都道府県別索引へ 千葉県の索引 

 

この日は、房総は上総湊駅にほど近い、湊川河口付近の左岸にある天神山城に登ってみた。

峰上城主の真里谷武田氏が築城し後に里見の城になったとも、北条氏が上総攻略の拠点として築いたとも言われているらしい。


天神山城麓の天神台地区には住宅地が広がっていて、道が狭い上に車を置ける場所もない。

住宅地の一番上にある天神社の近くに、車数台分のスペースがあったが、停めて良かったのかな…?💦

私はこのような場合、車中でしばらく様子を見てから登城を始めるようにしているが…

 

→現在位置

まずは天神社。

白い立派な鳥居が立っている✨


社殿は森の中に佇んでいる。


四周を探したが、ここから城の方に登る道は無かった。

少し戻ったここから登るらしい。


少し登ると民家の入口があり、それを越えるとなかなかのヤブ…😮


しかも、まっすぐ山へ登っていかないので、ちょっと焦る💦

ヤブの中のトレイルを東に進み、民家の横を抜けて東端の尾根に出る。

ここからが、実質的な登城道。


途中には、こんな曲輪みたいなのもある。

遺構かどうかは、ちょっと…💦


その上には、こんな平場。


すわ城に着いた〜っ🙌と思ってしまいそうだが、平場の脇に刻まれた溝は、城の空堀にしては狭く、鋭い。

塹壕のように見える。


どうやら、ここはまだ城ではないらしい。

そして、塹壕みたいな溝はこの先で、もっと大胆な形で現れる…

 

倒木などで荒れている山中を進んでゆくと、上の方にピークが見えてくる。


その下には帯曲輪がある。

ここら辺から、どうやら城内らしい。



ピークへの急斜面だが左側から登ることができるので、木などに掴まりながら登る。

トレイルはよく分からない…💦

 

そしてピークに登りつく。

ごく小さな、見張台のようにも見える場所だが、平坦ではない😮


主郭の方に、土橋状の道が伸びている。


真ん中の東側が大きく抉られている。

さっき下の平場周辺で見た、塹壕のように見える穴だ。


その西側の側面には、不思議な溝が…😮


溝は土橋状の城道下に伸びていて、先にはミニ隧道が開いている😨


そして、この隧道の向こうが、城道東側の抉られた穴と繋がっている😮


横には石垣も…😮


城を築くのに、こんな場所に隧道を掘ったのは見たことがない…

これは先の大戦の遺構かな…?

 

その先は主郭。

テニスコートぐらいの、そんなに広くない曲輪だった。

削平は良くされているが、倒木が散乱して荒れた雰囲気…


主郭から奥に進むと、だんだん尾根が狭まってくる。


その先に堀切があるんだが…

こりゃ、アカン😭


東の方で倒れた巨木がちょうど堀切の中に倒れてきて、上からでは堀切が見えないまでになっていた💦

堀底に入ってみると、堀切である様子は窺える。


西の方に落ちる竪堀は、キレイに残っていた。


側壁を見れば、やや底が埋まっているらしいけど立派な岩盤堀切だったことは窺えるだろう。

近くの造海城 にある岩盤堀切の側壁に似ている。


すぐ先にもう一本堀切があるが、やはり東から倒木がへたり込んで来ていた。

堀切の中から倒木の枝がニョキニョキと右上に伸びている様子が、何とも…😨


このあたりは吹きっ晒の尾根なせいか、城内でも特に倒木が多い。

2019年秋の台風15号、19号の仕業だろうが、東寄りの暴風が吹き荒れたらしいな…

底に降りて見たけど、これなら堀切なことは分かる…


この堀切から、ダラダラと尾根を下ると郭2。

削平されているのか分からないような曲輪だった😮


その先には、大きな堀切があるという事なんだが…


たしかに堀切だけど…?


都道府県別索引へ 千葉県の索引 


(2022年2月22日 記)