家飲み料理レシピ!家飲みで、手作り料理作りました。 | ☆ねもの美味しいものメモ。

家飲み料理レシピ!家飲みで、手作り料理作りました。

家飲み料理レシピ!家飲みで、手作り料理作りました。


家飲み料理レシピ・秋!

家飲みで料理を作りました!
全て手作り&無添加を目指す!!!

家飲み レシピだとネットにほとんど家飲み料理が出て来ません!!!
皆さんどんなモノ作るのだろう!?

なので、家飲み料理のある種の参考になれば・・・無理かw


そんなこんなで、久しぶりに揃う友達と、家飲みの料理を楽しみました。
メーン食材は牛肉・ステーキです。


家飲み 料理 レシピ
家飲みで料理作った光景・・・
終盤でこんな感じで、散らかっていますが(汗)
あと、結構ーーー調理時間が無ーーーい!
この辺から、一品ずつ出さずに家庭的に料理をドカット出しました。


17時から始めて、23時過ぎまでの6時間、家飲み&料理を堪能しましたよ。


自分含めて男3人で飲んだゼっ!!!
ネットにプロフ有るから載せていいやな。

武蔵野美術大学 専任教員の高山 穣君。
http://profile.musabi.ac.jp/page/TAKAYAMA_Joe.html

画家の名古屋 剛志君。
http://www.nagoyatakashi.com/


ステーキがメーンになるおしながきの作成~
季節を取り入れて、箇条書きにしてメニューを起しました。
そして、自分が思う意思も込める。

官能的だたり、美しくだったり、綺麗だったり、サプライズ、刺激的・・・
なんて、事は、和で統一させた料理では、表現自体が難しいかな。



おしながき。


季節ではないけど、天然はまぐり鍋からスタート。
全て無添加、国産素材・・・
カシューナッツ、ごま、くるみ、ピンクペッパー、ペリエ、オリーブオイルは別でしたがなるべく!

素材の美しい味、命を味わう事から始める。
その後、人の手で様々に加工したもの、季節を入れたもの、
その中でも、美味しいの美を探るツアーへ!


□日本酒
・華鳩 減農薬 純米(生酛)、山形 山男山 純米吟醸(山廃)
・熱燗、冷酒変化を付ける。

■一品目。
□天然はまぐりの湯通し鍋・1人3個。
・そのまんま2個と、自家製ポン酢数滴で。

■前菜込み3種。
□ルッコラ入り人参サラダ カシューナッツとモッツァレラを和えて。
・人参、ルッコラ、インゲン、白ごま、カシューナッツ、オリーブオイル、レモン、塩

□特製皮付きポテトサラダ
・ジャガイモ(男爵)、キュウリ、タマネギ(アーリーレッド)、皮無し鶏胸肉、
蓮根の素揚げ、手作りマヨネーズで。

□ハモの梅肉和え。香味・クレソンを添えて。
・湯引きハモ、梅肉ソース、クレソン・ごま油、塩

■メーン。
□山形牛A5モモ霜降り肉のステーキ 秋の三種のソースで。
・牛肉・塩だけで網焼きに。

・特製塩抜き詰め醤油と実山椒のソース。(長ネギの炭和えになりました。実山椒ど忘れ・・・)
・北海道産ブルーチーズと完熟柿のソース。
・クルミペーストとピンクペッパーのソース。

添え物
・塩水付け、淡路島タマネギのオーブン焼き。
・牛蒡と黒胡椒の唐揚げ。
・焼きアスパラ、焦がしバターのソース。

■〆
□秋のキノコと大あさりの混ぜ込みご飯、薬味を添えて。
・しめじ、舞茸、エリンギ、大あさり、人参、油揚げ。
・薬味・(揚げシラス、万能ネギ、ミョウガ、貝割れ大根)
・三度食べられるご飯の量を盛る。
・舞茸は黒くなるので、別に味付け、
・エリンギは、出汁醤油で焼き最後に和える。

□東京都参小松菜とよせ豆腐のお味噌汁。
・味噌ギリギリの鰹出汁ギリギリの風味で素材を立て汁を繊細に纏める。

■デザート
□手作りラ・フランスのアイスクリームソーダ ハーブの酵素シロップ、
シャインマスカット、黄金桃が沈むペリエの中で・・・
・ハーブの酵素シロップ、ラフランス、牛乳寒天(時間無く却下(汗)、ペリエ(発泡)



■一品目。

家飲み 料理 レシピ ようやう写真登場!!!
庭にあった南天の葉を添えました。


家飲み 料理 レシピ
鍋に炙った真昆布を少し入れ、はまぐりは開いたら食べ頃。
美味しかったですよ!
ザルで高さを出して砂抜きして、塩分を整える為に塩抜きしました(塩は水の1%目安)


家飲み 料理 レシピ
酒器コレクションから、好きなものを選んでもらって、華鳩の生酛と共に!
冷酒~燗まで、好評でした!
これ飲んで山男山飲むと軽いなって思う。
華鳩の生酛純米旨いです!!!


家飲み 料理 レシピ
千葉県産の天然はまぐり。
湯だけの淡い塩味、澄んだはまぐりの味から、最後に自家製のポン酢で。
ポン酢は、酒、味醂同量を煮切って、醤油、柚果汁だけで甘くなくドライに仕上げました。
ポン酢好評でした。作って2日寝かせましたよ。これで十分かもな。

砂抜き、塩抜きの段階で、人工海水を使用しているので、
いくら天然と言っても、本物では無く、人の手を加えた人工物なのだ。
料理のほぼ全て加工品です。そこを踏まえて、それでも天然の味と養殖とは違うぞっと。

天然の命の中に潜む美しいの美から始めて、
美味しいの美を考えるツアーの幕開けです!


■前菜込み3種。

家飲み 料理 レシピ
人参とルッコラのサラダ、皮付きポテトサラダ。
もう一皿一緒に出したかったけど、頃合いを見て出しました。


家飲み 料理 レシピ
人参とルッコラのサラダ。
和を通して、ひと皿ずつ盛りたかったのでそんなスタイルに。
モッツァレラは、牛由来なので、ここからステーキへの伏線は始まっています!

家飲み 料理 レシピ
人参は、半茹で。モッツァレラは、袋に入ってる水に塩を加えて、
カットしてから戻して、ザルで水切りしました。
旨い!!!


家飲み 料理 レシピ
ポテトサラダは、実験的に。
80度で、4時間かけてジャガイモを煮ました。
つーか、柔らかくなったのがこの時間!!!
でんぷんをゆっくり糖化させて甘さを出してみる試み。
けっか、ラップに包んでチンした方が甘かったですー。仕上がりも早いしいいい。

素揚げした蓮根を挟んで。
も、揚げたてではないので、しけてしまった・・・無念。
素揚げの蓮根は超旨い!!!


家飲み 料理 レシピ
アクセントの蓮根がパリットしてれば良かったなー。
あと、ジャガイモの食感は好みではなかったw
柔らかくもしっかりとしていて密度の有る茹で上がり。


家飲み 料理 レシピ
そして、ハモの梅肉和え。

家飲み 料理 レシピ
1人3つ!はまぐりも3つ!
3は、和食のセオリー的な数字です。

淡く合えた梅肉ソースと、ごま油を利かせたクレソンの香味が対比して、
前菜の〆として良い感じだなって思いました。
ハモは、骨切りされた切り身を買いました。

肉がメーンなので、赤身の魚は避けました。
牛肉が血の味だからな。
赤い魚の血の味と被らないようにしました。


家飲み 料理 レシピ
牛蒡は半分に切って、酢水に付けて、水切って、
粗挽きの黒胡椒と、醤油で濃く無い味に。片栗で唐揚げにしました。


■メーンの牛肉へ!

家飲み 料理 レシピ
この厚みヤバイw
山形牛A5霜降りモモ 500円/100g
近所の肉屋で買ったのですが、他で買うと倍以上、3倍な値段で売っててもおかしくないです。

肉は部屋で網焼きに。
そこまで煙は出なかったです。

良い肉だったので、臭み取りに強いて必要な黒胡椒は無し。
塩だけふって、両面を強火で焼いて、
アルミの鍋ぶたを被せて、両面を弱火にして、数分焼いて、
火を止めて数分。休ませながら火入れして出来上がるまで蓋をする!
これで、血が流れないステーキになります。

無味でも旨い肉でした。
こんな牛肉滅多に食べられない!!!


家飲み 料理 レシピ
サプライズ、驚きの品。
1人前ずつカットして、炭火で白ネギを炭になるまでパウダーにしたものをまぶして盛りつけ。

家飲み 料理 レシピ
火入れしないで、限界まで蒸発させた醤油は、ドロドロで、茶漉しで濾して塩を分離させます。
下のラインがそれ。

所詮醤油だけど、旨味後ギュッと詰まっています。
こんなソースで食べさせるお店は無いと思う!
炭のパウダーをまぶすお店はあるけど。

家飲み 料理 レシピ
カットするとロゼと黒の対比が美しくドキッとします!
が、黒い固まりで始めに出して、実は牛肉でした!
ってオチの方がドラマチックだね・・・

家飲み 料理 レシピ

家飲み 料理 レシピ
詰めた醤油を付けて、食べます!
白ネギの炭はジャリっとした食感でも、苦味はゼロ。
淡くネギの香りがします。

ちょっと異色な食べ物。インパクトがあります!


家飲み 料理 レシピ
焼き加減レアだったので、削ぎ切りに。もっと薄くても良かったな。
下のソースは、クルミペーストにピンクペッパーです。
イメージそんなに甘くないしゃぶしゃぶのゴマダレ風!

家飲み 料理 レシピ
つーか、肉が旨過ぎ!
トラウマにw


家飲み 料理 レシピ
結構散らかる(汗)
最後は、一皿すつとは行けず、家庭的な盛りつけに。
スマン><
右に有るおひつみたいなモノは、キノコの混ぜ込みご飯です。
混ぜ込むから、キノコの食感が生きます!

肉は満足いくほど食べられました!


家飲み 料理 レシピ
ソースの濃い味が続き塩、胡椒で。
肉が旨い!!!


家飲み 料理 レシピ
途中変わり種で、秋をイメージさせる完熟柿を使用。
ブルーチーズは癖が無く、辛みもほぼ無かったので、少し厚めにカット。
柿は、レモン汁を少量垂らして、柿のぼやけた生っぽい香りを拭いまいした。

家飲み 料理 レシピ
下に敷いた葉っぱは、柿の葉です。庭から拝借。
もっと秋になって、赤だの黄色だの入った葉っぱだともっとイメージは違うかも。

こういうの一品挟むと視野や、味の幅が広がります!
好評でした!
秋のステーキにお勧めかも!?


家飲み 料理 レシピ
ローストビーフのように、平作りの切り方。
梅肉ソースを添えて。

その他には、はまぐりで使ったポン酢もソースにしました。
ここでもポン酢は好評!


■〆のご飯と味噌汁

家飲み 料理 レシピ
一枚目の写真撮り忘れ・・・
二杯目から、薬味を乗せて。

家飲み 料理 レシピ
ちょっっっっとっとおおおお!!!
盛りつけが最後で散漫に・・・・
ごめんなさい。


■デザート

家飲み 料理 レシピ
アイスはもっと高く盛ったのですが、倒れたw

家飲み 料理 レシピ
黄金桃は、イマイチ・・・
もったりしてぼやけた味でした。ウーム。

家飲み 料理 レシピ
シャインマスカットは皮まで食べられる品種ですが、
口の中に残るので、切り込みを入れて食べやすく!

23時過ぎて、時間なのか、友達2人がノンストップでガツガツ食べてて、
急いでるのかな!?
ゆっくりで良いのに・・・で、お開きになりました。


後からゆっくり食べたら、自分もガッツガツ、ノンストップで食べてしまったw
酵素シロップは頂いたのですが、それとペリエとが超絶においしい!
ヤバイ味だな。凄くおいしかったです。


つーか、プレゼン(説明)したかったんだけど、バタバタしちゃって無理でした(涙)
もっとね!くつろいで飲み食いお喋りしたかったよ!!!
やっぱ、そういうのは、鍋が良いな。
食べ進める、食べ終わる頃合を計って次の料理作りたくなる衝動に。

って事で、終焉!!!!!
お疲れさまでした。


◆以下おまけの仕込み画像&解説&レシピは大まかです。スミマセン。◆


家飲み 料理 レシピ 今回の飲み会は、サイエンスの反応を見る試みでもありました。

食材より銅板買った所から始めて・・・
銅イオンの滅菌作用と反応が知りたかったのですが、

肉への効果が一番知りたかったのですが、良い肉買ったので使わなかったです。

血臭かったり、牛臭い肉なら、銅イオンの水で柔らかく洗って、

活き締めではないけど、血抜きして、付着してる雑菌を滅菌して、

ペーパーにもその水に付けて絞って包んで冷蔵保存したかった。

その後の反応と味が知りたかったけど、また今度に。

駄肉は牛臭かったり、血臭かったりするけど、

今回買った肉は上等!旨かったです。

舌が肥える言うけど、クセエものが分かるようになるのが、
味覚の発達かも?なんて思います。
良い食材は、変に臭くない。
娑婆に居る以上クセエ飯喰う必要って、こういう場麺で特に必要ないな。

そういう意味で、家の料理って、
粗悪なモノを体に入れない最後の砦だったりします。


家の料理って、
粗悪なモノを体に入れない最後の砦だったりします!

家の料理って、
粗悪なモノを体に入れない最後の砦だったりします!!!

家の料理って、
粗悪なモノを体に入れない最後の砦だったりします!!!!!

意図させればねーーー!!!!!!



□ステーキの付け合わせ。

家飲み 料理 レシピ
淡路島産の甘いタマネギ。
当たり前ですが・・・塩水に浸しても、浸透しなくて。
人間の血液の塩分濃度と同じ0.9%の塩水に一晩漬けました。
切り込み入れるなどして、工夫すれば良かったな。

そのまま、アルミホイルに包んでオーブンで160度くらいだったかな!?
2時間以上かけてトロトロになるまで加熱したのですが、
アルミホイル要らなかったな。

水分が抜けて、甘みと旨味が増す。
これ、基本でしたね・・・失敗(笑)


□ステーキソース。秋のソース。

家飲み 料理 レシピ
クルミは擂り鉢でペーストに。
というかー!!!こんなに量はいらないです。1/10くらいの量で良かったな。

家飲み 料理 レシピ 茶色い皮は、舌に残ったので濾しました。

失敗・・・w

味醂と酒同量の煮切りで伸ばして、水で粘度を。
砂糖と塩で味を整えます。


□人参サラダ!

家飲み 料理 レシピ
人参サラダ用の人参は、スライサーでカットします。
しっかりと塩を入れて、水から茹でて、生ではない、煮え過ぎていない食感で冷水へ!

家飲み 料理 レシピ
ザルにあけて、両手でムギューーーッと!!!
絞ります。


家飲み 料理 レシピ 実は、人参サラダに入れ忘れたインゲン。
完全に沸騰して、心地良い食感になったら、冷水に。
緑が冴えますよ!
水から茹でると色がくすみます。


家飲み 料理 レシピ カシューナッツは、オリーブオイルで素揚げして香ばしさを最大限に出します!
&オリーブオイルにもカシューナッツの旨味が移ります。
このオリーブオイルは、人参サラダに使用!

火入れですが、絶えず、ゆすり、煽りながら極弱火で。
目を離すと直ぐに焦げてしまうので。
で、ある時は火を消して余熱で加熱して、冷めて色味がまだなら、また極弱火での繰り返し。

家飲み 料理 レシピ
丁寧に炒めると、全体で香ばしい色、香ばしい香りになります。


□ポテトサラダ

家飲み 料理 レシピ
キュウリは蛇腹切り。
包丁を30度くらいにで一定にさせて、刃の先端がまな板に付いたら次を切るの連続。
ひっくり返して同じように切ります。
少し斜めに刃を入れて行きます。

家飲み 料理 レシピ
少し塩っぱい湯で沸騰したら、蛇腹キュウリを入れて、
緑がサーーーーーット鮮やかになったら取り出します。
で、冷水にドボン!

家飲み 料理 レシピ
細かい切り込みが入っているので、少し厚めにカットします。
茹でた湯には塩は無し。脱水してヘナヘナにさせない食感を目指しました。


家飲み 料理 レシピ ジャガイモは、でんぷん質をゆっくり糖化させ甘くする為に
80度で4時間茹でました。

夏の新じゃがが甘くなく、シャキっとしてるのは、

収穫して保管庫に置かないからです。

追熟でイモは糖化され甘く柔らかくなる。

結果、ラップに包んでチンした方が粘りが有って甘いけど、

生の状態から、細胞の変化をマイクロ波で変形させるのは、

組織が電子レンジ調理未摂取以降の形として変形してしまうので、

ナチュラル好きな人には抵抗有るかも。

ジャガイモは、4時間煮ても柔く崩れなかったです。

細胞がみっちりしてて、でも、固くなく柔らかくなる感じ。

食感としてはあまり好みではないけど、オモロかった。
超絶作って、お裾分けしました。

家飲み 料理 レシピ
固くないけど若い張りの有る肌理って感じ!

家飲み 料理 レシピ 手作りマヨネーズどぼんとな。
マヨネーズだけの味だけではなく後で、皮無し鶏胸肉を茹でたスープを入れます。

家飲み 料理 レシピ 半分は皮無し、半分は皮有りでジャガイモを投入!
皮が取れないように、皮を剥いたジャガイモである程度マヨネーズを馴染ませ和えます。

家飲み 料理 レシピ
キュウリを入れ、和える!

家飲み 料理 レシピ こんな感じも・・・味を決めて、一番最後にキュウリ入れてふわっと和えたかったな。

家飲み 料理 レシピ
皮無し鶏胸肉を茹でた時に使った塩味の効いたスープを入れて伸ばし全体を馴染ませます。

家飲み 料理 レシピ キュウリ崩れる(笑)
反省色々だわ。

家飲み 料理 レシピ
というか、量が尋常じゃない!!!
分かるかな(汗)

皮付きのジャガイモは、一口大な大きさにカットしているので、
時間が経つと塩分含んで味が薄くなります。
直ぐに出さないのなら、塩が経つ味付けで整えて下さい。

ちなみに・・・鶏肉は均等な厚さで5カットくらいして、
塩揉み込んで、軽く茹でて、蓋をして火を止め常温に。
火の入った鶏肉をまな板の上に乗せて、ラップを被せて、
麺棒で叩いて、鶏肉の繊維をブッ壊します!棒棒鶏な鶏肉に。
そこから、手で一口大に割きます!

家飲み 料理 レシピ
タマネギは、辛みと匂いを抜く為に、
数時間流水流して綺麗な味にしたのですが、

その他にも、色々と手をかけ時間をかけてたら終ってしまうので、

それぞれ、それなりに特別にしました。


イモの味を立てる為にねーーー!!!
ここまでやるとちょっとどうかしてる思いますが。


なんかまたブログで言われそうだわ・・・
時間かかって真似出来ねーよとか。
でもね。綺麗な味=美味しいではないけど、美を探るツアーなのです!!!


□キノコの混ぜ込みご飯。

家飲み 料理 レシピ 味醂、酒同量を煮切って、油揚げ、人参を入れ、
人参が柔らかくなり過ぎないように炊きます。

家飲み 料理 レシピ 舞茸は鰹出汁、醤油で別に炊きます。
黒い色素が出ちゃうので。
汁が飛んだくらいにちょうど良い味付けになるように塩分を整えます。


家飲み 料理 レシピ エリンギは網焼きに!
お尻に包丁を入れて、
手で割いて表面を凸凹にさせます。

家飲み 料理 レシピ 網焼きで焦げ目を付けて、縦に割いて、横半分にカットして一口大に。



全て無添加食材、手作りにしました。

特別にするには、特別な演出がいるけど、
何気なく食べられ、
後に喉渇き過ぎたり、
体が匂ったりしなかったし、
ゲップも出なかったし、
息も臭くなかったし、胃にもたれなかったし。
その点で上出来かもな。


最上な素材で遵守すると、
引き算だけになって、料理の視野は広がらないし、

作っててつまらなくなるし、殺伐とすると思うのは、

人間は所詮人工物だから、天然のものだけ食べてても、

それでは不完全だと思う進化はしてると思います。

無添加が心地良い舌に成って、
食材の優、良、駄なんてのが分かって、

サイエンス行って、その後の料理ってどうなるのかね?


料理マニアの人って、その後どこへ行くのか知りたいです。


知りたい!!!!!!!!

結果、人へ喜びや幸せを与えるものだと思うけど、

じゃなきゃ対価に成らねーし。


質実が筋なら、その未来はどう変貌するか見てみたい。



・・・・


つーか、俺がやれよ・・・ですねw

・・・ウゲw




コメント お気軽に☆


人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログのランキング。



レシピ・作り方・グルメ
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 

美味しい調味料、食材などなど。保存版!



料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!