「ウクライナ」ってどういう意味? なんでそんな名前になったのか | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

「ウクライナ」ってどういう意味? なんでそんな名前になったのか

 

 

今日は、私がモデレーターを務めさせていただいている、ジャーナリスト田中良紹さんの質疑応答セッションだったのですが、案の定、ロシア・ウクライナ問題の話題が中心でした

 

とても不安な状況になってきていて、日本でもロシア人やウクライナ人を中心に反戦の声が大きく上がってきているようです

 

とにかく、はやく収まてほしいですし、何よりも、これ以上無意味に命が失われることがないようにしてほしいです

 

とは言え、今回の田中良紹さんの話にもあったのですが、日本のテレビやラジオ、インターネットやTwitterを見ていると、やはり「アメリカの目を通して見たロシア・ウクライナ問題」といった印象があります

 

雰囲気的に、一辺倒にプーチン批判の声が溢れていて、本当は事の実情や真意が見えていない人がほとんどなのではないかなぁ・・・と思います

 

特に日本語の情報を見ていると、そう思います

 

確かに、ビジネスをしていたり、ロシア人やウクライナ人との接点がるなど、切実に感じている人たちもいると思います

 

ただ、どういう事情でこういう状況になっているのか、果たして「何が問題なのか」という本質も分からず、ただワーワー騒いでいる人が、特に日本語の情報発信をしている人に(比較的)多い気がします

 

ロシアとウクライナの問題は何で、なぜ軍事侵攻が行われたのか、そこにNATOやアメリカがなぜ絡んでいるのか、ウクライナはどういう立場なのか・・・ 本当は分かってないんじゃないの?という意見が多いのも事実だと思います

 

大事なのは、(意見をしたいのであれば、あるいは解決に寄与したいのであれば)、ただ人の意見に乗るのではく、状況を正しく把握することも大事だと思います

 

そのためには、やはり日本のテレビや新聞だけを見ていては、ダメなような気がします

 

理由はいろいろありますが、最も分かりやすいのは、どの新聞やメディアを見ても、同じ情報しかないことです

 

恐らく、新聞やメディアが持っている情報も、情報源がひとつなのだと思います

 

アメリカです

 

これでは、正しく状況は把握できません

 

とにかく、メディアが発信する情報をどう見極めるべきか、これを考えていかないと、日本人はメディアに言いなりになるだけだと思います

 

政治に関しても同じですね

 

新聞の情報を見て、あの政治家はどうだとか、この政策はどうだとか言っているようでは、客観的に物事を判断することはできないでしょう

 

というのが、田中良紹さんが常々主張していることで、私もそのとおりだと思います

 

今の日本では、やはり「英語」で情報を読めることが、特に大事だと思います

 

ハチハチハチ

 

話は逸れますが、「ウクライナ」という国の名前の意味をご存じですか?

 

「ウクライナ」の語源

 

ウクライナ語では

 

Україна

 

ukraine | Etymology, origin and meaning of ukraine by etymonline

 

 

「ウ」は「at」

 

「クライ」は「edge」(辺境)

 

だそうです

 

 

Photo by Elijah Hiett on Unsplash

 

 

あるいは「国」という言葉が語源という説もあるようですが、いずれにしても、語源としてはちょっと雑ですよね・・・

 

歴史上では、ウクライナの土地にはもともと「キエフ公国」という国がありました

 

この「キエフ」はウクライナの首都の名前ですが、その語源は「Kyjevъ gordъ」(キエフゴロド)

 

つまり、「キーイの城」ということだそうです

 

キーイとは、キエフを創建した伝説上の人物だそうで、それが実在した人物か何なのか、諸説があるとのことです

 

ウクライナの領土には、ロシアに勝手に国家承認されたドネツク人民共和国やルガンスク人民共和国があることからもわかるように、キエフ以外の地域も束ねての国ですので、キエフを名乗るわけにはいかなかったわけです

 

でも、語源のような意味(at edge)の名前が国名として採用されたのは、ちょっと不思議というか、あまり腑に落ちない感じです

 

ロシアとの関係も含め、地域の問題についてはいろいろな複雑な事情があるにせよ、少なくとも今の緊張が解消され、1日でもはやく何らかの落としどころが見つかり、落ち着くことを祈るばかりです

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました

 

にほんブログ村のランキング投票にも参加しています

 

よろしければ、バナーをぽちっとクリックをして投票にご協力ください

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ
どのようにリスク管理をすれば
収入や効率のアップや
翻訳者として成功することができるかの
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

励みになります
 

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村