恋愛や結婚で一番難しいのは、
相手を信じる
ことだと思う。
付き合い始めの頃のラブラブな状態なら、
そんな心配はないかもしれないけど、
ちょっとぎくしゃくしてくると、
相手のことが信じられなって、
疑心暗鬼になったり、
独占欲が強くなってきたりします。
そして、
そんなところから、
2人の関係が壊れたりするものなのです。
ゲシュタルトセラピーの創始者、フレデリック・パールズも、
そんな1人です。
彼は、恋人・マーティーと、
情熱的な恋をしたといいます。
しかし、
彼は徐々に、マーティーへの嫉妬心を
膨らませていきました。
彼は常に、マーティーのことしか考えられなくなったと、
晩年、自叙伝で告白しています。
とても愛し合った2人でしたが、
パールズの嫉妬心から、
2人には別れのときが訪れました。
なんだか悲しいです。
嫉妬心
疑心暗鬼
独占欲
どうすればこれらに、とらわれないようになるのでしょうか?
嫉妬するのは自分の感情
だから、
解決するには自分の感情
つまり、
自分自身の気持ちと向き合わなければいけません。
これはとても難しい問題で、
心理学の本質的な課題だと思う。
なぜなら、
ゲシュタルトセラピーの創始者、
フレデリック・パールズでさえ、
嫉妬心を抑えられず、
恋人との関係に終止符が打たれたからです。
これは難しい問題ですが、
ひとつ言えることは、
これは理性を鍛えなければいけないということ。
もし感情に支配されれば、
嫉妬心や疑心暗鬼にとらわれてしまうからです。
そして、理性を鍛えるというのは、
数学的な視点だと私は思う。
つまり、
心理学の視点だけでなく、
数学的な感性も役に立つということ。
では、どうすればいいか?
数学的な視点やアドラー心理学の視点を交えながら、
お伝えいたします。
1.客観的な視点をもつ
冷静に、落ち着いて、理性的な姿勢を心がけてください。
そのときのキーワードは 「客観」 です。
主観と客観という言葉がありますが、
「今日は暑い」 というのが主観で、
「今日の気温は30°です」 というのが客観です。
つまり、
主観は感情と結びついていて、
自分の解釈でなんとでもなります。
一方、客観は、すべての人に共通の尺度なので、
感情が入り込む余地がないのです。
感情的になり、主観的なものの見方になると、
相手を責めてしまいがちです。
まずは、落ち着いて、
相手のことを客観的にみるようにしましょう。
2.相手と歩んできた時間を思い出す
相手に対して感情的になっているときは、
時間軸で考えると、
「今、ここの1点」
だけしか見えていません。
そうではなく、
もっと長い時間軸で考えてみてください。
その人との出会いはどんなふうだったのでしょうか?
付き合い始めた頃、
結婚したてのころの新鮮な関係。
その人と一緒に歩んできた景色や季節。
あなたにとってその人は、
これまでずっと一緒に歩んできた大切な存在。
そのことを思い出すことで、
冷静な態度に戻ることができると思います。
3.その人と関係が壊れた世界を想像する
もしあなたが、嫉妬心から相手を責め続けたら、
その人との関係が壊れてしまうかもしれない。
その人は、あなたのもとから去ってしまうかもしれない。
そんなことを考えてみてください。
その人のいない世界を想像してみてください。
とても寂しい世界だと思いませんか?
そんなことにならないように、
嫉妬心を抑えて、
相手に対して、
感謝の気持ちや思いやりを注ぎましょう。
あなたとその人は、これまでも一緒だった。
そして、
これからも一緒なのです。
ここでは、好きな人を信じられなくなったとき、
どうすればいいかをみてきました。
大切な人と関係が壊れることが、
どんなに苦しいことか。
パールズの言葉を引用します。
どうかパールズの純粋な思いをくみ取ってあげてください。
そして、
あなた自身、嫉妬や疑心暗鬼に陥らないように、
強い意志を持ってください。
~ ~ 以下、パールズの言葉 ~ ~
マイアミに戻ると私はますます独占欲が募っていった。
私の嫉妬心の激しさは本当の精神病レベルに達していた。
あなたと離れているときはいつでも
(1日のうちほとんどは離れているのだが)
私は落ち着きをなくし、
電話をかけてあなたの動向を調べ、
1日に何度もあなたの家の近くまで車を走らせた。
私は何事にも集中できなくなった。
四六時中
「マーティー、今どこにいる、誰と一緒にいるんだ?」
としか考えられなくなった。
私の天国は崩壊した。
今も私の人生で一番大切な人、
マーティーどうもありがとう。
フレデリック
~ ~ ここまで ~ ~
好きな人が、自分の前からいなくなった世界。
想像できますか?
とても寂しい、空虚な世界。
それを音楽で感じていただくために、
ラッドウィンプスの初期の作品を紹介します。
楽曲「有心論」を聴いてみてください。
この曲は、、
ボーカルの野田洋次郎さんが大きな失恋を経験した頃の曲。
野田さんはこの時期、、
大切な人を失った苦しみを浄化するために
4枚のアルバムを作成した、
と語っていました。
アルバム4枚分の苦しみ。
この楽曲からも、
深い哀しみが伝わってきます。
< RADWIMPS, 有心論 >
大切な人を失うのは、とても辛い。
だからこそ、、
大切な人を「信じる」ことを忘れないでください。
あなたと大切な人が、
幸せな関係を続けられることを願います。
(記:2018年11月29日)
◆ 恋愛・結婚生活の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスを詰め込んだ本となります。
(出版社:CLAP)
【コラムの執筆者】
松岡 学
高知工科大学 准教授、博士 (学術)
数学者、数学教育学者
大学で研究や教育に携わる傍ら、
一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、
数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
音楽 (J-POP) を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめる いつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
< お問合せ先 >
・企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらから
・個人で松岡のセミナーを主催してくださる方は、
こちらから ご相談ください。
・また、出版社様からの執筆(出版)のご依頼は、
こちらから 直接ご相談ください。
< 恋愛・結婚コラムのまとめ >
< 関連記事 >