[翻訳の一科事典] 目次 > ☆ことばの意味 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

[翻訳の一科事典] 目次 > ☆ことばの意味

☆ことばの意味 チューリップ黄

 

(あき)

秋の日は釣瓶落とし (あきのひはつるべおとし)
石の上にも三年  (いしのうえにもさんねん)

急がば回れ  (いそがばまわれ)

一年の計は元旦にあり  (いちねんのけいはがんたんにあり)

It Never Rains But (It) Pours. (いっと ねばー れいず ばっと ぽあーず)

印税 (いんぜい)

インテグリティ (いんてぐりてぃ)

ウクライナ (うくらいな)

閏年  (うるうどし)0

AI-powered (えいあいとうさい)

駅弁  (えきべん)

エスワティニ王国 (えすわてぃにおうこく)

エレクトロハーモニクス (えれくとろはあもにくす)

o'clock (おくろっく)

お爺さん・お婆さん (おじいさん・おばあさん)

カーキ色 (かあきいろ)
カイロ (かいろ)

価格 (かかく)

価額 (かがく)

かばん語 (かばんご)

Calendar year  (かれんだー いやー)
カンプ・ノウ (かんぷのう)

如月 (きさらぎ)

北風と太陽  (きたかぜとたいよう)

キプロス(人、語)の  (きぷろす)

ギャラ (ぎゃら)

杞憂 (きゆう)
キルギス共和国 (きるぎすきょうわこく)

Green Thumb (ぐりーん さむ)
クリスマス (くりすます)

桑原桑原 (くわばらくわばら)

謙虚  (けんきょ)

元号 (げんごう)

験を担ぐ (げんをかつぐ)

号泣 (ごうきゅう)

皇嗣 (こうし)

擤鼻 (こうび)

5月 (ごがつ)

小春日和  (こはるびより)

Seism  (さいずむ)

サイバーマンデー (さいばあまんでい)

サワー (さわあ)

三寒四温  (さんかんしおん)

ジェイコブ・ブレイク (じぇいこぶ・ぶれいく)

シャンソン (しゃんそん)

収益 (しゅうえき)

終戦の日 (しゅうせんのひ)

シラバス (しらばす)

師走 (しわす)

殿を務める (しんがりをつとめる)

好きこそものの上手なれ (すきこそもののじょうずなれ)

雪辱 (せつじょく)
節分 
 (せつぶん)

セルフイメージ  (せるふいめえじ)

ソフトクリーム (そふとくりいむ)

タイパ (たいぱ)

大枚を叩く (たいまいをはたく)

だだちゃ豆  (だだちゃまめ)

タンザニア (たんざにあ)

断続的  (だんぞくてき)

チェコ共和国 (ちぇこきょうわこく)

中元 (ちゅうげん)

酎ハイ (ちゅうはい)

つき指 (つきゆび)

付け焼刃 (つけやきば)

tedesco (てですこ)

とんずら (とんずら)
ナウル (なうる)

にわか雨(俄雨)  (にわかあめ)

二番煎じ  (にばんせんじ)

喉元過ぎれば熱さを忘れる (のどもとすぎればあつさをわすれる)

Harvest Moon (はあべすとむうん)

ハードセルツァー (はあどせるつぁあ)

賠償と補償 (ばいしょうとほしょう)

ハイパー (はいぱあ)

ピンクムーン (ぴんくむうん)

副反応 (ふくはんのう)

ブッシュドノエル (ぶっしゅどのえる)

フリーランス (ふりいらんす)

ブリキ (ぶりき)

ブルームーン (ぶるうむうん)

ブルキナファソ (ぶるきなふぁそ)

プレスリリース (ぷれすりりいす)

Vo. (ぶいおー)

ボイラープレート (ぼいらあぷれえと)

ボジョレーヌーヴォー  (ぼじょれーぬーぼー)
ぼた雪 
(ぼたゆき)

ポロン (ぽろん)

マッキントッシュ (まっきんとっしゅ)

諸刃の剣とは?  (もろはのつるぎ)
みどりの日 (みどりのひ)

ユーチューバー (ゆうちゅうばあ)

雪解け (ゆきどけ)

予選リーグ (よせんりーぐ)
ラトビア (らとびあ)

ら抜き言葉 (らぬきことば)

利益 (りえき)

立夏 (りっか)

立冬 (りっとう)

リムる (りむる)
令和 (れいわ)

・ロータリー (ろーたりー)
ロシア (ろしあ)

 

 

>目次に戻る
 

 

※過去の「翻訳の一科事典」の記事を50音順に整理しました。

 

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村