トップページ 都道府県別索引へ 千葉県の索引へ

 

鳴戸城とも。JR総武本線と東金線が分かれる成東駅から南西に1km足らずの台地上を占めていた。今は宅地開発で外郭部分の遺構が失われ、主郭の周辺のみ城址公園として残っている。

千葉氏の家臣印東四郎師常により室町時代中頃に築城され、変転を経ながらも千葉一族の城として1590年の小田原合戦を戦った。戦後は徳川家康麾下の城となり、1620年に廃城となった。


1日休みだったこの日は電車で訪問することにし、隣の日向駅チカにある森城を見てから訪問した。

1月に近くの津辺城を訪問したときに、雨や登城口探しで時間を食って後回しになっていたのだ😅


城を見に行く前に、城の東側の麓にあったという成東陣屋を見に行ってみる。

成東の駅から少し西に進んでから、南に見える丘の裾へ入って東に回り込んでゆく。

途中に城址公園への登り口があるが、今は通過。


そして陣屋のあった場所へ。

完全な住宅地の公園で、陣屋の面影は無かった😂


それでも、表の道沿いに北から流れている水路は、堀の代用だったか??


何も残っていないことが分かったので、引き返して城山への登り口へ。


現在位置(Googleマップで)

水路をコンクリ板で渡しているだけの簡素な橋の袂に、案内が立っている。

ここは「関東ふれあいの道」だそうだ。


公園城と侮っていたら、薄暗い森の中へと入ってゆく😂


すぐ先で二叉になっているが、ここは左。

階段が設えられていて、斜面直登やヤブコギなどの心配はない。


途中には、なんか一丁前の竪堀状通路に見えるところも😮


比高40メートルもない丘だが階段の連続で息が切れてくる頃、突き当りになる。

左へ登ると主郭、右はすぐに北東端の曲輪になる。


北東端の曲輪は、テニスコートぐらいの広さがある。

公園だけに柵に囲まれている。


隣の主郭との間には、3メートルぐらいの段があるだけ。

主郭を守る馬出ってとこか?

柵のすぐ外には、部分的に土塁が残っているらしい。


さて、先ほどの分岐に戻って、左へ入るとすぐに主郭の虎口。

かなり深く掘り込まれている。


主郭は本丸もしくは愛宕曲輪と案内されている。ソフトボールぐらい出来そうな広さがある。

奥の方に愛宕神社が立っている。


ここも柵されてベンチやテーブルが並べられている。

すっかり自然公園の風景だが、南東側の展望はかなり雄大🙌


城にとって周囲がよく見渡せることは生命線だったろうからな…


主郭の北と西は、かなり立派な土塁で守られている。

北側のここは、高さ2〜3メートルというところ。


そして北側に小さな虎口らしいものが開口している。

ここからも城内外(往時はこの外は外郭だったが)の出入りができるようす。


この虎口から出ると、立派な空堀が走っている。

公園城だが、ここを覆うヤブはけっこうな濃さだった。

断面が見えんわ…😂

さて「関東ふれあいの道」は主郭の中を西に向かって進んでいる。

そちらの方に鳥居と一緒に構える愛宕神社。


反対側には説明板。

今残っている部分の縄張図も示されているが、立ててから45年、ちょっとくたびれてるな…


そこから奥に10メートルほどの曲輪の西端を守る土塁も、これまた立派✨


この土塁で最も高さがあるのは、北西側の角のようだ。

櫓台のようになっていた?


さて、「関東ふれあいの道」は、西側の虎口から出て空堀を渡ってゆくことになっているが…


コレかよ…😂


成東城 その2に続く)

 

トップページ 都道府県別索引へ 千葉県の索引へ


(2024年5月27日 記)