数の見える景色 ~ 数学コラム ~ | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【数の見える景色  ~ 数学コラム ~】

 

 

「数学」 という言葉を聞いて、
あなたは何を思い浮かべますか?


計算、 公式、 問題を解く

というイメージでしょうか?
それとも、

難しい、 堅い、 嫌い

という気持ちでしょうか?

 


このコラムは、数学に対するそんなイメージを、

はらいのけたいという思いで書かれています。


数学は計算じゃない

と私は思います。また、

数学は難しく、堅いものでもない

と思っています。

 

 

私は、あなたに、

 

数学の不思議さ、深み、豊かさ

 

を感じてほしいと思い、

このコラムを書きました。

 

 

そして、

数学を学ぶことで、世界の見方が変わる


そんな風に、私は思っています。

 

 

 


思うのですが、
世の中のスピードは速すぎます。

出来れば、このコラムを急がずに、
ゆっくりとお読みいただければと思います。

読んでいる途中で気になったときは、
一度離れて、じっくり考えてみてください。

 


想像する
考える
思索する

 


という行為は、数学的な姿勢だからです。

 

 

あなたにとって、このコラムが、
豊かな数学の風景を感じるお役に立てれば幸いです。

 


では、ごゆるりと数学の世界を感じてくださればと思います。

 

 

 


 

 

 

【広がりゆく数の世界】

 

複素数、虚と実の数

 

四元数への広がり

 

八元数の世界

 

◆まとめ記事 : 広がりゆく数の世界 ~ 究極の数を探して ~

 

 

 

 

【4次元の数学】

 

次元の話

 

4次元の数学

 

私たちが住んでいるのはどんな空間?

 

◆まとめ記事 : 4次元の数学  ~ 見えない空間を感じる ~

 

 

 

 

【無限の彼方へ】

 

無限はどこにある?

 

無限の大きさを比べるには?

 

操作としての無限

 

◆まとめ記事 : 無限の彼方へ ~無限の棲むところ~

 

 

 

 

【5次元の物理学】

 

まとめ記事 5次元の世界  ~ 物理学と数学の接点 ~

 

その1 物理学からのアプローチ

 

その2 ランドール・サンドラム理論について

 

その3 5次元を超える物理学、超弦理論やM理論

 

◆まとめ記事 : 5次元の世界  ~ 物理学と数学の接点 ~

 

 

 

 

 

 

■ 数学について

 

見えないものを感じる

 

光と色の不思議

 

砂浜できれいな貝がらをひろう

 

数学は言葉

 

数学と癒し

 

 

 

 

■ 算数や数学の教育について

 

数学を好きになるためには?

 

素朴な疑問と数学の力

 

数学は不思議

 

x や y は怖くない

 

ママの算数や数学に対する意識

 

ママと数学の関係について思うこと

 

 

 

 

 

 

■ 数学的思考法について

 

夢を叶える数学的思考法

 

結果とプロセス

 

ことが起こる

 

緊急でなく、重要でない課題に焦点をあてる

 

創造性

 

 

 

 

■ 私と数学の関わり

  私と数学の関わりについて、エッセイ風に綴った記事です。

 

まとめ記事 私と数学の関わり

 

柔らかさの芽生えとトポロジーとの出会い

 

雪見だいふくと胞体分割

 

数学科のゼミと洋書との出会い

 

ミルフィーユと層の理論

 

レアチーズケーキと図書室と数理物理

 

 

 

 

【私の本について】

 

 

 

数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ (ブルーバックス)

(Amazon)

 

 『数の世界』 では、実数から八元数までの

「数の広がり」 について、数学的に詳しく書かれています。

 

 

 

 

5歳からはじめる いつのまにか子どもが算数を好きになる本 (アドラー心理学でわかる!)

(Amazon)

 

子どもの算数力を育てたいお母さんのための本です。

アドラー心理学にもとづく接し方についても丁寧に書かれています。

 

 

 

■ 著者 ・ 松岡学のプロフィール

 


高知工科大学 准教授

 

数学者、数学教育学者、

博士(学術)、三重県出身。

大学で数学の教育や研究に取り組む傍ら、

一般の方々に 「数学の心」 を伝えるために

算数・数学セミナーを開催している。

 

算数・数学の不思議さや美しさを

興味深く伝えることに定評がある。

アドラー心理学への関心も深く、

数学教育に活かす実践や研究をしている。

 

音楽 (J-POP) を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。 

『5歳からはじめる いつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

< お問合せ先 >

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらから

 

※ 出版社様からの執筆(出版)のご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。