トマトとクレソンと鰹出汁の冷製パスタ・レシピ・作り方/☆4
トマトとクレソンと鰹出汁の冷製パスタ・レシピ・作り方
初夏に相応しいトマトとクレソンと鰹出汁を使った冷製パスタのレシピです。
この時期の冷製パスタはウンマイですw
トマトと鰹出汁で食べる変わり種の冷製パスタです!
今回は、甘い完熟トマトを1箱頂いたので、冷製パスタを作る事に!
でも~。 普通に作っても面白くないので、鰹と昆布で和出汁を作り張る事に。
スープと具の塩分濃度に差を出して、頭良い風な味付けにしました。
スープは、適度な塩分で、具は、トマトの甘さを引き立てる塩分に。
■材料(4人前)
クレソン 一束/47g
たまねぎ 中半分/104g
トマト 中 5個/730g
EXVオリーブオイル/大さじ6
ニンニク 擂り下ろし/10g
ギア アンチョビペースト/小さじ1
パスタ 1.5mm/400g
茹で汁の塩/湯の1%
□出汁
水/500cc
真昆布/15g
鰹節/30g
塩/7g
■手順
EXVオリーブオイル/大さじ1をフライパンにいれ、
ニンニク 擂り下ろし/10gを入れてから、弱火できつね色にします。
クレソン 一束/47gは、小口切りに。
たまねぎ 中半分/104gは、細かいみじん切りに。
初めの段階で、薄くスライスすると、手数が少なく時間も短くみじん切りに出来ます!
両方をボールに入れ、水を入れ1度洗い流して、
また水を入れ20分くらい放置し、ザルで水を切ります。
トマト 中 5個/730gは、コンロで炙り冷水へ入れ、皮を剥きます。
トマトのヘタを取って、
横半分に切ります。
ボールの上にザルを置き、種を指でほじり、それをザルの上に乗せ濾します。
種を取ったトマトは、縦4等分にして、ダイスカット。
和出汁を作ります!
水/500ccを鍋に入れ、真昆布/15g、鰹節/30gを入れて、10分放置。
そこから、中火弱で沸騰するまで待ちます。
沸騰したら火を少し強くして1分くらい煮て火を止め冷まします。
そこへ、トマトの種を濾したトマトジュースを入れ、塩/7gを入れます。
ボールにトマト、クレソン、たまねぎを入れ、 EXVオリーブオイル/大さじ5、
最初にフライパンで作ったニンニクとオイルを入れ良く和えます。
和えたら、ギア アンチョビペースト/小さじ1を入れまた和えます。
*アンチョビは、パスタが茹だってから入れて下さい。
先に作ると塩分が浸透して野菜から水分が出て、しなっとしちゃいます。
パスタ 1.5mm/400gは、湯の1%の塩で柔らかく茹でます。
流水で洗いながら冷やし、皿に盛りつけます。
*この段階で、アンチョビを入れ和えとくと良い感じです。
スープ皿にパスタを盛り、その上から出汁をかけます。(お玉2杯分くらい。)
山盛りに麺を盛ると、具が崩れてしまうので、台形なイメージで盛ります。
最後にアンチョビで和えた野菜をパスタを横断するように盛り完成☆
ちょいアップで!
感想!
上品までとはいかないけど、強くない塩加減で、
食べ進める毎に美味しい塩分と鰹出汁のトマトスープです。
つーか、上出来☆
クレソンも良いアクセントで美味しいです!!!
真夏には、皿を冷凍庫へ入れておくと、キッカリ冷たく食べられます☆
オススメです☆

にほんブログ村 料理ブログ
人気ブログランキング 料理レシピ集

レシピブログ
◆この記事が役に立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
初夏に相応しいトマトとクレソンと鰹出汁を使った冷製パスタのレシピです。
この時期の冷製パスタはウンマイですw

トマトと鰹出汁で食べる変わり種の冷製パスタです!
今回は、甘い完熟トマトを1箱頂いたので、冷製パスタを作る事に!
でも~。 普通に作っても面白くないので、鰹と昆布で和出汁を作り張る事に。
スープと具の塩分濃度に差を出して、頭良い風な味付けにしました。
スープは、適度な塩分で、具は、トマトの甘さを引き立てる塩分に。
■材料(4人前)
クレソン 一束/47g
たまねぎ 中半分/104g
トマト 中 5個/730g
EXVオリーブオイル/大さじ6
ニンニク 擂り下ろし/10g
ギア アンチョビペースト/小さじ1
パスタ 1.5mm/400g
茹で汁の塩/湯の1%
□出汁
水/500cc
真昆布/15g
鰹節/30g
塩/7g
■手順
EXVオリーブオイル/大さじ1をフライパンにいれ、
ニンニク 擂り下ろし/10gを入れてから、弱火できつね色にします。

クレソン 一束/47gは、小口切りに。

たまねぎ 中半分/104gは、細かいみじん切りに。

初めの段階で、薄くスライスすると、手数が少なく時間も短くみじん切りに出来ます!

両方をボールに入れ、水を入れ1度洗い流して、
また水を入れ20分くらい放置し、ザルで水を切ります。

トマト 中 5個/730gは、コンロで炙り冷水へ入れ、皮を剥きます。

トマトのヘタを取って、

横半分に切ります。

ボールの上にザルを置き、種を指でほじり、それをザルの上に乗せ濾します。
種を取ったトマトは、縦4等分にして、ダイスカット。
和出汁を作ります!

水/500ccを鍋に入れ、真昆布/15g、鰹節/30gを入れて、10分放置。
そこから、中火弱で沸騰するまで待ちます。
沸騰したら火を少し強くして1分くらい煮て火を止め冷まします。
そこへ、トマトの種を濾したトマトジュースを入れ、塩/7gを入れます。

ボールにトマト、クレソン、たまねぎを入れ、 EXVオリーブオイル/大さじ5、
最初にフライパンで作ったニンニクとオイルを入れ良く和えます。
和えたら、ギア アンチョビペースト/小さじ1を入れまた和えます。
*アンチョビは、パスタが茹だってから入れて下さい。
先に作ると塩分が浸透して野菜から水分が出て、しなっとしちゃいます。
パスタ 1.5mm/400gは、湯の1%の塩で柔らかく茹でます。
流水で洗いながら冷やし、皿に盛りつけます。
*この段階で、アンチョビを入れ和えとくと良い感じです。

スープ皿にパスタを盛り、その上から出汁をかけます。(お玉2杯分くらい。)
山盛りに麺を盛ると、具が崩れてしまうので、台形なイメージで盛ります。

最後にアンチョビで和えた野菜をパスタを横断するように盛り完成☆

ちょいアップで!

上品までとはいかないけど、強くない塩加減で、
食べ進める毎に美味しい塩分と鰹出汁のトマトスープです。
つーか、上出来☆
クレソンも良いアクセントで美味しいです!!!
真夏には、皿を冷凍庫へ入れておくと、キッカリ冷たく食べられます☆
オススメです☆


にほんブログ村 料理ブログ

人気ブログランキング 料理レシピ集

レシピブログ
◆この記事が役に立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧