ガダルカナル戦書籍一覧


*********************************************************************
2012年 ガダルカナル島御慰霊行 目次
2014年 ガダルカナル島御慰霊行 目次

平成二十七年二月から三月にかけてガダルカナル島へ御慰霊にお邪魔した記録です

ガ島御慰霊巡拝を終えて
ガ島便搭乗まで 靖国神社から百里基地
ガ島便搭乗まで 百里基地から筑波海軍航空隊記念館
ガ島便搭乗まで 筑波海軍航空隊記念館
ガ島便搭乗まで 筑波海軍航空隊・地下戦闘指揮所
ガ島便搭乗まで 鹿島海軍航空隊・水上基地跡
ポートモレスビー
ガダルカナル ルンガ飛行場
ルンガ飛行場よりバラナ村へ
バラナ村の朝・平和慰霊公苑
沖川
沖川・ブーザ曹長の像
沖川・エスニックテンションの記念碑
沖川からタサファロング
両替・買出し
水無川 御慰霊碑 再び
タサファロング・鬼怒川丸

タサファロングに今も鎮座する鬼怒川丸
鬼怒川丸の対空戦闘と大発
鬼怒川丸の大発
チャイナタウン
密林行・準備
コングライ村 再び
丸山道
丸山道2
丸山道3
丸山道4
丸山道5
丸山道6 タボー
丸山道7 タボー2
丸山道8 タボー3
丸山道9 タボー4
丸山道10 タボー5 御遺骨
丸山道11 タボー6
丸山道12 タボー7
丸山道13 タボー8
丸山道14 タボー9
丸山道の奥地

丸山道15 タボー~バラヒル
丸山道16 バラヒル~タンブハ
丸山道17 バラヒル~タンブハ2
丸山道18 バラヒル~タンブハ3
丸山道19 タンブハの朝
丸山道20 タンブハの朝2
丸山道21 タンブハ~コンナブレ川
丸山道22 コンナブレ川 四一式山砲
丸山道23 コンナブレ川~アスタエ山
丸山道24 アスタエ山
丸山道25 アスタエ山~ルンガ渡河点
丸山道26 ルンガ渡河点
丸山道27 ルンガ渡河点2
丸山道28 ルンガ渡河点3
丸山道29 ルンガ渡河点4
丸山道30 ルンガ渡河点~モカヒル
ルンガ河 こぼれ話
丸山道31 ルンガ渡河点~モカヒル2
丸山道32 ルンガ渡河点~モカヒル3
丸山道33 ルンガ渡河点~モカヒル4
丸山道34 ルンガ渡河点~モカヒル5
ルンガ河上流

丸山道35 ルンガ渡河点~モカヒル6
丸山道36 ルンガ渡河点~モカヒル7
丸山道37 ルンガ渡河点~モカヒル8
丸山道38 ルンガ渡河点~モカヒル9
丸山道39 ルンガ渡河点~モカヒル10
丸山道40 ルンガ渡河点~モカヒル11
丸山道41 第一野戦病院
丸山道42第一野戦病院 一時撤収

見晴台再び
見晴台1
見晴台2
見晴台3
見晴台4 ヒル56
見晴台5
見晴台6
見晴台7
見晴台8
見晴台9
見晴台10 ヒル53
見晴台11 ヒル53から57へ
見晴台12 ヒル57
見晴台13 ヒル57からの展望
見晴台14  ヒル57より転進
見晴台からヒル66へ
ヒル66からの帰路

ガ島・九日目 テテレ
テテレよりテナル・大久保速射砲中隊
テナルより第十三設営隊宿営地
ベチカマ博物館
カフェでランチ
西部戦跡へ
山月丸
擱座輸送船上空撮影の動画
ドマ湾
山浦丸
九州丸擱座位置
ガ島十日目を終えて
アオバ・ポイント
二師団慰霊碑
ムカデ高地
カツマタポイント
アンドー村
ベチカマ博物館 再び
サイクロン再び
ギフ高地再び
ギフ高地のレリック(戦争遺物)
ギフ高地・サンディ宅のレリック(戦争遺物)
ギフ高地・巨大洞窟

つづく


にほんブログ村

アウステン山の戦闘記録
歩兵第228連隊
第三大隊長 → 西山少佐の日誌
第十中隊長→ 若林中尉の日誌
ガダルカナル島御戦没者名簿


**********************************************************************

歩兵第十六連隊 連隊本部 最後の人事係 准尉  長谷川榮作さまのホームページ
ガダルカナル戦関連書籍 Guadalcanal
冥府の戦友(とも)と語る
お立ち寄り戴けましたら幸いです。



新発田歩兵第十六連隊の兄弟部隊である高田歩兵第三十連隊の従軍記録等を公開されているウェブサイト

ガダルカナル戦関連書籍 Guadalcanal
石坂准尉の八年戦争さま
と相互リンクさせて戴きました。



ガダルカナル島「丸山道」自主派遣隊 公式ブログ。
ガダルカナル戦関連書籍 Guadalcanal