レモンコンフィのホワイトチョコレートがけレシピ・作り方!/☆4 | ☆ねもの美味しいものメモ。

レモンコンフィのホワイトチョコレートがけレシピ・作り方!/☆4

サンキスト(R)のレモンをもらって、レシピコンテストに応募しよう! ブログネタ:サンキスト(R)のレモンをもらって、レシピコンテストに応募しよう! 参加中


レモンコンフィのホワイトチョコレートがけレシピ・作り方!/☆4
 
ホワイトチョコレートのレモンコンフィのレシピです!
リンクにはオランジェットのレシピもあります。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
完成はコレですw
 
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン
アメブロのブログネタから、レモンを貰い10日以上・・・
こんなにも時間がかかるだなんて、思ってもみなかったです・・・><

作ったのは、レモンコンフィのホワイトチョコレートがけです。
これって名前あるのかな!?
オレンジなら、オランジェットですよね☆

果肉の入る輪切りで、初めてコンフィを作る事に!
オレンジピールなら、皮を使うのがメインですが、
果肉を煮込むので、頭とお尻の皮はカットしちゃいました。
とにかく、程よい苦みをイメージして作りました。


■材料
サンキストレモン/5個/*670g(46枚)
グラニュー糖/スライスした果実の90%の量
CALLEBAUT ホワイト 250g/1006円
*余分な皮を除き、スライスした時のレモンの重さです。

温度計
デジタル計量器
オーブンシート
などw


■手順1/灰汁抜き。

□1/ヘタを取り、流水で良く洗います。
(ワックスや農薬を落とします。)

□2/竹串でコレでもかってくらいブツブツと穴を空けます。
(苦みや灰汁を抜きやすくする為と、皮を柔らかくする為と、
砂糖の浸透を促す効果があるかと。)

□3/更に流水で良く洗い、たっぷりの水に30分浸し灰汁抜きします。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
□4/水を入れ替え、レモンを入れた鍋を強火で沸騰させたら、
別に用意した、水を張った鍋に果物1つずつ入れ良く洗い冷やします。

□5/果物が冷えたら、水を換えて更に沸騰するまで茹で、
水を張った鍋に1つずつ果物を入れ良く洗い冷やします。
*茹でて冷やす回数は、4回です。苦みが強いとの事で、こんな回数に。

□6/水の入った鍋にいれ、
1日経ったら水を入れ替え、合計2日間、48時間浸けておきます。


■手順2/グラニュー糖で煮ます!

□1/頭の部分を徐々に切り落とし、果肉が見える面までカットします。
果物を押さえる手に力が入ると切り口が歪むので、
軽く押さえるように注意して、
6mm幅で包丁をゆっくり入れ、垂直に輪切りにします。
*事前に包丁を良く研いでおくと良いですよ。
ゆっくり切る事で、切り口が歪みにくくなります。
と、好みの厚さでカットして下さい。
皮は痩せませんが、果肉は痩せるので、薄すぎないように注意!

それと、種は外さない方が良いです☆
煮てる時に果肉が剥がれやすいかも。完成したら種を取るようにします。

□2/スライスした果実を計量器で計り、水平になるように積み重ねます。
レモンの90%の量のグラニュー糖を加え、水分が出るように30分放置します。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
グラニュー糖はこんな量ですw

□3/極弱火で砂糖の入った鍋を温め、沸々と沸騰するまで火を入れます。
途中、大きくゆっくり鍋を揺すりシロップを回し、熱を均一に伝えます。
細かく早く揺すると果肉が崩れてしまうかも。
レモンはデリケートです!
灰汁が出たらスプーンですくい、
鍋全体が沸々とゆっくりな泡がでたら火を止めます。
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
□4/毎日、煮て冷ましてを繰り返します!
火入れしたのは、3日間。これ以上やると、色が悪くなるかも。
それと、だんだんと飴色になっていきます。写真は煮詰めた初期です。

シロップが濃くなったら水を足し、上面が浸る量にします。
調理出来ない日も有り、飛び飛びになりました。
浸していた日にちは、5日間です。

要は、果肉が剥がれなければOKで、
最初に火入れして、沸騰させちゃえばOKかなって。

*火入れしないと発酵してリキュールになるかもw
酒税法違反だと思うので、やっちゃ駄目よw


■手順3/干します!!!

□1/陰干しで、3日間!
シロップの粘度が濃いと、いい感じで干せません。
ある程度、さらりとさせた方が理想的です☆

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
干した台はこんな感じ。余分なシロップを落とすようにします。
籠とたこ糸で制作・・・あとは、段ボールで作りました・・・


■手順4/チョコレートをコーティングします!

□1/テンパリングをします!
ホワイトチョコレートの場合、鍋に湯を沸かし、48~50℃の温度にします。

ボールにチョコレートを入れ、練りながら、湯煎で40~45℃に温め、
氷を張った冷水で、26~27℃に冷まします。
再び湯煎をして、29℃になったらテンパリングの完成!
28~29℃で使用します。

チョコレートの温度は、45℃以上にならないように気をつけます。
作業を進め、再び湯煎する場合、
チョコを温めすぎて、29℃以上になったら、最初からやり直しです><

テンパリングをする事で、つややかで、口当たりの良いチョコレートになります。
温度が悪いとブルーム(白い粉が吹く)になったり、
固まらなかったり、最悪です><

テンパリングの温度は、
チョコレートの種類、メーカーにより異なるので注意が必要です。
詳細は、cuocaのテンパリング温度一覧で。
http://www.cuoca.com/library/contents/contents_tenparing_ondo.html

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
湯煎で40~45℃に温めます。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
氷を張った冷水で、26~27℃に冷まし、再び湯煎をして、29℃にします!
温度が下がり、使いにくくなったら29℃まで温めます。
29℃以上になってしまったら、テンパリングは、最初からやり直しですw
*湯煎する時の注意は、設定温度手前で、湯煎から離します。
時間差で温度が上がるので要注意!!
水分も嫌うので、道具は、良く乾かして下さい!


☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
ボールに入ったチョコレートに浸し、両面にチョコが付いたのを確認し、
余分なチョコをボールの端にトントン叩いて落とします。

オーブンシートの上にレモンを並べ、チョコレートが固まるのを待ちます。
スライスされたレモンは46枚!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
クリスタルパックに入れ、完成!!

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
黄金に輝くレモンw
なんて素敵なんでしょう☆
と、果肉がもろいので、穴があいちゃうレモンも多いです。

☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモンコンフィ
ベストショットですが・・・
チョコレートの表面に白い筋や斑点が出るブルームに><
まー、失敗って事でw

ああああああああああああああ!!!

なんだろ、初めて作って上手く行く事も無く、手際も悪いです(涙)
一度やらなきゃ学習出来ませんよ・・・
と、自分の解説はかなり分かりやすいかと。


煮詰めて出来上がったシロップは、紅茶に入れると絶品です☆
料理の隠し味に使ってもいい感じかもw
苦みも無く、フレッシュで高級な味です☆


■感想!
レモンの歯ごたえは、グミを噛み締めるかたさかな?
サワーの溢れる優しい酸味が口で留まり、
CALLEBAUTのホワイトチョコが、優しい甘さと風味で全体をまとめます。
レモンの苦みは無く、癖も無く、誰にでも好かれる味だと思います。

チョコレートを選定するのなら、
練乳や発酵バターのように香る強いチョコの方が相性が良いかな!?
CALLEBAUTでは、少し優し過ぎるかなって。

レモンのチョコがけは、
酸味があり、ジューシーで甘く、それで優しい味です!
美味しいですよ☆

☆4


このお菓子は、超おすすめです!!!
というか、こんなお菓子どこにも売ってないと思うな!



が、コレで終わりじゃないんですよね!!!
レモンの他に、オレンジと、スイートチョコレートでオランジェットを作ったのです!!!
 
☆ ね モ n o 美 味 シ い m o n o メ も 。-レモン・オレンジコンフィ
●輪切りのオランジェットと、レモンコンフィのホワイトチョコがけ・レシピ・作り方/☆4
 


サンキスト レモン
サンキスト「レモンで春のごちそうコンテスト」
「サンキストレモンでおもてなし」cookingイベント

レモンで春のごちそうコンテスト
サンキストレモン


あとがきですが、つーか、こんなんじゃ賞は取れませんよね~。
作りたいもの作ったんだけど、時間がかかりすぎてコンテストには却下です。


要望としては、
□新料理!味よりも、新しい料理であること。
□レモンの宣伝なので、普及出来る程度、手間のレシピ。
□レモンをメインに美味しさを演出し、レモン無しでは成立しないレシピ。
□レディーがたくさん居るので、見た目、盛りつけ重視のカフェ飯。
□早い、簡単、美味しいの、無茶振りレシピw

って、所かな~?

レモンなら、一番簡単なのは、お菓子かな~?
合わせやすい思うし。


でも、作りたいもの色々有りましたよ。


砂糖と水入れて、レモン入れて発酵させて天然酵母作って、
そこからレモンパン作って・・・
カスタード生クリームをサンドして、レモンの甘露煮を乗せて食す☆
マニアックすぎて却下ですが・・・

レモンのロールクレープ
コンポートした皮と、果肉、フレッシュレモンでオシャレケーキを作ります。

レモンとアボカドとカニのシーザースサラダ
レモンコンポートを和えて。
(定番の鉄板w)

ハニーレモンとサーモンのカリフォルニアロール
のり巻きで巻くのではなく、アボカドや、ごま、とびこなどで。
コンポートレモンが酢の代わりになる味です。
オレンジとサーモンがあうのでいけるかとw

レモンの生春巻き。
これも、レモンコンポートを入れて。

レモンのピッツァハニーソースで。
コンフィしたシロップを使い、ゴルゴンゾーラチーズも入れてw


簡単にまとめてこんな感じかな?
色々作りたかったけど、無理~><

ただし、最初の案なので意図が絞れてません。


料理評論家と、
研究家ぶっ飛ばしてやろー思ったんだけどな~。


またいつかの機会にチャレンジしたいです・・・><

 



にほんブログ村 料理ブログ


人気ブログランキング 料理レシピ集


レシピブログ

この記事が役に立ったら、上の3つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
作ってみた感想などを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


 


うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識



☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


ユルキャラアメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
アメブロ改造の一覧