■ごはんをピカピカにする炊き方!
ごはんをピカピカにする炊き方、美味しく炊けるので、是非!
*2008年04月10日の移植+加筆しました。
米の味って、品種や、生産地によるけど、炊き方1つかなとも思う。
という事で、美味しい炊き方を紹介しようと思いますw
□1
ぬかを米へ浸透させない様に、意識して素早く研ぎます。
大量の水を一気に入れ、速攻でかき混ぜ、白濁の水を切ります。
*速い動作で、合計2回!
□2
水を切ったら、米を優しく研ぎます。
研いだら水を入れ、ザクザクゆすいで、水を抜切ります。
*合計3回繰り返します。
□3
最後は、水を入れ釜を揺すり、白濁を浮き上がらせ、それを抜きます。
透明な水になるまで水を入れ替えます。米に給水させ、炊きます。
これで、米がピカピカに輝きます!
最後の水の入れ替えが、ピカピカご飯にするのには大きい役割かな?
無洗米も軽く研いだ方がいいですよ。そのままだとぬか臭くなるし。
米は、研ぐと書くように、お互いを擦り付けて研磨する感じ。
手と手を合わせて、もみ洗いする所も有るけど、
猫の手で、円を描き、釜の壁へ米が当たる様に。でも、優しく研いでます。
回数も有るのかな~?何回かき混ぜれば理想なのかね?
スミマセンが、そこまでは描写出来ません(汗)
◆そして、美味しく食べるには、炊きあがった時に米の上っ面だけをよそります。
御飯を混ぜるのは、上面のおいしいお米と、下面のそうでもないお米を中和、混ぜる事で、
味を均一にする行いなのです。
なので、炊きあがった米の上っ面だけをよそり、仏様にお供えするのです。
良く、土鍋で食べる御飯がおいしい!って言う人は、そんな食べ方してるから、
美味しく感じるのではないでしょうか?
下へ行けば行くほど、美味しさは薄まると思います。
お焦げが美味しいって言うけど、自分的には、そーか?って感じ。
醤油系の炊き込み御飯なら、話は別だろうけど・・・
最近のお気に入りは、
ギリギリまで水分を押さえて炊く、かたいご飯が好き!
この場合は、炊きあがっても数十分放置して蒸らします。
ジャーを開けて、急いで混ぜて、蓋を閉じて、また少し蒸らします。
米のアルデンテになるかな?
1粒ずつを噛み締めて、歯で潰して甘みを感じる食感!
それを、タッパーに詰めて、冷蔵庫で3日以上放置させれば、
水分が飛び、冷やされて凝固して、手で掴むとバラバラに砕けます。
その時に、蓋に付いた水滴は取ると尚良いです☆
*コシヒカリ系の大半は、無理だと思う。
これを、レンジで温めて、チャーハンやオムライスを作れば、メチャウマヒィです。
良く、チャーハンパラパラにするには?って有るけど、
米がしっとり、むっちりしてたら、パラパラになるはずも無いんだよな(汗)
米の質にもよるけど、硬く炊けるあきたこまちが好きです。
水分多くて、じわっとしてる米って、甘さや香りが強く、美味しいって思えるかもしれないけど、
水分が多いので水っぽくて薄いです。
おねばってあんまし好みではないかな~?
ま~。おかずにもよるけど。
水分量で焚き分けたり、米の品種を変えると更に美味しく食事が出来ると思います☆
□米の好きな食べ方は~。
脂の乗った鮭の切り身に、超塩を振り浸透させて、焼いて
ほんのちょっとの鮭の身で、ご飯大量をかき込んだり~
白身魚、特にムツを、ガーゼに包んで、白みそへ浸け3日放置して
焼き魚にしたり~
辛いみそ汁に、ご飯大量もヤバいな!!!
塩分や、味の濃いおかず極少量で、ご飯大量とか、マジ理想☆
塩っぺー思ったら、おかずが残るうちに口へ米を大量に入れて
おかずの塩分を米へ移すと、米は甘く引き立ち、おかずも美味しい!
1番美味しいご飯の食べ方かなって思う。
かっ込んで喉越しを味わうってのもヤバイ!!!
おかずは少量で、ご飯大量の食事の組み合わせって、大好きです!
が!!!ハマルと太るよ☆
気をつけてねw
そして!
少量の酢を入れて炊くのも好きです。
2合で、小さじ半分くらい。母方の実家の味です。
と、茶飯も美味しいですよね。
昔は、お釜にへばりついたごはんを醤油で剥がして、
おにぎりにして食べるのが大好きでした!

人気ブログランキング 家庭料理
にほんブログ村 料理ブログ
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
*2008年04月10日の移植+加筆しました。
米の味って、品種や、生産地によるけど、炊き方1つかなとも思う。
という事で、美味しい炊き方を紹介しようと思いますw
□1
ぬかを米へ浸透させない様に、意識して素早く研ぎます。
大量の水を一気に入れ、速攻でかき混ぜ、白濁の水を切ります。
*速い動作で、合計2回!
□2
水を切ったら、米を優しく研ぎます。
研いだら水を入れ、ザクザクゆすいで、水を抜切ります。
*合計3回繰り返します。
□3
最後は、水を入れ釜を揺すり、白濁を浮き上がらせ、それを抜きます。
透明な水になるまで水を入れ替えます。米に給水させ、炊きます。
これで、米がピカピカに輝きます!
最後の水の入れ替えが、ピカピカご飯にするのには大きい役割かな?
無洗米も軽く研いだ方がいいですよ。そのままだとぬか臭くなるし。
米は、研ぐと書くように、お互いを擦り付けて研磨する感じ。
手と手を合わせて、もみ洗いする所も有るけど、
猫の手で、円を描き、釜の壁へ米が当たる様に。でも、優しく研いでます。
回数も有るのかな~?何回かき混ぜれば理想なのかね?
スミマセンが、そこまでは描写出来ません(汗)
◆そして、美味しく食べるには、炊きあがった時に米の上っ面だけをよそります。
御飯を混ぜるのは、上面のおいしいお米と、下面のそうでもないお米を中和、混ぜる事で、
味を均一にする行いなのです。
なので、炊きあがった米の上っ面だけをよそり、仏様にお供えするのです。
良く、土鍋で食べる御飯がおいしい!って言う人は、そんな食べ方してるから、
美味しく感じるのではないでしょうか?
下へ行けば行くほど、美味しさは薄まると思います。
お焦げが美味しいって言うけど、自分的には、そーか?って感じ。
醤油系の炊き込み御飯なら、話は別だろうけど・・・
最近のお気に入りは、
ギリギリまで水分を押さえて炊く、かたいご飯が好き!
この場合は、炊きあがっても数十分放置して蒸らします。
ジャーを開けて、急いで混ぜて、蓋を閉じて、また少し蒸らします。
米のアルデンテになるかな?
1粒ずつを噛み締めて、歯で潰して甘みを感じる食感!
それを、タッパーに詰めて、冷蔵庫で3日以上放置させれば、
水分が飛び、冷やされて凝固して、手で掴むとバラバラに砕けます。
その時に、蓋に付いた水滴は取ると尚良いです☆
*コシヒカリ系の大半は、無理だと思う。
これを、レンジで温めて、チャーハンやオムライスを作れば、メチャウマヒィです。
良く、チャーハンパラパラにするには?って有るけど、
米がしっとり、むっちりしてたら、パラパラになるはずも無いんだよな(汗)
米の質にもよるけど、硬く炊けるあきたこまちが好きです。
水分多くて、じわっとしてる米って、甘さや香りが強く、美味しいって思えるかもしれないけど、
水分が多いので水っぽくて薄いです。
おねばってあんまし好みではないかな~?
ま~。おかずにもよるけど。
水分量で焚き分けたり、米の品種を変えると更に美味しく食事が出来ると思います☆
□米の好きな食べ方は~。
脂の乗った鮭の切り身に、超塩を振り浸透させて、焼いて
ほんのちょっとの鮭の身で、ご飯大量をかき込んだり~
白身魚、特にムツを、ガーゼに包んで、白みそへ浸け3日放置して
焼き魚にしたり~
辛いみそ汁に、ご飯大量もヤバいな!!!
塩分や、味の濃いおかず極少量で、ご飯大量とか、マジ理想☆
塩っぺー思ったら、おかずが残るうちに口へ米を大量に入れて
おかずの塩分を米へ移すと、米は甘く引き立ち、おかずも美味しい!
1番美味しいご飯の食べ方かなって思う。
かっ込んで喉越しを味わうってのもヤバイ!!!
おかずは少量で、ご飯大量の食事の組み合わせって、大好きです!
が!!!ハマルと太るよ☆
気をつけてねw
そして!
少量の酢を入れて炊くのも好きです。
2合で、小さじ半分くらい。母方の実家の味です。
と、茶飯も美味しいですよね。
昔は、お釜にへばりついたごはんを醤油で剥がして、
おにぎりにして食べるのが大好きでした!


人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログ
◆この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
料理レシピ 作り方の一覧!
料理レシピ 作り方の一覧!
食材が良くないと、美は奏でられなく、使えない。
それは、無添加の食材を使用して、初めて生まれる敷居だと思います。
なので、ここのレシピは、旨いが基準です。
今の自分の味覚では・・・2011年 12月20日
普通のレシピって、採点無いの許せなくない?
自分が作っておいしくないのに、レパートリー増やすなよw
な、反骨精神の塊で採点付きなレシピですが、味覚は人それぞれですよね。
感想書いて頂けると嬉しいです!
宜しければ、参考にして頂けると嬉しく思います。
□採点一覧/☆3.5~がお勧めです!
☆5.0/国宝!(飲食店の再現がほぼ同じ、または、美味しいレシピ。)
☆4.5/鼻血ブー!(家庭料理として秀逸。感動して下さい☆)
☆4.0/メチャウマ(上出来、超お勧めのレシピです!)
☆3.5/おいしい!(おいしく作れます。)
☆3.0/並(改善の余地有り。)
★2.5/イマイチ(おいしくも、不味くもない感じ。)
★2.0/失敗(載せないで、涙の塩味と共に食べちゃいます。これ以下のレシピは載せない!)
★1.5/大失敗(食べられるか、食べられないかの瀬戸際。)
★1.0/廃棄(肥料として土に戻したいですね。捨てないで食べるけど。)
★0.5/非凡!(人類未到達の味です!逆に!!!)
★0.0/切腹><(命を殺めた食材と共に、自分も滅びます...)
*写真クリックで、別窓でリンクします☆
☆スペシャルレシピ/御節料理

■すき焼き割り下・レシピ・作り方/☆4
■日本一美味しいを目指す黒豆・レシピ・作り方/☆4
■金柑の蜜煮・レシピ・作り方/☆4.5
■田作り 砂糖を使わない・レシピ・作り方/☆4
☆5/国宝!(飲食店の再現がほぼ同じ、または、美味しいレシピ。)
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
☆4.5/鼻血ブー!(家庭料理として秀逸。感動して下さい☆)
■十六穀米のインド風チキンカレーマッシュポテト添え・レシピ・作り方/☆4.5
■簡単美味しいトマトと卵の炒め物・レシピ・作り方/☆4.5
■ミラノ風カツレツ(シュニッツェル)・レシピ・作り方/☆4.5
■市販の生味噌ラーメンを、劇的に美味しくする裏技レシピ・作り方/☆4.5
■焼き鳥丼・レシピ・作り方/☆4.5
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■新じゃがの素揚げ・レシピ・作り方/☆4.5
■焼き空豆・レシピ・作り方/☆4.5
☆4/メチャウマ(上出来、超お勧めのレシピです!) ■たこ焼き・レシピ・作り方/☆4
■クリスピーバジルポテト・レシピ・作り方/☆4
■ローカロインド風チキンカレー・レシピ・作り方・124kcal/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■鶏胸肉としめじのバジルソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
■春菊と鶏胸肉のパスタ・レシピ・作り方・559kcal/☆4
■スパイシーチキンピラフ・380kcal・レシピ・作り方/☆4
■頑張れチャーハンマン!炒飯を美味しく作ろうw・レシピ・作り方/☆4
■たらこパスタ・レシピ・作り方/☆4
■キノコの味噌汁・レシピ・作り方/☆4
■麻婆豆腐・レシピ・作り方/☆4
■アラビアータ・レシピ・作り方/☆4
■イカとしめじと油揚げのオリエンタルパスタ・レシピ・作り方/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■ホットドック・チリドック・レシピ・作り方/☆4
■空豆のかき揚げ丼・レシピ・作り方/☆4
■ジャンバラヤ・レシピ・作り方/☆4
■半熟とろとろ~薄焼き玉子のデミグラスソースのオムライス/☆4
■バーナーで作るイタリアンピッツァ・レシピ/☆4
■夏野菜の冷製パスタ・レシピ・作り方/☆4
■パスタつけ麺・レシピ・作り方/☆4
■カレーパン・レシピ・作り方/☆4
■ホタテのバター焼き・レシピ・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■簡易イカスミパンのサンドイッチ・レシピ・作り方/☆4
■ナポリタン・レシピ・作り方/☆4
■キャベツと豚肉とハムのパスタ・レシピ・作り方/☆4
■バジルソースのカプレーゼ・レシピ・作り方/☆4
■鰆のムニエル ハーブソース・レシピ・作り方/☆4
■つけ麺・レシピ・作り方/☆4
■天丼・レシピ・作り方/☆4
■海老フライと、タルタルソース・レシピ・作り方/☆4
■そば屋のカレーライス・レシピ・作り方/☆4
■酢豚・レシピ・作り方/☆4
■あんかけ焼きそば・レシピ・作り方/4
■マグロとアボカドのバラちらし・レシピ・作り方/☆4
■塩納豆の・レシピ・作り方/☆4と、トリプトファン、ツボ、ひ鍼!!!
■トマトとクレソンと鰹出汁の冷製パスタ・レシピ・作り方/☆4
■カレイの煮付け・レシピ・作り方/☆4
■鶏胸肉とジャガイモのカレー炒め・レシピ・作り方・約296kcal/☆4
■無添加 ポークカレー・レシピ・作り方/☆4
●ミルクレープのチェリージャムサンド・レシピ・作り方/☆4
‡輪切りレモンコンフィのホワイトチョコレートがけ!・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェットと、レモンコンフィのホワイトチョコがけ・レシピ・作り方/☆4
☆3.5/おいしい!(おいしく作れます。)
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■オリエンタルソース・醤油山葵ソースのステーキ・ガーリックライス・マッシュポテ・レシピ・作り方/☆3.5
■普通なビーフカレーレシピ・作り方/☆3.5
■エビとホタテとキノコのピラフ・レシピ・作り方/☆3.5
■ローストチキンのジェノベーゼサンド・レシピ・作り方/☆3.5
■中華粥・レシピ・作り方/3.5
■いつもの焼きそばを、美味しくする作り方!/☆3.5
■エビとバジルのパスタ・レシピ・作り方/☆3.5
■水菜と生ハムとエリンギのトマトソースパスタ・レシピ・作り方/☆3.5
■エビとニラのチヂミ・レシピ・作り方/☆3.5
●黒糖シロップのバニラ豆腐・レシピ・作り方/☆3.5
☆3/並(改善の余地有り。)
■かた焼きそば・レシピ/☆3
■焼きそば・レシピ・作り方/☆3
■ジャガイモと鶏胸肉のローズマリー風味・レシピ・作り方/☆3
■ラーメン屋のチャーシュー・レシピ・作り方/☆3(未完成・・)
■焼豚・レシピ・作り方/☆3
●黒糖イチゴロール!・レシピ・作り方/☆3=ボツ!?
■/その他。
◆美味しい調味料、食材などなど。保存版!
■Vacuum packed pouch cooking!
■無添加のカレー作り!!!
■丸鶏の捌き方
■調理のうんちく・・・色々
■梅酒の作り方!
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・レシピ・作り方/☆4
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
■簡易ポン酢・レシピ・作り方/☆4
■焼き肉のタレ・レシピ・作り方/☆4
■炊飯器レビュー!
■ごはんをピカピカにする炊き方!
☆バレンタインデーで男をモノにする方法・エピソード1
■料理好きへの50の質問。
◆丸鶏の捌き方
◇家飲み料理レシピ!家飲みで、手作り料理作りました。
◇ あ と が き 。
生きる事は食べる事。
食べなければ、死んでしまいます。
調理されるべく食材達は命です。
食材を腐らせたり、調理途中に失敗して捨ててしまったり、
食べ物を残して捨てたのなら、
命なのに、ただのゴミです。
必ずしも残すなとは言えなくて、食中毒は死ねる病気ですが、
食べられるだけに生まれ、
尚かつ人間の為に改良され、殺められる命を尊重します。
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。
コメント 記事最下に有ります!
お気軽にコメント下さい☆
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
食材が良くないと、美は奏でられなく、使えない。
それは、無添加の食材を使用して、初めて生まれる敷居だと思います。
なので、ここのレシピは、旨いが基準です。
今の自分の味覚では・・・2011年 12月20日
普通のレシピって、採点無いの許せなくない?
自分が作っておいしくないのに、レパートリー増やすなよw
な、反骨精神の塊で採点付きなレシピですが、味覚は人それぞれですよね。
感想書いて頂けると嬉しいです!
宜しければ、参考にして頂けると嬉しく思います。
□採点一覧/☆3.5~がお勧めです!
☆5.0/国宝!(飲食店の再現がほぼ同じ、または、美味しいレシピ。)
☆4.5/鼻血ブー!(家庭料理として秀逸。感動して下さい☆)
☆4.0/メチャウマ(上出来、超お勧めのレシピです!)
☆3.5/おいしい!(おいしく作れます。)
☆3.0/並(改善の余地有り。)
★2.5/イマイチ(おいしくも、不味くもない感じ。)
★2.0/失敗(載せないで、涙の塩味と共に食べちゃいます。これ以下のレシピは載せない!)
★1.5/大失敗(食べられるか、食べられないかの瀬戸際。)
★1.0/廃棄(肥料として土に戻したいですね。捨てないで食べるけど。)
★0.5/非凡!(人類未到達の味です!逆に!!!)
★0.0/切腹><(命を殺めた食材と共に、自分も滅びます...)
*写真クリックで、別窓でリンクします☆
☆スペシャルレシピ/御節料理




■すき焼き割り下・レシピ・作り方/☆4
■日本一美味しいを目指す黒豆・レシピ・作り方/☆4
■金柑の蜜煮・レシピ・作り方/☆4.5
■田作り 砂糖を使わない・レシピ・作り方/☆4
☆5/国宝!(飲食店の再現がほぼ同じ、または、美味しいレシピ。)

■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
☆4.5/鼻血ブー!(家庭料理として秀逸。感動して下さい☆)




■十六穀米のインド風チキンカレーマッシュポテト添え・レシピ・作り方/☆4.5
■簡単美味しいトマトと卵の炒め物・レシピ・作り方/☆4.5
■ミラノ風カツレツ(シュニッツェル)・レシピ・作り方/☆4.5
■市販の生味噌ラーメンを、劇的に美味しくする裏技レシピ・作り方/☆4.5




■焼き鳥丼・レシピ・作り方/☆4.5
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■新じゃがの素揚げ・レシピ・作り方/☆4.5
■焼き空豆・レシピ・作り方/☆4.5
☆4/メチャウマ(上出来、超お勧めのレシピです!) ■たこ焼き・レシピ・作り方/☆4
■クリスピーバジルポテト・レシピ・作り方/☆4
■ローカロインド風チキンカレー・レシピ・作り方・124kcal/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4




■鶏胸肉としめじのバジルソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
■春菊と鶏胸肉のパスタ・レシピ・作り方・559kcal/☆4
■スパイシーチキンピラフ・380kcal・レシピ・作り方/☆4




■頑張れチャーハンマン!炒飯を美味しく作ろうw・レシピ・作り方/☆4
■たらこパスタ・レシピ・作り方/☆4
■キノコの味噌汁・レシピ・作り方/☆4
■麻婆豆腐・レシピ・作り方/☆4




■アラビアータ・レシピ・作り方/☆4
■イカとしめじと油揚げのオリエンタルパスタ・レシピ・作り方/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■ホットドック・チリドック・レシピ・作り方/☆4
■空豆のかき揚げ丼・レシピ・作り方/☆4
■ジャンバラヤ・レシピ・作り方/☆4




■半熟とろとろ~薄焼き玉子のデミグラスソースのオムライス/☆4
■バーナーで作るイタリアンピッツァ・レシピ/☆4
■夏野菜の冷製パスタ・レシピ・作り方/☆4
■パスタつけ麺・レシピ・作り方/☆4




■カレーパン・レシピ・作り方/☆4
■ホタテのバター焼き・レシピ・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■簡易イカスミパンのサンドイッチ・レシピ・作り方/☆4




■ナポリタン・レシピ・作り方/☆4
■キャベツと豚肉とハムのパスタ・レシピ・作り方/☆4
■バジルソースのカプレーゼ・レシピ・作り方/☆4
■鰆のムニエル ハーブソース・レシピ・作り方/☆4




■つけ麺・レシピ・作り方/☆4
■天丼・レシピ・作り方/☆4
■海老フライと、タルタルソース・レシピ・作り方/☆4
■そば屋のカレーライス・レシピ・作り方/☆4




■酢豚・レシピ・作り方/☆4
■あんかけ焼きそば・レシピ・作り方/4
■マグロとアボカドのバラちらし・レシピ・作り方/☆4
■塩納豆の・レシピ・作り方/☆4と、トリプトファン、ツボ、ひ鍼!!!




■トマトとクレソンと鰹出汁の冷製パスタ・レシピ・作り方/☆4
■カレイの煮付け・レシピ・作り方/☆4
■鶏胸肉とジャガイモのカレー炒め・レシピ・作り方・約296kcal/☆4
■無添加 ポークカレー・レシピ・作り方/☆4



●ミルクレープのチェリージャムサンド・レシピ・作り方/☆4
‡輪切りレモンコンフィのホワイトチョコレートがけ!・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェットと、レモンコンフィのホワイトチョコがけ・レシピ・作り方/☆4
☆3.5/おいしい!(おいしく作れます。)




■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■オリエンタルソース・醤油山葵ソースのステーキ・ガーリックライス・マッシュポテ・レシピ・作り方/☆3.5
■普通なビーフカレーレシピ・作り方/☆3.5
■エビとホタテとキノコのピラフ・レシピ・作り方/☆3.5




■ローストチキンのジェノベーゼサンド・レシピ・作り方/☆3.5
■中華粥・レシピ・作り方/3.5
■いつもの焼きそばを、美味しくする作り方!/☆3.5
■エビとバジルのパスタ・レシピ・作り方/☆3.5


■水菜と生ハムとエリンギのトマトソースパスタ・レシピ・作り方/☆3.5
■エビとニラのチヂミ・レシピ・作り方/☆3.5

●黒糖シロップのバニラ豆腐・レシピ・作り方/☆3.5
☆3/並(改善の余地有り。)




■かた焼きそば・レシピ/☆3
■焼きそば・レシピ・作り方/☆3
■ジャガイモと鶏胸肉のローズマリー風味・レシピ・作り方/☆3
■ラーメン屋のチャーシュー・レシピ・作り方/☆3(未完成・・)
■焼豚・レシピ・作り方/☆3

●黒糖イチゴロール!・レシピ・作り方/☆3=ボツ!?
■/その他。
◆美味しい調味料、食材などなど。保存版!
■Vacuum packed pouch cooking!
■無添加のカレー作り!!!
■丸鶏の捌き方
■調理のうんちく・・・色々
■梅酒の作り方!
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・レシピ・作り方/☆4
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
■簡易ポン酢・レシピ・作り方/☆4
■焼き肉のタレ・レシピ・作り方/☆4
■炊飯器レビュー!
■ごはんをピカピカにする炊き方!
☆バレンタインデーで男をモノにする方法・エピソード1
■料理好きへの50の質問。
◆丸鶏の捌き方
◇家飲み料理レシピ!家飲みで、手作り料理作りました。
生きる事は食べる事。
食べなければ、死んでしまいます。
調理されるべく食材達は命です。
食材を腐らせたり、調理途中に失敗して捨ててしまったり、
食べ物を残して捨てたのなら、
命なのに、ただのゴミです。
必ずしも残すなとは言えなくて、食中毒は死ねる病気ですが、
食べられるだけに生まれ、
尚かつ人間の為に改良され、殺められる命を尊重します。



1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

お気軽にコメント下さい☆
→料理ブログ 料理の豆知識


料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!


日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!


御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
♪アートフェア東京/2007
*2007年04月12日の移植です。
□アートフェア東京
http://www.artfairtokyo.com/2007/index.html
□出品アーティスト
http://www.artfairtokyo.com/2007/artists/index.html
友達と約束してたのですが、キャンセルに,,,
不ハハハ!!!
と言う事で、一人旅でした(〃∇〃)
天気が良いので、チャリでチンタラこぎ、有楽町に有る
東京国際フォーラムへ。
ちゃんと駐輪場も有るので良かったです!
行きは、小山登美夫さんと同じでした!!!
階段下の目の前で、外人と会話してました。
前は、ギャラリーのエレベーターで一緒でしたね~。
きっと、赤い糸で繋がってるな(汗)
いや。信じよう(笑)
会場風景。(陶器市の画商版って雰囲気な会場。)
で!!!
パンフな資料を沢山貰い、その写真を載せって思ったのですが..
中々膨大です...(汗)
キッチリ日記を書くには、今日中には終らない!
どうせなら、色々な作家さんを紹介したいので
違う日に、完全版を出そう思います。
というか。気合いが無いです。。。。
今朝、納豆に全卵を入れ、御飯にかけ食べたのですが
数時間後から、胃がシクシクと痛く今も痛い....。
会場に圧倒されて緊張したのかな?って思ったけど
卵が原因だな。。。
前に、半熟の目玉焼きで、食中毒になってから
生目な卵が、身体拒絶のグレーゾーンになったのかも!?
え~!?
体質って変わるのでしょうか!?
とにかく、不調。。。
でも。文章だけで、軽く書くなら
小沢さかえ、塚口紀子、小杉小二郎、ミヤケマイさんが
新たに見て自分的に好感触でした。 何も考えないで、好きか嫌いかで。
□小沢さかえさんは、この絵の人です。
会場内は、撮影禁止なので、外からズームで盗撮!?
写真だと、潰れて質感が分からないのですが、天才肌かな~?
その他の作品は、特に何とも思わなかったけど
大作のこの絵は素晴らしかったです!
流動する絵具の質感が、抽象的な風景に。色も綺麗でした☆
□塚口紀子さんの作品は、人にプレゼントしたら
喜ばれそうな、優し~い絵でした。
http://www2.daimaru.co.jp/daimaru/shop/kobe/hp/pc/art1_new.jsp?HP_NO=15891
カワイイ絵ですよね~。和みますw
□小杉小二郎さんは、絵は絵なんだけど
銀紙な蜂の巣が窓になってて
遠目で見ると絵の実像がはっきりして、近づくと色が滲み
絵の実像がぼやけ、抽象的な色味へ。
表現方法の発見的な発想が面白かったです。
http://www.yayoigallery.com/kosugui/kosugui-index.html
□ミヤケマイさんは、半立体な作品だったかな?
http://www.mylohas.net/blog/archives/2006/09/lohasstyle0906.php
というか。アートフェアって新作でしょうか!?
作家さんの試みる作品がチガウですよね!?
次回は、エルメスで個展かな?ギャラリーの人が言ってました。
箱物で、半立体な絵です。完成度高い!!!
最後に紹介した二人は、半立体の絵画で成功してる感じです。
というか!絵を立体と同化させるって、考えつくし
色々な人が発表してるけど、成功させるのって難しいですよね。
この二人の技術は、秀逸だなって思いました。
と。まだまだ書きたい事も、ファンから見たら叩かれる毒舌も
また、会場が完全な販売所なので、
ソコでの色々な目線や、立場で文章を綴ろうと思ったのですが
今回はパス。
総括した日記を、別の日に掲載したいと思います。
よろしくお願いします!!!
で、15時に御飯!
久々のサブウェイ!店舗限定で平日限定の木曜日メニュー
アボカドサンド?かな?290円を食べましたw
帰りに本屋へより、「アートマーケット」のしくみが知りたい!
の、美術手帳を買い帰宅。
読むと、松井冬子さん3000万じゃん!!!
マジで~!?
ソーなると、芸大の終了作品は、1億円くらいでしょうか!?
な訳無いと思うけど、
卒展の画風は、明らかに別物だって思います。。。
それより、極致的にバブルじゃね!?
金銭へ関わって作品を見ると、色々分かりますね~。
そんな話しも、次回の日記で書き綴ろう思います。
おわり。
3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す 
♪デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。
■おまけ!

□アートフェア東京
http://www.artfairtokyo.com/2007/index.html
□出品アーティスト
http://www.artfairtokyo.com/2007/artists/index.html
友達と約束してたのですが、キャンセルに,,,
不ハハハ!!!
と言う事で、一人旅でした(〃∇〃)
天気が良いので、チャリでチンタラこぎ、有楽町に有る
東京国際フォーラムへ。
ちゃんと駐輪場も有るので良かったです!
行きは、小山登美夫さんと同じでした!!!
階段下の目の前で、外人と会話してました。
前は、ギャラリーのエレベーターで一緒でしたね~。
きっと、赤い糸で繋がってるな(汗)
いや。信じよう(笑)
会場風景。(陶器市の画商版って雰囲気な会場。)
で!!!
パンフな資料を沢山貰い、その写真を載せって思ったのですが..
中々膨大です...(汗)
キッチリ日記を書くには、今日中には終らない!
どうせなら、色々な作家さんを紹介したいので
違う日に、完全版を出そう思います。
というか。気合いが無いです。。。。
今朝、納豆に全卵を入れ、御飯にかけ食べたのですが
数時間後から、胃がシクシクと痛く今も痛い....。
会場に圧倒されて緊張したのかな?って思ったけど
卵が原因だな。。。
前に、半熟の目玉焼きで、食中毒になってから
生目な卵が、身体拒絶のグレーゾーンになったのかも!?
え~!?
体質って変わるのでしょうか!?
とにかく、不調。。。
でも。文章だけで、軽く書くなら
小沢さかえ、塚口紀子、小杉小二郎、ミヤケマイさんが
新たに見て自分的に好感触でした。 何も考えないで、好きか嫌いかで。

□小沢さかえさんは、この絵の人です。
会場内は、撮影禁止なので、外からズームで盗撮!?
写真だと、潰れて質感が分からないのですが、天才肌かな~?
その他の作品は、特に何とも思わなかったけど
大作のこの絵は素晴らしかったです!
流動する絵具の質感が、抽象的な風景に。色も綺麗でした☆
□塚口紀子さんの作品は、人にプレゼントしたら
喜ばれそうな、優し~い絵でした。
http://www2.daimaru.co.jp/daimaru/shop/kobe/hp/pc/art1_new.jsp?HP_NO=15891
カワイイ絵ですよね~。和みますw
□小杉小二郎さんは、絵は絵なんだけど
銀紙な蜂の巣が窓になってて
遠目で見ると絵の実像がはっきりして、近づくと色が滲み
絵の実像がぼやけ、抽象的な色味へ。
表現方法の発見的な発想が面白かったです。
http://www.yayoigallery.com/kosugui/kosugui-index.html
□ミヤケマイさんは、半立体な作品だったかな?
http://www.mylohas.net/blog/archives/2006/09/lohasstyle0906.php
というか。アートフェアって新作でしょうか!?
作家さんの試みる作品がチガウですよね!?
次回は、エルメスで個展かな?ギャラリーの人が言ってました。
箱物で、半立体な絵です。完成度高い!!!
最後に紹介した二人は、半立体の絵画で成功してる感じです。
というか!絵を立体と同化させるって、考えつくし
色々な人が発表してるけど、成功させるのって難しいですよね。
この二人の技術は、秀逸だなって思いました。
と。まだまだ書きたい事も、ファンから見たら叩かれる毒舌も
また、会場が完全な販売所なので、
ソコでの色々な目線や、立場で文章を綴ろうと思ったのですが
今回はパス。
総括した日記を、別の日に掲載したいと思います。
よろしくお願いします!!!
で、15時に御飯!

久々のサブウェイ!店舗限定で平日限定の木曜日メニュー
アボカドサンド?かな?290円を食べましたw
帰りに本屋へより、「アートマーケット」のしくみが知りたい!
の、美術手帳を買い帰宅。
読むと、松井冬子さん3000万じゃん!!!
マジで~!?
ソーなると、芸大の終了作品は、1億円くらいでしょうか!?
な訳無いと思うけど、
卒展の画風は、明らかに別物だって思います。。。
それより、極致的にバブルじゃね!?
金銭へ関わって作品を見ると、色々分かりますね~。
そんな話しも、次回の日記で書き綴ろう思います。
おわり。





♪デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。
■おまけ!
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 美術手帖 2008年 04月号 [雑誌]
- ¥1,800
- Amazon.co.jp
*基礎代謝ダイエット・98日目!/今日は、控えました!!!
■スパイシーチキンピラフ/425kcal
ごはん 180g/302kcal
鶏胸肉(皮なし)70g/76kcal
たまねぎ 27g/10kcal
ピーマン 19g/4kcal
味の素 コンソメ 3g/7kcal
バター 3g/22kcal
オリーブオイル 1g/9kcal
パプリカパウダー、パセリ、黒胡椒、一味/3kcal?
■Asahi アクティオ マルチビタミンミネラル2粒/2kcal
□427kcal
■春巻き 2本/260kcal
■炒飯/100kcal?
■カルビー サッポロポテト 10g/49kcal
■節分のマメ/50kcal?
■充実野菜 180cc/61kcal
■Asahi アクティオ マルチビタミンミネラル2粒/2kcal
□522kcal
■合計 約949kcal/1500kcal





☆ ね モ 。が纏めた、ダイエット丸分り辞典はコチラから。
- *おまけ/ダイエッターアイテム☆
- 体組成計 インナースキャン50 BC-528SV(シルバー) タニタ製
- ¥12,770
- *注意←バーナーのが安いです!!!
- 乗るだけで電源がONします。
- 体重・体脂肪・筋肉量
- 筋肉量スコア・推定骨量が分ります!!!
- マジ・ヤベエ>< 欲しい!!!
- TANITA デジタルクッキングスケール クロム KD-177-CR21
- ¥3,182/Amazon.co.jp
- *料理の計量にw
- アクティオ マルチビタミンミネラル 150粒入
- ¥680/ケンコーコム
- *毎日飲んでます。ローカロリー時の栄養バランスに!
- 安価で、成分量も多く値頃です☆
- ディアナチュラ マルチビタミン&ミネラル200粒
- ¥1,135/Amazon.co.jp
- *昔飲んでました。粒は小さく少量で済むけど、
- アクティオの方がおすすめかな~。
- ←バーナーの商品は、アミノ酸も入ってます☆
-
- 伊藤園 充実野菜 緑黄色野菜ミックス 930g×12本
- ¥3,576/Amazon.co.jp
- *箱買いしてる充実野菜
- う~ん。高い(笑)しかも写真が暗過ぎ...
- 充実野菜 20種の野菜と3種の果実 緑黄色野菜ミックス930g×12本入(1ケース)
- ¥2,520/モリス通販
- *これは、そこそこの値頃かな~。
- 伊藤園 充実野菜 完熟桃ミックス 777gX12本入 [充実野菜]
- ¥3,300/爽快ドラッグ
- *完熟モモに惹かれますね(笑)
メイカセブン・あんぱん・レビュー・感想/☆3.5
メイカセブン・あんぱん・レビュー・感想
江東区大島にあるメイカセブンのあんぱんをレビューします!
メイカセブンって、オシャレな名前ですよね~。
*2008年11月07日の移植
粒あんと、こしあん。
名物の薄皮あんぱん。
予約しないと買えない感じだそうです。
あんこ苦手な自分が見ると、見ただけで変な寒気が...
食べたのは、1/6カット×2個です。
あんこの甘さは、こってりと甘くはなく、程よい感じ。
あんこ好き人には喜ばれそうなお土産かな~?
値頃とインパクトって感じ。
あんこ食いテーな時にいいかも。
そんな事、生まれて来て1度も無いけど...
☆3.5
■メイカセブン
大島駅から徒歩10分
東京都江東区大島7-2-1
03-3681-8814
薄皮あんパン(おくら餡、こし餡)
1個160円
オフィシャルは、無しです。
http://www.ntv.co.jp/burari/071013/info09.html

にほんブログ村
人気ブログランキング
◆この記事が役に立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
江東区大島にあるメイカセブンのあんぱんをレビューします!
メイカセブンって、オシャレな名前ですよね~。
*2008年11月07日の移植
粒あんと、こしあん。
名物の薄皮あんぱん。
予約しないと買えない感じだそうです。
あんこ苦手な自分が見ると、見ただけで変な寒気が...
食べたのは、1/6カット×2個です。
あんこの甘さは、こってりと甘くはなく、程よい感じ。
あんこ好き人には喜ばれそうなお土産かな~?
値頃とインパクトって感じ。
あんこ食いテーな時にいいかも。
そんな事、生まれて来て1度も無いけど...
☆3.5
■メイカセブン
大島駅から徒歩10分
東京都江東区大島7-2-1
03-3681-8814
薄皮あんパン(おくら餡、こし餡)
1個160円
オフィシャルは、無しです。
http://www.ntv.co.jp/burari/071013/info09.html
![]() 大人気!ハリスさんの牛乳あんパン 価格:190円(税込、送料別) |


にほんブログ村

人気ブログランキング
◆この記事が役に立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆



■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧