、
夢の意味を読み解くのが鍵になるのです。
【私の感情】
この夢の間、全体的に穏やかな感情でした。
あまり感情の起伏がないということ。
ただし、、、
1か所だけ、
女性店員がテーブルの上に CD を出して
それを見たとき、、
「キラキラまぶしい!」
と、感動しました!
このあたりにヒントが潜んでいるように思います。
【解釈】
やはり、唯一感情が揺れ動いた
CDを買うところが鍵のような気がします。
ただし、
お店で CDを買うというのは、
何かのシンボルです。
具体的な舞台道具に惑わされずに、
これを抽象化して考えるのがコツです。
どういうことかというと、、
私は音楽が好きで、
CD屋さんにもよく行ったりします。
つまり、
CD屋さんというのは、
私にとって馴染みのある場所。
だから、夢に出てきたのです。
夢はその人にとって、
馴染みのあるものを
舞台の小道具として出してくるのです。
つまり、
馴染みのある人や物が
夢の舞台にはよく登場するということ。
そんなことから、、
CD屋さんということには惑わされずに
感情を頼りに意味を考えてみます。
夢の中で、、
CDを買うとき、
私は迷っていました。
しかし、
「感動した」ことから、
CDを買うと決心しました。
つまり、
決心する
というのが、
この夢のテーマのように思います。
なぜ決心できたかというと、
感動したから
です。
このとき、
私が欲しかったものと、
「収録曲が微妙に違いますよ」
と声をかけてくる男性の存在もあります。
これを抽象化すると、
「ちょっとしたマイナスの情報」
と解釈できます。
だんだんと、夢からのメッセージが見えてきました。
マイナスの情報を伝えてくる
人がいるかもしれないけれど、、
自分の「感動」という思いを大切にして、
決心しなさい。
前に進みなさい。
そんな夢からのメッセージだと解釈できます。
抽象化することで、
意味が見えてきました。
これを最後に具体化するのが、
もうひとつのコツです。
具体化というのは、
これを私の現実の問題と結びつけるということ。
私の日常生活で、
「決断」をせまられることが、
最近、起こっているだろうか?
Cocco の CD は現実には何を意味するのだろうか?
それが具体化の作業です。
実は、、
まだそこまでは解釈はできていないのですが、
これからゆっくり考えてみます。
解釈ができましたら、
追記していきたいと思っています。
というわけで、、、
夢から覚めたとき、
Cocco が聴きたくなりました。
Coccoといえば、やはり「強く儚い者たち」。
というか、これまで CDで聴いていたので、
MV(ミュージックビデオ)は初めてみました。
こんな MV だったのですね!
それにしても、
めちゃくちゃいい曲ですね!
Cocco を聴きながら、
夢の意味をさらに掘り下げていきたいと思います。
(まさか、夢からのメッセージは、
Coccoを聴いたときの情動を大事にしなさい、
ということではないでしょうね?)
< Coccco, 強く儚い者たち >
この夢について、
twitter にアップした日、
お世話になっているみさおさんと、
Coccoについてやりとりをしました。
みさおさん、ありがとうございます。
みさおさんのコメントに、
いつも勇気づけられています。
というわけで、
あなたも、夢からのメッセージに
そっと耳を傾けませんか?
それでは、また!
【コラムの執筆者】
松岡 学
高知工科大学 准教授、博士 (学術)
数学者、数学教育学者
大学で研究や教育に携わる傍ら、
一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、
数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
音楽 (J-POP) を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめる いつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
< お問合せ先 >
・企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらから
・個人で松岡のセミナーを主催してくださる方は、
こちらから ご相談ください。
・また、出版社様からの執筆(出版)のご依頼は、
こちらから 直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
■ 夢解釈のコラムやエッセイの一覧はこちら
■ 関連記事
■ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧
◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~
〈 新刊が出版となりした! 〉
全国の本屋さんや Amazonなどで、発売中です!
(大和出版)
書籍(出版物)
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ
(ココCLAFT出版)
◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学
キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス(ココCLAFT出版)
◇数学の魅力を詰め込んだ本
(大和出版)
◇算数力をアップさせる育児・教育
5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本(スタンダーズ社)
◇数学の本
数の世界, ブルーバックスシリーズ(講談社)