イタリアンピッツァ・ピザ レシピ・作り方/☆4 | ☆ねもの美味しいものメモ。

イタリアンピッツァ・ピザ レシピ・作り方/☆4

イタリアンピッツァ・ピザ レシピ・作り方

イタリアンピッツァ・ピザ レシピ・作り方~
家庭で美味しく作れるイタリアンピッツァ・ピザのレシピを紹介します!

家庭でもイタリアンピッツァ・ピザは、作れるのです!!!
イタリアンピッツァのレシピを是非マスターして欲しい思いです☆


イタリアの小麦、水、イタリアの塩、イタリアのチーズ、イタリアのイースト
ですが、家庭でもおいしく作れるレシピを載せます!

バーナーで焼くのは、ここが元祖ですよ!!!
キー><


2013年3月18日の新しいレシピはこちらから。


☆ねもの美味しいものメモ。-季節のピッツァ・レシピ・作り方
無農薬の菜の花とシラスとのピッツァ、マルゲリータレシピ・作り方
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-11489492400.htm




☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
フチがむっちり盛り上がるピザレシピです☆

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
超オススメレシピ!!!


ピザ釜や、オーブン、ピザ専用の調理器具を使わないで、
サクッと、むっちりな、ナポリピッツァを作ります!!!
初めて作っても失敗しないように、文章が長いのですが、よろしくお願いします!



ただし!!! 「トーチ=ガスバーナー」
買わなければなりません!!

32cmのおっきなフライパンとフライパンカバーも!



自分愛用のバーナーです。
ガスが綺麗に燃えるので、料理にガスの付着臭が移りません!
このバーナーおすすめです!!!





■メニュー
生ハムとルッコラ
メランツァーネ ジェノバソース
ミックスピザ


■必要な道具
*ガスバーナー・トーチ(ホームセンターで売ってます。)
*計量器
計量カップ
麺棒(ラップの芯でもOK!)
ピザ生地を伸ばす板。

*は、必須アイテムです。


■材料/32cmフライパンで、3枚分の分量です。

■ピザ生地・1個/290gで、3枚分。
ニップン 強力粉 イーグル/544g(好きな強力粉を。)
144gを中力粉に変えると、より理想的です。
薄力粉/適量(打ち粉に使用。)
水/340cc
日清スーパーカメリヤドライイースト/4.5g(サフ ドライイースト 赤なら1.5g)
オリーブオイル/4g
塩/7g
砂糖/5g

イタリアなピザは、中力粉だけを使います。
オリーブオイル、砂糖は入れません~。

■ピザソース
オリーブオイル/大さじ1
ニンンク(擂り下ろし)/6g
オレガノ(手で揉み込み細かくします)/小さじ1
ソル・レオーネ・ホールトマト/1缶(400g)
塩/適量


■生ハムとしめじとルッコラ
生ハム/適量
ルッコラ/一束
ごま油/少量
ピザ用チーズ/適量
お好みで、しめじ/1パック(ピザ1枚分)
ハナマサ ピザ用チーズ/適量

■メランツァーネ ジェノバソース
マコーミック バジルソース/適量
オリーブオイル/適量
水/適量
それぞれ1:1:1で、混ぜます。
茄子1本/ピザ2枚分
ハナマサ ピザ用チーズ/適量

オススメのチーズは、肉のハナマサ のピザ用チーズです!
http://www.hanamasa.co.jp/index.html



ピザ生地の作り方!

計量カップに、砂糖/5g、ドライイースト/5gを入れ
湯(40℃より少し熱め)を140cc入れ、カップを揺すり良く溶かします。
(糖分は、イーストの発酵を促すので、時間を短縮させた方法です。)
常温放置して、ビールのように泡が浮くのをまちます。 (少し汗ばむ室温で、15分くらい。)

室温により時間は違いますが、泡が出れば一次発酵終了です。


発酵したイーストをボールへ移し、計量カップに残りの水200ccを入れ、
カップを洗い流すようにボールへ移します。
塩/7g、オリーブオイル/4gを、入れ良く混ぜます。


強力粉/544gを入れ、一塊になるように捏ねます。


生地の奥へ指を入れ、内に折り、


中心から外へ押し出すように捏ねます。
だいたいで混ざればOK!目一杯捏ねる必要は無いです。


ボールを回しながら、纏まるように捏ねあげます。

捏ね終えたら、濡れ布巾などで覆い保湿します。
湿度を与えながら、乾燥を防ぎます。


1時間くらい常温放置し、発酵を待ちます。
ふくれあがったら、捏ねてガス抜きをし、ぬれ布巾を被せ、更に1時間寝かせます。
待ち時間で、ピザソースの仕込みをします。


1時間が経ち、2倍位に膨れたら、ガス抜きをして捏ねます。
生地の発酵は、フィンガーテストをします。
粉をつけた指を生地に差し込んで、指を抜いて穴がそのままならOKです。
*室温により発酵のスピードが異なるので、2倍を目安にして下さい。


合計2時間の発酵で、丁寧に捏ねなくても表面は滑らかに纏まります。
1枚分の290gになるように分けます。

1つずつを手の上に乗せ、両手で包み、ガスを抜くように丸めます。
更においしく作るには、生地の発酵は、8時間以上、20時間以上かけると旨味が出ます。
48時間発酵させる事も!!!

小麦粉は水を加え捏ねるとグルテンが出来ます。
コシの有る生地を作る場合、良く捏ねたら、
ピンポン球サイズに生地をちぎり、
手で伸ばして、ちぎれず薄く伸ばせれば捏ねの完了です!


手順1/ピザソース。


トマト缶を目の細かいザルへ移し、果肉とジュースに分けます。

トマトを裂き、種をザルへ落とします。


口に残るヘタと筋も取り、ザルへ。


処理した果肉は、そのまま下のボールへ移します。
余った筋は、指を押し当て、擂り潰し、種と筋をザルに残します。

トマトジュースと、果肉の入ったボールに指を入れ、
揉み込んで、果肉を荒く潰します。
簡単にしたい場合は、果肉ごとザルで濾して種を取り出します。

*トマト缶の種類により粘度がまちまちです。
濃いのもあれば、水っぽいのもあります。
さらさらしてる場合は、軽く煮詰めて下さいね。

*成分表示に、クエン酸が無いやつを選ぶと、酸っぱくないかも。
更にはビタミンCやら、酸化防止剤、PH調整剤なんて入ってる物は選ばなくていいと思うー。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
フライパンに、オリーブオイル/大さじ1、ニンンク(擂り下ろし)/6gを入れ、
弱火でじっくりきつね色手前まで炒めます。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
手で揉み込み細かくした、オレガノ/小さじ1を入れ、焦がさないように炒めます。
オレガノをオリーブオイルで、軽く炒める事で、香りが良くなります!
*焦げそうになったら、少量の水を注して下さいね!

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
ザルで濾したソル・レオーネ・ホールトマト/1缶(400g) を入れ、
ケチャップより気持ち柔らかい粘度まで煮詰めます。
塩を入れ、味を整え完成!


生地の成形!
大きな板の上に薄力粉で打ち粉をし、手の上で成形し、ガス抜きした丸い生地を置きます。

ピザの端に耳が出来るように、中央を指で押さえ凹ましながら、
外側が厚くなるように、手で平たく押しつぶします。
初めに綺麗な円を作ると、仕上がりが綺麗になりますよ。


1・・・麺棒を生地の中央へ置き、
半面から上を奥へ押し上げるように、均一な力で縦方向へ伸ばして行きます。

2・・・縦の楕円になるように下半面も伸ばします。

3・・・奥と手前で伸ばした生地を、生地の全面を使い、
麺棒で縦方向へ均一になるよう伸ばします。


縦の楕円を90度回転させ、横の楕円にします。
同じ工程で、奥、手前の半面ずつを伸ばし、 縦の楕円になるように伸ばして行きます。
生地が麺棒や板に付くようならば、少量の打ち粉をします。

上下をひっくり返さないで、上記の工程を繰り返し、ある程度伸ばします。

*最後は、フチを厚めに保ったまま、
手を使い、フチが厚めに残るように、中心から外へ意識して引っ張るように伸ばします。

フチを手で持ち、中央に手を置き生地を外へ広げます。

生地の温度が低いと、収縮率が高いので、なかなか伸びません。
常温で伸ばすと成形しやすいです。



焼きます!

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
32センチの大きなフライパンに、伸ばした生地を入れます。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
フチを残し、ピザソースをぬります。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
チーズを乗せ、蓋をして、中火で3分焼きます。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
蓋をする事で、熱が回り、チーズが溶け、フチも膨らみます!
フチが膨らまない場合は、火を止めて蓋をしたまま1分くらい待ちます。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
火を極弱火または、消し、フチにバーナーの火を当てます。
側面、上面、底辺へ火を当てるといい感じです。
数段回盛り上がれば良い焼き加減です。
フチが焼けてから、チーズもバーナーであぶります!

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
プレーンピザはこんな感じ。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
フチの盛り上がりはこんな感じ。
家でコレが出来るって、結構凄い事なんですよ!
しかも、それをレシピにしてる俺!!!
マジで、惚れて欲しいわ・・・

と、ここまでが、バーナーを使ったピザレシピの基本です!



■ルッコラと生ハムのピザ

生ハムを適度な大きさにカットします。

ルッコラ1束を、ボールに入れ、少量のごま油と、極少量の塩で和えます。
プレーンピザをカットしてから、トッピングします。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
全体は、こんな感じ。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
アップで。

☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
生地のフチは、むっちりしているので、カットすると潰れた感じになるのですが、
むっちりを求めるなら、完全に完成度が高いです!!

好みで、レモンを搾っても美味しいですよ!

ルッコラの薄い苦みと、香り、ごま油の香ばしい匂いがマリアージュします!

超お勧め!!!



☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
ピザソースにトマトを敷き詰め、ベーコンと、オリーブと、バジルを。
オリーブと、バジルは後のせです。
バーナで表面を焼くので、焦げないように後で乗せます。


☆ねモ。n o 美味しい m o n o メモ!-ピザ改
ピーマン、ベーコン、オリーブ、生ハムのミックスピザ。
オリーブと生ハムは後のせです。


■メランツァーネとジェノバソース


マコーミックバジルソース、オリーブオイル、水を同比率で混ぜソースにします。
フチを残すようにソースを広げ、薄くスライスした茄子を並べます。


チーズを広げ、焼きの作業へ。
網が写ってるのですが、以前の記事を修正をしたので、網はいらないです。
と、このレシピブログは進化しているのです!!!
改良前は、網で直火焼きでした。


バーナーを使った生地の淵の耳の焼き方。

(1)側面の耳を見上げた場所に、
バーナーの炎の先端で、左右に揺らしながら、 茶色く焦げるよう焼きます。
(2) 内側から、耳の上面を焼くようにバーナーの火を当てます。

最後にチーズが溶けるよう、火を入れ焦げ目を付けます。






メランツァーネ ジェノバの完成☆


□生ハムとしめじとルッコラ

しめじ1パックを、中火のノンオイルで焼き、
火が通ってきたら、 塩を振りかけます。
水分が出てきたら、火を強め水分を飛ばすように焼きます。
(チーズは、バーナーで焼くのでしめじを生で乗せると焦げるの注意!)

生地のフチを避け、プレーンのピザソースを塗ります。
チーズ半分を敷き、焼いたしめじを乗せ、残り半分のチーズをしめじの上へ被せます。

バーナーの火が直で当たると、しめじが焦げるのチーズを2回に分けて乗せます。

焼き上げ完成!


生ハムと、ルッコラを乗せ完成!!!




底面の焼き加減はこんな感じです。分り難いですが...。
それと、へナットしなだれないのが特徴です。


ピザの成型時に、耳を盛り上げるように広げると、こんな感じにふっくらします。


◆ポイント!
書いてある通りに作っ頂けると嬉しいです。
あとは、好みでアレンジして下さいw

生の生地を時々ガス抜きして、冷蔵庫で1日寝かせると熟成され、旨味が出てきます。
ピザソースも同様です。


ユルキャラ 味、感想、反省点など...

それぞれの塩分の高さが均一な感じで、味は平面的かな~。
生地・ソース・チーズの塩分が、それぞれ3:3:3ならば、
生地の塩分を5にして、ソースを1、チーズを3で、全体を9にしてもいいかも。
奥行きや、味の幅を広げても良いかな~。なんて思ったり。

でも、これで基本の完成度は高いと思います。


って事で。

生地はサクッと軽く、ムチッとした食感。
炭になった生地の風味も良い味です。


石釜無しでココまで出来るって、感動なハズ!?


ピザマニアの方は是非☆



うさぎ ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆


イタリアンピッツァ・ピザ レシピ・作り方