都道府県別索引へ 千葉県の索引 

 

並木城は国道296号を「道の駅多古あじさい館」から匝瑳方面に1km弱進んだ左側の丘陵上に広がっている。国道からも丘の先端がボコッと盛り上がっている様子がわかり、そのあたりに主郭を構える。

南北朝時代に戦いの舞台となり、戦国時代にもかなりの規模の改修を受けたようだが、来歴や城主などは分かっていないらしい。


この日は道の駅を拠点に周囲の城を徒歩でグランドツアーする二日目で、道の駅からトボトボ歩いて訪問した。


栗山川の橋を渡って南東に進んでゆくと、左前方の丘の先端が盛り上がっているのが見えてくる。

適当なところで左に曲がって丘の先端に近づいていけば、城への登り口に辿り着く…


→現在位置  

舗装した道から山の方に土の道が入っていて、赤矢印で城の入口が示されている。

東側に入口があるのは昨日の帰りに見つけていたけど、こちら側からも入れたのネ😅


入ってゆくとすぐに、竹ヤブの中を急傾斜で登るようになる。


早速、ガッツリ掘り込んだようなところも現れる😮

早くも城郭遺構現るか?


この先は帯曲輪のような平場になっていて、竪堀状を登ってくる寄せ手を上から攻撃できるような作りになっている😮

早速、坂虎口か??


帯曲輪状は、南北30メートルぐらいの長さ。

建物を置くほどの幅は…無い💦


その先、登り始めると再び細く絞られる。


そしてすぐに、右手に登る階段とともに城への案内が現れる。


ここを直進すると、城の主要部の北側に広がる「五十目」という場所の西側に出られるはずだが、『ここから先キケン❗』の看板…


奥を覗き込むと、立派な竪堀らしいルンゼの頂点付近を、際どく歩道が通り抜けている😮


もちろん階段は後付けで、こちらが本来の城道なのだろう。

だが、道はコンクリで補強しなければならないほど崩れる寸前らしいし、幅も数十センチで下が切れ落ちているので落ちたら間違いなく負傷者だし…

 

さて、下のコレは竪堀なのか…?😮


さて、看板の通り右に折れて階段を登ってゆくと…

めっちゃ雄大〜🤩

主郭の北側を守る空堀に登りついたようだ。

奥に向かって少し左に曲がりつつ、はるか向こうの方まで続いている。

右の主郭側は高さ5メートルぐらい、左側の五十目側は2メートルぐらいで、ずいぶん差がある😮


五十目側に登って俯瞰する空堀…


五十目側に登ると、もう1本小さいのが寄り添っている。
このあたりは二重空堀っぽくなってるのね😮

北側に広がる五十目は平坦な空間が広がっていて、空堀に近い南の一部だけが植林、向こう側は畑になっているようだ。

部分的に凹んでいるところがあるみたいだけど、池だった?

五十目に土木遺構は無さそうだし畑に出てもしょうがないので、まずは空堀を先へ進む。
100メートルほどで、トラクター道が北から主郭に入っている場所にぶつかる。

幅3メートル足らず、土橋状で堀を一直線に渡っている…

なんかコレ、往時のものか怪しいな…

と、最初に目にしたときはそう思ったが、往時からの虎口らしい。

主郭の土塁は大きく開口していて、虎口があったとしても往時よりだいぶ崩されているようだった。


土橋の両サイドに伸びる空堀が、これまたカッコイイ😊

まずは、今歩いてきた西の方
伸びやかなカーブが印象的✨


そして、東の方
奥の方は植林の中に突っ込んでいる…

主郭の中は完全に畑だった。

南東の枡形虎口までの道はしっかり整備されていたが、このときは気づかなかった💦


東側の土塁上に道が付けられていたので、まずは登ってみた。

上から見る空堀、えらくスケールでかい😮

小田原の総構堀と言われても分からないかも😅


すぐ先が主郭の北東端になる。
盛られてるな…

そこには物見台があった。
六畳一間より狭い曲輪状。

ここからは、主郭を囲む空堀を100メートルぐらい見渡せる。
空堀に侵入してきた寄せ手の動きを監視し、土塁上から攻撃するときには前線指令所になりそうだ。
妄想されるのは、大軍に攻め込まれて堀を埋め尽くされながら必死に反撃する城兵…😨

東側に目をやると、奥に見える土塁の手前側に広い曲輪が見える。
空堀に隣接してこういう曲輪が付けられるのは、あまり見ないな…
後で堀底に降りたときに行ってみるか。

土塁は南へと続いている。
両側に樹木が多く、主郭や空堀の見渡せるところはほとんど無い…

南の端まで行くと、空堀はクランクを描きながら向こう側の斜面に降りていた。

土塁の右側に目をやると…
これはまた、相当にでかい枡形虎口があった。
土塁に囲まれた小さな曲輪の雰囲気だな…😮

土塁の先端から主郭に降りて、枡形虎口に入ることができる。
上から見るより外傾していて、主郭の方から土がだいぶ崩れてきたかな…?

虎口の先はロープで規制されていて、城から出ることは出来ない。

枡形虎口からは、主郭北側に戻る道が出ているようなので、一旦これで戻るか…
最初は両側がササヤブの中を通り抜ける。

この道が…

ウッドチップ敷き🤯

ヤブが刈り払われて道がついているだけでもありがたいのに、ウッドチップまで敷かれて心地よく踏みしめながら歩くことができる😮
明らかに、訪問者を意識した整備だ。

主郭の中は完全に畑で、道はその真ん中を突っ切っている。

畑は現役で使われていて、順路は完全な畦道だ。

整備して見知らぬ訪問者を入れると荒らされるリスクがあるから、本当なら入れたくはないだろう。
それなのに、遺構をくまなく見て歩ける道や看板だけでなく、ウッドチップ敷きまで整えてくれていた😮

これは、もう感謝しかない🙏

こうして主郭の北側まで戻ってから、次は外側に横たわっていた空堀に入ってみることにした💨


多古 並木城 その2に続く)


都道府県別索引へ 千葉県の索引 

 

(2023年3月13日 記)