トップページ 都道府県別索引へ 千葉県の索引へ


大堀城は国道296号から東総広域農道に入って最初の交差点(県道106号が交差し、右に急カーブする)の北の方の丘陵地帯、北に伸びる舌状台地の突端を占めている。

史料などにはまったく見られず来歴は不明、千葉氏関連の城らしいと推定されている程度だという。


Googleマップに印はあるが写真も口コミもなく、ネット上での数少ない情報では猛烈なヤブで入るのを断念したというのもチラホラ、というのを到着直前に知ったが、今更後に引けなくなってのアタックだった😅


車を停められそうな場所を探して少しウロウロしたが、近くの正徳山賢徳寺の北側に駐車スペースらしき空き地があったので、そこに停めて出発した。

 

現在位置(Googleマップで)

城への入口は、賢徳寺から少し北の方に行った、このトラクター道。
人の家に入ってしまいそうに見えるが、ちゃんと生け垣の外を通ってゆく。
 

道なりに進んで突き当たったところが、前城。

正面は畑になっていて、広々🙌

しかしその向こう、主郭部の方にはいかにも濃いぃそうな竹ヤブが広がっている…

 

遺構の眠る中城や奥城の方へ、この道を進んで行ければラクなんだが…

そう甘くはなかった🥶

 

道は竹ヤブの前で終わってしまった…

竹ヤブの中へ入ってゆく踏跡も、何もない…

 

ったく〜なんて舌打ちしながら最初の一歩を踏み出してみると、中はこんな感じ🥶🥶


とにかく、取り付くシマもない、3メートル先も見えないような、猛烈なヤブ…

しかし、真ん中あたりをよ〜く覗き込んでみると、何となくヤブが薄くて中に入って行けそうなところが…

 

凸撃っ🥶💦

 

前が見えないようなヤブは数メートルほどで、その奥は少し疎ら…

倒竹はひどいが、何とか進んでいける…

 

そして…


写真では何が何だかサッパリだが、何となく東西に走る空堀のような溝…

 

そして、その北側を土塁のようなものが並行している😮


土塁の上に春の息吹…

マムシグサかウラシマソウかな?💓

 

土塁の奥には、何となく空堀らしい溝が西に伸びている。


よく見ると、このあたりで空堀が北に折れていて、その東の方を土橋状で渡っているような感じ。

 

中城への虎口は、左側にステンレスのバスタブが置かれている(捨てられている?)のが目安になる。

裾を空堀が走っているが、すっかり浅くなっているものの幅はそうとうあるようす😮


ここを、西の方から北に折れてきた空堀が横断していて、動線は土橋状で渡っているらしい感じ。
だけど、大人しすぎるしヤブは濃いぃし、分かんない😂

 

土橋だか違うんだか良う分からんところから空堀の北側をみると、正面に高さが3メートルほどもある立派な土塁にぶつかる。


向こう側には、中城の平場が広がっている。

 土橋の北側にちょうど当たるような感じで、土塁に切れ目が入っている…

ここが中城への虎口。


ここから奥の方へ進もうとしたんだが、最初は方位を誤認して中城東辺の土塁と思い込んでいた。

そのまま北へ進むつもりが西に進んで、中城の西端にでてしまった😨

周囲が見えないのは、ホント危ない…

虎口を通り抜けて進むのが正解。

 

虎口の奥も、これまでと全く変わらん光景が広がっていた。

もう、ヤブしか見えない😂


東の方に土塁があるというので、行ってみる。

途中に塚のような盛り上がりがある…🤔

城のものだろうか?

 

そして正面に現れた土塁は、これまた高さ2メートルを超える😮

 

忘れられたようになっているけど、立派な土塁をめぐらしてるな✨


切れ目があって、断面が見える。

ヤブの濃さが象徴的すぎる🥶


この切れ目が、奥城への虎口。

ホント現在位置が良う分からんで、またも東端から先に平場があるのと間違えた😅

 

そして、虎口の右側を南北に土塁が走っている。

これが、ホンモノの城の東端。
 
外は、間違いなく段丘の縁だ。
崖のような土壁で落ちている😮
 
これが、この城の防御力の源だろう。
降りる必要はないけど、必要としてもムリ〜💦

これが城内一の絶景だった✨
 
これで、もう良かんべえ…
何しろ、奥城の中もこんな槍衾状態🥶
 
撤収ーっ💨💦💦

 

とにかくヤブが濃いぃが、城内をめぐる土塁は高さ2メートルぐらいあって、なかなかの土木工事っぷり。

そして奥城まわりの土塁と外の切岸の鋭さは、一級品だろう✨


ヤブが取っ払われた姿が楽しみになってきた😊 

 

★大堀城

千葉県匝瑳市大堀

近くの賢徳寺の駐車場は利用できるだろうか…?

丘城

 

トップページ 都道府県別索引へ 千葉県の索引へ

 

(2024年4月16日 記)