丸鶏の捌き方
丸鶏の捌き方
丸鶏の捌き方!自己流ですが、丸鶏の捌き方を紹介したいと思います。
丸鶏の捌き方が分かれば、鶏ガラを使った料理も作れるので、
丸鶏の捌き方は、覚えておいても良いのではないかと。
丸鶏の捌き方は、関節、骨格が分かれば捌けなくもないしな。
この辺は、骨格、構造など、アートの勉強してたので役に立ったかな?
と、部位の説明、カットして出来た肉の全体写真が無いので、追々アップしたいと思います・・・
すみません><
包丁が当たる所が稼働部。関節です。
そこに刃を入れ、カットします。
こんな感じ。
関節を切断すると、刃が通るのです。
骨に当たるとカット出来ません!
次も関節を狙い包丁でカット!
鳥には爪があるので!
キッチンばさみで爪切りします!!!
稼動部、関節部分に包丁の刃を入れ、皮を割いて、間接を切ります。
足の付け根は、親指?かな?
を、目安に直下で刃を入れると切れる部分があります。
というか、骨を砕く感じ。
全部から出汁を取りたかったら、足、(モミジ)もカット。
ここにも関節があり、それを目安に刃を入れます。
鶏の足は、ガラ用に。
次は、手羽へ!
手羽も関節があり、稼働部を確認して、包丁を入れカットします。
切り落とした部位は、関節が2つあるので、先端の尖った部分はガラスープ用に。
手足をカットした状態。下の肉が鶏胸肉です。
左に突起しているのが鶏の首肉です。
胴体は、お尻の方から刃を入れ、皮を切り、上下半分になるようにします。
ある程度刃を入れたら、肋骨に当たります。
奥の透けてる骨がそれです。
肋骨は、上下で骨が別れる所で切って行きます。
ここで上下にカットするのですが、
首の皮が繋がっているので、首の皮だけ、根本を切っておきます。
背中の骨を取ると、胸肉と、ささみが有る部分がこれ。
縦半分にカットします。骨、軟骨があるので、カットするのに力が必要!
半分にカットしたのがこんな感じ。
ここから、肋骨を取ります。
中央に見える線が骨の部分。
尾側に有る骨に沿って包丁を突き刺して、右側にカットします!
小さな骨に当たるのですが、バシッと切って下さい!!!
前の写真の縦画像。手前に埋もれている白い部分が骨です。
身と反対側、骨に沿って、身を剥がすようにゆっくり包丁を入れれば、カット出来ます。
包丁で削いで、骨にそうように、骨を持ち上げるようにして、
骨側に包丁を当てると、骨だけが取れます。
取った骨は、ガラスープ用に!
小骨が当たった、カットした骨。
残っているので、手で摘んで抜きます。
骨を取った後はこんな感じ。
鶏胸肉と、ささみ肉の部位です。
ぺろっと肉を剥がす、というか、自然に剥がれます。
左側がささみです。
緩く包丁を当てて、身が自然に剥がれるようにカットします。
これで、ささみと、胸肉の出来上がり!!!
お疲れママンサw

人気ブログランキング 家庭料理
にほんブログ村 料理ブログ
「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
◆この記事が役立ったら、上のバーナーをクリックして頂けると嬉しいです☆
作ってみた感想などをコメントして頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
◆料理レシピの一覧へ
◆料理レビューの一覧へ
◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ
◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
丸鶏の捌き方!自己流ですが、丸鶏の捌き方を紹介したいと思います。
丸鶏の捌き方が分かれば、鶏ガラを使った料理も作れるので、
丸鶏の捌き方は、覚えておいても良いのではないかと。
丸鶏の捌き方は、関節、骨格が分かれば捌けなくもないしな。
この辺は、骨格、構造など、アートの勉強してたので役に立ったかな?
と、部位の説明、カットして出来た肉の全体写真が無いので、追々アップしたいと思います・・・
すみません><
丸鶏は、築地 鳥藤の大山鶏です。
http://toritoh.com/
1.2kgの小~2kgの大まで有ります。
大山鶏は、鶏種 :♂ コッブ ♀ コッブ
出荷日令:60日以上
飼育形態:平飼い
飼料:特殊飼料
特徴:①飼育日数を一般のブロイラーより長く飼育しており、
28日令以後は抗生質の入らない飼料を与えているので、体にもよい。
②エアチラーシステムの導入により、細菌の発生が少ない為、鮮度・衛生面で高い評価を得ている。
味は、旨味にやや欠けるけど、プリプリで、
鳥臭さも無く、澄んだ味がして美味しいですよ。
大山鶏の丸鶏は、100グラム78円くらいだったかな?
小1羽は、1.2kg目安です。個体で重さが違うけど、小なら1羽800円台で買えます。
買ったら、袋氷の注文も忘れなく!!!
丸鶏の解体は、ホネスキ・ガラスキ包丁を使います。
骨を断つので、包丁は厚めが良いと思います。刃が欠けちゃうので。
でも~。普通の包丁でも捌けない事はないですよ。
お勧めしませんが。
まずはもも肉から。
足を掴んで、胴体寄り、皮目に包丁を当てると、身が勝手に離れます。
それに沿って、身ではなく、皮を切って行くと、自然に剥がれます。
真ん中に見える白い部分が関節です。
関節まで包丁が入ったら、内側に刃を入れるようにカットします。http://toritoh.com/
1.2kgの小~2kgの大まで有ります。
大山鶏は、鶏種 :♂ コッブ ♀ コッブ
出荷日令:60日以上
飼育形態:平飼い
飼料:特殊飼料
特徴:①飼育日数を一般のブロイラーより長く飼育しており、
28日令以後は抗生質の入らない飼料を与えているので、体にもよい。
②エアチラーシステムの導入により、細菌の発生が少ない為、鮮度・衛生面で高い評価を得ている。
味は、旨味にやや欠けるけど、プリプリで、
鳥臭さも無く、澄んだ味がして美味しいですよ。
大山鶏の丸鶏は、100グラム78円くらいだったかな?
小1羽は、1.2kg目安です。個体で重さが違うけど、小なら1羽800円台で買えます。
買ったら、袋氷の注文も忘れなく!!!
丸鶏の解体は、ホネスキ・ガラスキ包丁を使います。
骨を断つので、包丁は厚めが良いと思います。刃が欠けちゃうので。
でも~。普通の包丁でも捌けない事はないですよ。
お勧めしませんが。

まずはもも肉から。
足を掴んで、胴体寄り、皮目に包丁を当てると、身が勝手に離れます。
それに沿って、身ではなく、皮を切って行くと、自然に剥がれます。
真ん中に見える白い部分が関節です。


包丁が当たる所が稼働部。関節です。
そこに刃を入れ、カットします。

こんな感じ。
関節を切断すると、刃が通るのです。
骨に当たるとカット出来ません!

次も関節を狙い包丁でカット!

鳥には爪があるので!

キッチンばさみで爪切りします!!!

稼動部、関節部分に包丁の刃を入れ、皮を割いて、間接を切ります。

足の付け根は、親指?かな?
を、目安に直下で刃を入れると切れる部分があります。
というか、骨を砕く感じ。

全部から出汁を取りたかったら、足、(モミジ)もカット。
ここにも関節があり、それを目安に刃を入れます。
鶏の足は、ガラ用に。

次は、手羽へ!
手羽も関節があり、稼働部を確認して、包丁を入れカットします。
切り落とした部位は、関節が2つあるので、先端の尖った部分はガラスープ用に。

手足をカットした状態。下の肉が鶏胸肉です。
左に突起しているのが鶏の首肉です。

胴体は、お尻の方から刃を入れ、皮を切り、上下半分になるようにします。
ある程度刃を入れたら、肋骨に当たります。
奥の透けてる骨がそれです。

肋骨は、上下で骨が別れる所で切って行きます。
ここで上下にカットするのですが、
首の皮が繋がっているので、首の皮だけ、根本を切っておきます。

背中の骨を取ると、胸肉と、ささみが有る部分がこれ。
縦半分にカットします。骨、軟骨があるので、カットするのに力が必要!

半分にカットしたのがこんな感じ。

ここから、肋骨を取ります。
中央に見える線が骨の部分。

尾側に有る骨に沿って包丁を突き刺して、右側にカットします!
小さな骨に当たるのですが、バシッと切って下さい!!!

前の写真の縦画像。手前に埋もれている白い部分が骨です。
身と反対側、骨に沿って、身を剥がすようにゆっくり包丁を入れれば、カット出来ます。

包丁で削いで、骨にそうように、骨を持ち上げるようにして、
骨側に包丁を当てると、骨だけが取れます。


小骨が当たった、カットした骨。
残っているので、手で摘んで抜きます。

骨を取った後はこんな感じ。
鶏胸肉と、ささみ肉の部位です。

ぺろっと肉を剥がす、というか、自然に剥がれます。
左側がささみです。

緩く包丁を当てて、身が自然に剥がれるようにカットします。
これで、ささみと、胸肉の出来上がり!!!
お疲れママンサw


人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログ

「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
◆この記事が役立ったら、上のバーナーをクリックして頂けると嬉しいです☆
作ってみた感想などをコメントして頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
◆料理レシピの一覧へ
◆料理レビューの一覧へ
◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ
◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ