忌野清志郎スーパースター烈伝
RCサクセションの
記念すべき初ヒットシングルと言えば、
1972年の『ぼくの好きな先生』です。
先生をテーマとしたポップスの
金字塔だと思います。
同じ72年は、森昌子の
「せんせい」も大ヒットしました。
1972年は、
テレビドラマでは高校教師役、
村野武範主演の学園ドラマ
「飛び出せ!青春」が大人気で、
青い三角定規が歌うテーマソング、
「太陽がくれた季節」が
大ヒットしました。
その頃の私は
まだ小学校3年でしたので、
森昌子の「せんせい」は
テレビでよく見て知ってましたが
「ぼくの好きな先生」は
知る由もなく、
学園ドラマもまだ見たことは
ありませんでした。
学園ドラマで熱心に見はじめたのは
中村雅俊主演の
「われら青春!」の再放送からかなぁ。
ぼくの好きな先生
このように72年は
どうやら先生ブーム?
って訳でもないでしょうが、
中でも「ぼくの好きな先生」の先生は、
他の先生達と一線を画しています。
(リアルに言うと元日野高校の美術担当の
小林晴雄先生です)
熱血教師じゃないし、
サッカーともラグビーとも無縁です。
おまけに
♪ぼくの好きなせんせ〜
ぼくの好きなおじさぁ〜ん
と歌われています。おじさんですよ、
先生なのに(笑)。
しかも入りのカウント、
1,2,1,2,4
(ワン,ツー、ワン、ツー、フォー)
の脱力感、好きだなぁ〜。
全然ギラギラ青春っぽい曲
じゃないんです。
しかし当時としては逆に
ラジカルな詩なんじゃないかな。
ほのぼのとしていて
生徒の先生に対する親愛の情が
痛いほど伝わってきますが、
こんな詩、他の誰も書けません。
当時の社会通念に抗った曲とも
言えると思います。(ちょっと
大袈裟か?😅)
金八先生登場
それから約7年後、
今までいなかったタイプの
熱血漢先生が登場します。
武田鉄矢演じる金八先生です。
もう、伝説になってますが、
第二シリーズの中島みゆきの
「世情」が
流れるシーンと、
最後に金八が2人の生徒をビンタし、
「お前たちは私の生徒だ!」と
抱きしめるシーン、
今でも鮮明に覚えています。
思い出すと目頭が熱くなります😅😅。。
というわけで前置きが長くなりましたが、
武田鉄矢と清志郎は、
先生繋がり、、かな(笑)。
初ヒット以降泣かず飛ばず。。
当時の武田鉄矢の海援隊と
RCサクセションは、
音楽性は全く違いますが、
デビュー時期や三人組の
フォーク・トリオである点は
共通でした。
そして、デビュー後比較的早く
ヒットに恵まれるも
その後低迷期がつづいた点も一緒です。
70年 RCサクセション デビュー
72年 僕の好きな先生 スマッシュヒット!
72年 海援隊 デビュー
73年 母に捧げるバラード 大ヒット!
80年 雨上がりの夜空に リリース!
80年 贈る言葉 年間6位大ヒット!
それと意外なことに、
海援隊も最初は
エレックレコード
(1972年-1975年 拓郎、泉谷、
古井戸なども所属)だったそうです。
しかも泉谷しげるさんに
誘われて入ったらしいです。
RCサクセションは、
tvkの「ヤングインパルス」に
レギュラー出演してましたが
その後降板、
代わりにレギュラーとなったのが
海援隊だったそうです。
RCから海援隊へ
バトンか渡されていたんです。
まあ、たまたまでしょうが
偶然とはいえ面白いなと思いました。
それと、海援隊には、
母に捧げるバラードがあり、
清志郎にはデイドリームビリーバーが
あります。
両者とも、
母親への感謝や愛情、
追慕の情を歌で表現しています。
同じステージに立っていた
おそらく70年代は、
ライブなどでRCと海援隊、
度々コンサートで顔を合わせて
いたのだと思います。
清志郎が旅立った時、
武田鉄矢さん、
インタビューでこのように
話されています。
「私がそちらに行ったら、
忌野さんは ブルース、
私はバラードでジョイントライブをやりたい」
アマチュア時代から
「常にトップの活躍と人気、
実力共にズバ抜けた存在だった」
と証言した武田は、普段の忌野について
「(ステージ以外の)普段は
どこにいるのかわからない感じ。
二面性を持ったシンガーでしたし、
抜群のセンスの
持ち主でもありましたね」
と故人を評した。
30代の頃の思い出として
「自分たちが悪さをやっていたら、
忌野さんは怒っているという
意味をも込めて、
部屋の1つひとつに
花火を打ち込まれましたよ」
と懐かしみ、
「忌野さんは私の憧れ。
最後まであのポ ジションをキープされて...
心から冥福を祈りたい」
と 肩を落とした。
楽屋で花火を打ち込むなんて、
さすが問題児RCサクセション⁉️
それにしても武田さんたちは
何を悪さしてたのかな?
いつか観た映画みたいに
武田鉄矢主演の映画、
『プロゴルファー 織部金次郎」
のテーマ曲です。
忌野清志郎&2’3s名義の名曲です。
Keyは、「スローバラード」、
「世界中の人に自慢したいよ」など、
清志郎のバラードの名曲が多いAで、
♪もう泣かないで〜D→E→A→F♯m
のところが好きですね。
↓↓↓いつか見た映画みたいに
武田鉄矢って、
俳優としての実績も凄いけど、
漫画「お〜い!竜馬」の原作を書いたり、
とても多才な方ですよね。
喋ると少し説教くさいですが😅。
因みに、お〜い竜馬の
絵を描いている小山ゆうさん、
「がんばれ元気」はとても好きなのですが、
私の地元、静岡県は菊川町の出身です。
ぼくの好きな先生、
中村雅俊の先生、金八先生。。
みんなそれぞれ素敵で
忘れ難い先生たち。
でも令和の時代は令和らしい、
新しい時代の素敵な先生たちが
現れるに違いありませんよね。
今日も最後まで読んで頂き
Thank you!!!
ありがとうございました。
忌野スーパースター烈伝はこちら!


















