
勉強したことを忘れてしまうくらい勉強することが当たり前になる【失敗しない習慣化法】
良い意味で
習慣化って
恐ろしいなぁ
という話です
すでに何度か
このブログでも記事にしていますし
Twitterでも
よくつぶやいていることですが
今年に入って
私が新たに習慣化したことが
あるのです
それは
ハンガリー語の勉強
ただ
ここのところ
その習慣が
存続の危機に瀕しているのです
仕事がちょっとつまり過ぎていて
寝るのが朝方4時か5時・・・
9時には起きて
作業を始めないと
とても間に合わない状況で・・・
月末マジックもあります
月末は
締め切りがつまり気味・・・
今朝は
とある仕事で
午前中はいろいろとやらなければならなかったので
目が覚めたとたんに
バタバタ
バタバタ
健康のためにも
目が覚めて15分くらいは
布団の中で
むずむずしているのですが
今日はそんな余裕もなく・・・
1月2日からずっと続いていた
しかも
習慣化していたので
何の苦も無く
続いてきた
ハンガリー語の勉強が・・・
いよいよ
この習慣が途切れるときが
来てしまいました
Photo by Conner Baker on Unsplash
ところが
いろいろと物事が進み
心の余裕が出てきました
夕方には
休憩がてら
「よし、ここのところさぼっていた
筋トレをやろう」
ということで
いつものフルメニューはできないものの
1つだけ
7分のHIITだけ
やることにしました
そして
夕食をとり
すこし仕事をし・・・
休憩でもするか、
と思い
「そうだ!
今朝さぼったハンガリー語をやろう!」
と思い立ち
YouTubeを開いて
ハンガリー語のフレーズ音読を
15分だけ
今日は夜にすることに
しました
そして
YouTubeを開き
ふと見ると・・・
あれ?
あれれ?
今日の閲覧履歴を
二度見しました
良く見ると
ハンガリーの国旗が・・・
閲覧履歴に・・・
しかも
今日の朝一に・・・
笑
今日も朝
ハンガリー語のフレーズ練習を
ちゃんとやっていました
上のスクショは
YouTubeの私の閲覧履歴です
履歴を見られるのは
恥ずかしいですね
見られて困るものは
閲覧していないので
いいのですが
ともかく
上から5番目
「200フレーズ・ハンガリー語」
この動画を
1月2日から
毎朝、見続けてきたのです
そして
今日はバタバタして
朝は見ていない
と、思っていたのが・・・
なんと
ちゃんと見ていました(笑)
見たことを忘れてしまうという・・・
これは
今日が忙しかったから
忘れてしまった!?
それとも・・・・・
・・・・・・
まあ
ともかく
そんなこんなで
今日もちゃんと
ハンガリー語が出来ていた
ということで
この時間、
ハンガリー語をやる代わりに
今日は(忙しくて)
休もうと思っていた
ブログを
こうして書いています
ネタも
ちょうどできましたしね!
ともかく
習慣は恐ろしい~
という話
良い意味で
恐ろしいです
ちゃんと
朝活やってました
(朝といっても
今日は9時ですが)
習慣化って
凄いですね
私が1カ月弱で
習慣化に成功した秘訣は
このブログでたくさん書いています
是非、読んでみてくださいね
例えば↓
1日5分のつもりが30分以上… 勉強がやめられなくなってしまうスゴイ勉強術 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)
ちなみに
「丸山さん、ほんとうにちゃんと
習慣化できてんの~?」
「今朝だけやったんじゃないの~?」
と
疑り深い方のために
こちらを貼り付けておきます
まあ
たった3日分の履歴ですが
YouTubeの閲覧履歴です
1月2日から
これで毎日欠かさず
やっていることになります
まあ
私の場合
YouTubeを
こうして活用しているわけですが
普通に
娯楽でも見ます
あと
仕事の調べもののときにも
よくYouTubeを活用します
YouTubeを仕事で
どんなときに活用するかって?
それはまた
いつかお話しましょう
ともかく
みなさんも是非
無意識で勉強をしてしまうくらい
良い習慣化を
実践してみてください
余談ですが
毎日の体力づくり・トレーニングのためにも
私はYouTubeを活用しています
履歴にも
今日だけ出ていますが
こちらです
たった7分なので
続けられている
というのもあるかと思いますが
とても楽で
効果があがる運動だと思います
ノリノリの音楽があるというのと
どういう風にやればいいのか
1つ1つ
グラフィックで出てくるので
正しい運動ができます
お薦めの動画です
お試しあれ
━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─
◆Twitter◆
丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter
◆Instagram◆
ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。
拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!
MTPEだったら1万ワードを明日までに翻訳できるのか? 納期厳守で。
今、
プロジェクトマネージャーともめてるのが
作業時間について
いわゆる MTPE の業務です
つまり
Machine Translation Post Ediing
機械翻訳をしたものを
手直しすると言う作業
最近は
この業務のオーダーも
だいぶ増えています
今
私が担当しているのは
契約関係の文書
何万ワードにもなるのですが
「機械翻訳の手直し」
と
小学生のお使い程度にしか
PMは捉えていないのかもしれません
1万ワード以上のを
明日までにやってくれと
いうことです
翻訳会社の
プロジェクトマネージャーがこういう認識だと
とても困りますね
クライアントと
交渉にもならない
そもそも
1万ワードを1日でやるなんて
無理な話
しかも
ポストエディティング
(後から編集)
といっても
機械翻訳の完成度は
GOOGLE先生程度
いや、
実はいまやっている作業の機械部分は
GOOGLE先生のものらしい
自分で先生に原文を入力してみたら
まったく同じ訳文が返ってきた!笑
もう
このやりとりを
3回も4回もやってるのに
PMには分かってもらえないみたい・・・
だから
「最善を尽くします」
としか
答えられないです
なんなら外してほしいんだけど
(と、何度もお願いしているけど)
大事な客だから
他の人にさせられない・・・
と
じゃあ
こちらの時間の要件を
飲んでほしいのですが・・・
まあ
そんなこんなで
のらりくらり
がんばっております
説明するだけでも
(トータル)何時間もかかる・・・
プロジェクトのスタッフが
5人くらいいるので
今日は昨日の人が休みみたいで
別の人に同じ説明を
もう何回目やねん・・・
みんなCCに入ってるんだから
私の言うことを
一度に把握しておいてほしい
今日の投稿は
愚痴にとどめておきます。
この件があって
ここのところ
ちょっとカリカリしているので
お気に入りの写真で
癒されておきます
先日の大雪のときのうちの庭
大雪の翌日は
こんなに素晴らしい青空になりました
インスタに載せたいんだけど
なかなかこのサイズをうまく
載せられなくて
━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─
◆Twitter◆
丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter
◆Instagram◆
ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。
拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!
コロナワクチン開発で、日本の製薬会社はなぜ出てこないの?
ずっと疑問に思っていたのですが・・・
日本の製薬会社では
ワクチン開発をしていないの?
このところ
イギリスやアメリカの製薬会社で開発された
ワクチンの認可が各国でおり
接種が始まっているというのが
ニュースで飛び交っています
日本では
もう少し先の話になりそうで・・・
でも
政府はアメリカやイギリスなどの会社から
何億回分だかのワクチンを
輸入する契約を結んだとか
結んでいないとか・・・
確保したとか
してないとか・・・
でも
日本の製薬会社で
ワクチン開発が進んでいるという話が
あまり聞こえてきませんでした
そのところに
さきほど
尾木ママの記事をみかけたので
少し調べてみました
日本独自のワクチン開発して | 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba (ameblo.jp)
ブログによると
尾木ママも
日本の製薬会社がどうなっているのかは
分かっていないようですね
でも
東洋経済の記事に
日本の製薬会社は
開発はしているけど
出遅れている
というのを
見つけました
日本が「ワクチン開発競争に負けた」納得の理由 | ニューズウィーク日本版 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 (toyokeizai.net)
だいぶ前の記事
(とはいへ11月)
裏付けや資料に乏しいのですが・・・
にしても
とにかく
日本の企業もがんばってるけど
いろいろな事情で
「開発競争に負けた」
とのこと
今は世界市場だから
これで「負けた」
ということになるんでしょうかね
日本は
完全に「国内市場」を失ってしまい
「世界市場」というものに
取り込まれてしまったのでしょうかね
他の先進国で
こんな国はありません
国際競争をしていて
「世界市場」に参入しているのですが
自国市場も
ちゃんと確立されています
日本はこの
「自国市場」が
薄い存在になってしまっていますね
これでは
経済はダメになるわけです
Photo by Bret Kavanaugh on Unsplash
ちょっと論点は違いますが
私は
日本の製薬会社が
アメリカとの関係で
開発が抑制されているのかと
思っていました
すべては
アメリカの言いなりですからね
真相は分かりませんが
なぜ、コロナワクチンの開発で
今の段階で「勝ち/負け」があるのか
私には理解できません
今の段階で決まっているのであれば
私たちがワクチン不足で
困るような状況に
なっていないと思うのですが・・・
ともかく
この問題はなかなかセンシティブですので
もっといろいろ調べてみないと
結論めいたことは言えません
いずれにしても
こんな日本に住んでいるわけですから
自分で防衛をして
健康を維持して生活していかなくては
なりませんね
人に期待するのもいいですが
その前に
自分でできることが
まだまだたくさんあります
・健康でいること
・免疫力を維持/上げること
・人との適度な接触を持つこと
・お金をちゃんと稼いで確保しておくこと
この辺が
私にとって
当面の重点課題です
みなさんも
どうか健康・元気で
いてくださいね
━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─
◆Twitter◆
丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter
◆Instagram◆
ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。
拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!