諸刃の剣とは? | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

諸刃の剣とは?

岩波書店・広辞苑・第六版  

「もろは・の・つるぎ」

一方では大層役に立つが、他方では大害を与える危険を伴うもののたとえ。「諸刃の刃(やいば)」とも。



Yahoo!辞書 -大辞林

相手にも打撃を与えるが、こちらもそれと同じくらいの打撃を受けるおそれがあることのたとえ。また、大きな効果や良い結果をもたらす可能性をもつ反面、多大な危険性をも併せもつことのたとえ。両刃の剣。



翻訳の世界では、攻撃ではないが、人の仕事の間違いを指摘したり、余計な推敲をしてしまい失敗することがある。


不要なこととは言えない(むしろ必要)のだが、自分の能力が中途半端な場合はやらないほうが良いだろう。これは「自分が人を信頼できるか」ということに関係する。


目次に戻る



ペタしてね


広辞苑 第六版 DVD-ROM版/新村 出
¥10,500
Amazon.co.jp

広辞苑/新村 出
¥12,600
Amazon.co.jp

大辞林 第三版/著者不明
¥8,190
Amazon.co.jp

信頼―社会的な複雑性の縮減メカニズム/ニクラス・ルーマン
¥3,675
Amazon.co.jp

納得・理解・信頼を得る 実践仕事ができる人の話し方/著者不明
¥780
Amazon.co.jp