●千葉県の城 102城(MAP)
・飯倉城 匝瑳市 生活の中に溶け込む遺構
・飯重城 佐倉市 吉見城+臼井屋敷コンボの北にも謎の城
・飯高城 匝瑳市 一大観光地たる檀林に残る城郭の香り
・飯高天神砦 匝瑳市 しっかり土木工事、社叢林も注目
・飯高砦 匝瑳市 城はコンパクト。神社が痛々し…
・井野城 佐倉市 中央にクレーターがある?
・亥鼻城 千葉市中央区 白亜の模擬天守の下に残る土塁
・岩戸城 印西市 岩戸の悲運を今に伝えるか
・岩室砦 横芝光町 住宅と養鶏場の間に大空堀
・岩山城 芝山町 成田を発着する飛行機の喧騒下で
・臼井田宿内砦 佐倉市 臼井城周辺で唯一遺構が残る
線路に削られしも健在なところは万喜城の部分コピー的
・大井城 館山市 丘に刻まれた岩盤堀切
・大倉城 香取市 清宝院に隣り合う。移築門見逃し…
・大篠塚城 佐倉市 千葉一族の地にひょっこり伊賀の城?
・太田用替城 佐倉市 有数の激ヤブ…いや房総クォリティ
・大堀城 匝瑳市 激ヤブの中にめぐる土塁そして切岸
・小川台城 横芝光町 寺の裏に整備された園地
・御茶屋御殿 千葉市若葉区 家康御謹製、中世の残り香
・小田部城 横芝光町 星宮神社の裏に東西を貫く横堀
・小弓城 千葉市中央区 今は空堀一本のみ。開発恐るべし
・鎌苅館 印西市 竹ヤブに埋もれ放置された中世豪族の館
・神余城 館山市 嘉吉年間に下剋上に遭った領主の城
・金部田城 佐倉市 谷戸の深い森に眠る長大堀底道
・上永吉城 茂原市 琴平神社の背後に尾根の城
・亀崎城 匝瑳市 公民館の裏山に横たわる空堀
・久留里城 君津市 武田築きし古城も里見の手に…
・寒風城 横芝光町 壮絶な竹ヤブに埋もれゆく…
・幸谷城 柏市 カシニワで蘇る中世の薫り
・小篠塚城 佐倉市 霊園の傍らに整備で現れた城
・小林城 茂原市 城塁尾根で谷戸を囲んだ城の原型?
・鞘戸城 茂原市 任務も進化の段階も本納城へ繋ぐ城?
・芝崎城(田中城) 横芝光町 ここも千葉一族の城か?
・下富谷城 匝瑳市 地名とともに失われた城?
・城山城 千葉市若葉区 千葉東金道の脇に忘れられた遺構
・新善光寺館 横芝光町 山中にマイクロ万里の長城?
・洲宮城 館山市 激ヤブの山に遺構を残す謎の城
房総を代表する奇巌城その壱。久留里線と一緒に遺したい
・高田山城 印西市 知名度も判明した歴史も皆無の逸品
・高谷館 袖ヶ浦市 笹に埋もれた中世城館
・台城 横芝光町 ※城名不明 星宮神社を守る城
・田久保城 匝瑳市 稲荷社の横に切り通し、南に帯曲輪
富津市 岩盤の織りなす一大土木天国。山城に水堀が!
・次浦城 多古町 台地全体が城!今も主郭周囲に遺構残る
・土やぐら城 多古町 台地の端に辛うじて残った櫓台?
・津辺城 山武市 忘れられし名城、蘇るか!
・寺台城 成田市 新勝寺すぐ隣の知られざる名城
・時崎城 佐倉市 庭園借景の山に密やかな遺構
・土気城 千葉市緑区 千葉一族の城も今は畑地
・土橋城 多古町 台地の端に辛うじて残った櫓台?
・中城 多古町 日本寺ちかくのコンパクトな城
・成毛城 成田市 久住駅チカの市民の森
・根戸城 我孫子市 宅地開発から辛うじて守られた森と城
・日在城 いすみ市 老人ホームと外房線のそばに眠る
・東和泉城 成田市 星神社の奥にヤブに守られた城
・久方城 匝瑳市 台地を覆っていた城は今…
富津竹岡ICすぐ横によくぞ残った!
・発坂城 いすみ市 土岐氏が里見氏を弾き返した峠の戦場
・前林館 成田市 空港チカに妙見神社と館の面影
・松虫陣屋 印西市 北総台地にちゃんと残ってるで❗️
・真里谷要害城 木更津市 激ヤブの山の知られざる名城
・馬渡馬場館 佐倉市 鹿島川沿い渡河の地にも謎の城
・万喜城 いすみ市 丘と尾根に城塁を巡らせた稀代の巨城
・真名宿谷城 茂原市 真名城よりさらに古き城が…
・宮本城 南房総市 長大な竪堀状通路は果たして遺構か?
・物見台城 多古町 畑と集落に囲まれながら残る遺構
・森城 山武市 寺院の裏山に遺構の詰まった掘り出し物が
飛行機と埴輪の町の知られざる名城
・山梨城 四街道市 妙見神社と空堀が静かに語る
・山本城 館山市 小学校の裏山のコンパクトな山城
・吉田城 匝瑳市 八日市場の玄関口に構えるミニ城
・吉見城 佐倉市 一部が湮滅して何とも奇妙な城に
・米倉城 匝瑳市 寺院の背後に残る土塁、眠る空堀
・分城 多古町 妙見菩薩を祀る千葉氏の城
・鷲巣山城 茂原市 桜の公園に無名の尾根城
●千葉県の古道 1
小土呂坂旧々道 大多喜町 茂原から大多喜への難所
●特集
・下総・上総の境目の城たち 千葉一族の足跡を追うか