アドラー心理学の視点で裁判を眺める 〜 まとめ 〜 | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【アドラー心理学の視点で裁判を眺める 〜 まとめ 〜】

 

 

穏やかな気持ちで裁判はできないのだろうか?

 

裁判は争い

 

どうしても相手と争う気持ちに、支配されてしまいやすい。

 

 

それに、

 

憎しみを抱き、相手との人間関係も壊れてしまう。

 

 

どうしてもネガティブな状況に陥ってしまう ・ ・ ・

 

それは、どうしようもないのか。

避けることはできないのだろうか?

 

 

ここでは、、

 

アドラー心理学の視点から、

 

心を穏やかに保ちながら裁判ができないかどうか

 

を考えた記事を集めました。

 

 

そのためのモデルケースとして、

 

落語家 ・ 快楽亭ブラックの裁判の取り組みを紹介します。

 

 

ブラック師匠はアドラー心理学を意識しているわけではありませんが、、

 

彼の裁判に臨む姿勢から、

私はきわめてアドラー心理学的な精神を感じたからです。

 

 

そしてまた、

 

穏やかな気持ちで裁判に臨むことができるのではないか、

という大きな可能性を感じさせてくれるからです。

 

 

問題提起という意味を込めて、

私は中立的な立場から、彼の裁判を考察しています。

 

 

あなたにとって、

何らかのヒントになれば、幸いです。

 

 

 

 

 

 

裁判とアドラー心理学 ~ ある落語家の挑戦 ~

 

  ( 英語版の記事

 

ある落語家が、元弟子の恋人から訴えられました。

 

けれどその落語家は、争いを望んでいなかった。

 

相手を憎むことなく、裁判は出来るのだろうか?

 

 

 

 

 

 

落語家・快楽亭ブラック師匠の挑戦 ~ 二回目の法廷 ~

 

落語家 ・ 快楽亭ブラック師匠は2回目の法廷に立たされた。

 

徐々に裁判の現実を思い知るブラック師匠。

 

しかし着順に前に進みます。

 

「笑い」 「愛」 を武器に。

 

 

 

 

 

 

ある落語家の裁判への想い ~ 快楽亭ブラック師匠 ~

 

いよいよ裁判は終盤に差しかかります。

 

相手と和解ができるかどうかの瀬戸際。

 

ここでも ・ ・ ・

 

落語家 ・ ブラック師匠は裁判の現実を思い知らされます。

 

 

 

 

 

 

裁判をすると人間関係が壊れるのか?

 

裁判をすると人間関係が壊れるのだろうか?

 

憎しみが生じないようにすることはできないのだろうか。

 

アドラー心理学の視点から、

 

そのような問題提起をしたコラム。

 

 

 

 

 

 

快楽亭ブラック師匠、裁判の結果と考察

 

快楽亭ブラック師匠の裁判、判決が出ました。

 

その結果と内容について、

この記事では吟味し考察します。

 

ブラック師匠は最後の最後まで、

アドラー心理学的な姿勢を貫きました。

 

 

 

 

 

 

最後の控訴 榎園監督

 

第一審の判決に対して、

榎園監督は控訴しました。

 

いよいよこれが、最後の法廷。

 

その様子を報告しました。

 

 

 

 

 

 

【執筆者の紹介】

 

松岡 学

 

高知工科大学 准教授

数学者、博士 (学術)

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、

一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、

数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

 

音楽 (J-POP) を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

 

 

■ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧